2015年10月28日のブックマーク (5件)

  • そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺

    最近読んだソフトウェアエンジニアのキャリアの話が、みんなプライベートの時間も勉強しなきゃダメだという論調で、ちょっと私は疲れている。 hrnabi.com www.pasonacareer.jp paiza.hatenablog.com 曰く環境変化の激しいWeb系エンジニアは、プライベートを犠牲にして勉強しなければ最先端にはいられない。高給取りにはなれない。わりとみんな信じていることのように聞こえる。しかし当だろうか。犠牲にするって、どのくらい犠牲にすればいいんだろう? 犠牲と比例して、技術力が伸びたり、給与が増えたりするんだろうか? あっという間に知識が陳腐化するという仮定においては、時間の自由が大きい若い人ほど先端の勉強に時間を割くことができて、もっとも有能になりやすい。実際若くて有能な人は増えているように思う。それでも、オッサンたちがマネージャーにならず、第一線で働くことは可能な

    そんなにプライベートを犠牲にして大丈夫? - kurainの壺
    hachiame
    hachiame 2015/10/28
    ワークライフバランスを変えたいのはよく分かる。けど、周りは「変えられない」って思いこんでるから、一人が動いたとしてもなかなか変えられない。どうすればいいのだろうか。。
  • たったワンアクション! 大量のPSDファイルを一気にJPEG保存する方法!|BLOG|株式会社エムハンド

    たったワンアクション! 大量のPSDファイルを一気にJPEG保存する方法! 今回は、意外と知らなかったPhotoshopのドロップレット機能を使って、ドラッグ&ドロップするだけで、複数のPSDデータを一気にJPEG保存する方法をご紹介します。この方法は、バッチ処理などと違い、Photoshopを開くことなくJPEG保存ができるので、バナーのデザイン提出や、大量のページを修正した後のJPEG保存の時にとっても便利です!

  • NodeSchoolでJS力をアップしよう! - Qiita

    記事内容に間違いや改善等ありましたらコメント欄にてご指摘をお願いしますm(__)m NodeSchoolとは 詳細は公式サイトに書かれていますが要は無料でNodeやそれに関連する技術を学べるオープンソースのツールです。 NodeSchoolという名前なので、なにかしら Node関連のものしかない ように思われがちですが、JavaScriptのみに着目した科目(他にもNoSQL関係だったり、etc)などもあるので、「JavaScriptの勉強をしたい!」という人にもおすすめです! 必要なもの 項目 説明 Node.jsインストールの推奨方法 Node.jsは活発に開発が進んでいるのでバージョンが結構頻繁に変わります。なのでNode.jsのバージョン管理をしてくれるツールのインストールを推奨します。(Rubyで言うrvmのような存在) 現時点(2015/10/27時点)で推奨するNode.js

    NodeSchoolでJS力をアップしよう! - Qiita
    hachiame
    hachiame 2015/10/28
    次にNodeSchoolが大阪で開催されたら参加してみたいな。
  • jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法

    可視範囲になってから表示されたり動いたり、スクロールに応じてアニメーションさせる方法を紹介します。動きをつけて目を引くことで、効果的に伝えることができるかもしれません。 以前、「jQueryを使って、スクロールしてコンテンツが現れたときにアニメーションさせてみる|Webpark」という記事で同じようなものを紹介したのですが、デモが気に入っていない、アニメーションが1度きりということで作り変えました。 まずはサンプルをご覧ください。スクロールするとアイコンとテキストが順番にフェードインします。 このサンプルで使われている、画面いっぱいに表示する方法と、上にスクロールしたときに現れるメニューは以前紹介しています。気になる方はどうぞ。 画面サイズに合わせて高さを指定する3つの方法|Webpark jQueryで作る、下にスクロールで消えて、上にスクロールで現れる固定メニュー|Webpark とい

    jQueryとCSSのtransitionで可視範囲に入ってからアニメーションさせる方法
  • modern.IEのWindows 7で日本語の表示と入力をできるようにする - Qiita

    2014-09-08 追記 White Tiger - 英語Windows 7 Ultimateを日語化する方法にスクリーンショット入りの親切な記事があったので、お好みでそちらをご参照ください。 概要 Modern.IEのサイトで配布されているIEテスト用のWindows VMは英語環境になっています。これに日語ランゲージパックをインストールして、日語の表示と入力をできるようにするための手順のメモです。ついでにタイムゾーンも日に変更します。 試したVMはIE8 Win7です。環境はOS X 10.8.5上のVirtualBox 4.3.6です。 タイムゾーンを日に変更。 スタートメニューの[Control Panel]をクリックします。 [Clock, Language, and Region]セクションのリンクをクリックします。 [Date and Time]セクションの[C

    modern.IEのWindows 7で日本語の表示と入力をできるようにする - Qiita