タグ

2014年4月30日のブックマーク (7件)

  • 医師9人退職、小児ICUを縮小 国立成育医療センター:朝日新聞デジタル

    小児医療の拠点である国立成育医療研究センター(東京都世田谷区)で、小児集中治療室(PICU)の医師9人が一斉に退職し、4月初めから病床を減らして運用する事態が続いている。センターは、医師を確保できるめどは立っていないという。 センターによると、PICUの責任者の医長ら医師5人が3月中旬、相次いで退職の意向を伝えてきた。別の非常勤医師4人も任期満了で、3月末に計9人が退職した。PICUの医師数は28人から19人になった。医長ら5人の退職理由についてセンターは「公表できない」としている。 この影響で4月以降、PICUでは病床を20床から12床に減らした。ほぼ満床状態で、救急搬送の患者を受け入れられなかったことが少なくとも2回あった。医師が付き添って、別の病院に搬送したという。 センターの井坂安利総務部長は「深刻な状況になっており、申し訳ない。他の病院に医師を派遣してもらうよう要請している」と話

    hagakuress
    hagakuress 2014/04/30
    この国の優先順位が問われる。
  • 双葉住民「周囲にはいない」 美味しんぼ“鼻血”に批判(福島民友ニュース)

    双葉住民「周囲にはいない」 美味しんぼ“鼻血”に批判 小学館の漫画誌「週刊ビッグコミックスピリッツ」の28日発売号に掲載された人気漫画「美味(おい)しんぼ」の中に、東京電力福島第1原発を訪れた主人公らが原因不明の鼻血を出す場面があり、同誌編集部に「風評被害を助長する内容ではないか」などとする批判が相次いで寄せられていることが29日までに分かった。 双葉町からいわき市の仮設住宅に避難する直売所経営松正道さん(50)は「原発事故以降、双葉町には何度も入っているが、鼻血や体のだるさを覚えたことはないし、周囲でそのようなことを訴えている人もいない」と指摘。「多くの人が読む有名な漫画だからこそ、原因がはっきりしないことを書いてしまえば、あたかもそれが真実なのだと誤解される恐れがある。一町民として、極めて遺憾に思う」と批判した。 また、福島市の派遣社員羽田利秋さん(64)は「作者は県民の意識を

  • 将来の米空軍幹部たちは東アジアで何を見たか アメリカ空軍戦争大学で教えて(3) | JBpress (ジェイビープレス)

    毎年恒例の北東アジアを回る出張から戻ってきた。この出張は私が教鞭を執るアメリカ空軍戦争大学の地域学の授業の一環として春に行われるもので、修士号の学生ほぼ全員が世界各地の地域を訪問する、大規模かつ重要なプログラムである。普段用いる文献で学んだ後、現実の世界でそれを検証する実践の機会でもある。 私は昨年に続いて2週間の間、ほかの教員らと共に20人近くのアメリカの学生を日台湾韓国に引率した。現地のアメリカ大使館、相手国の防衛・外交機関と会議を通して交流を深めるのと同時に、経済・歴史文化施設などを視察した。結果として学ぶことの多い、実に有益な出張だった。 今回はこの出張で我々が経験したことを書きたいと思う。 まずは輸送手段。民間機を使う場合もあるが、時と目的地により軍用機を使うこともある。今回我々が使ったのは前回同様のKC135輸送機。 下の写真を見ると分かるように乗客用の窓がほとんどない

    将来の米空軍幹部たちは東アジアで何を見たか アメリカ空軍戦争大学で教えて(3) | JBpress (ジェイビープレス)
  • オバマ来日、最大の敗者は韓国大統領だった メディアが書かない重要な教訓~中国株式会社の研究(245) | JBpress (ジェイビープレス)

    内外マスコミの論調は割れた。安保を重視するか、TPP(環太平洋戦略的経済連携協定)に焦点を当てるかで結論は異なる。 最大公約数的な評価は、安倍晋三首相が安全保障面で望むものをほぼすべて得たのに対し、オバマ大統領にとってTPP・貿易交渉面での成果は必ずしも十分でなかった、といったところだろうか。 筆者はこうした表面的な分析を好まない。現実がそれほど単純でないことぐらい分かっているからだ。 そもそも米大統領の国賓訪日は日にとって一大外交行事。最終プロダクトは安保、経済など様々な分野を包含する大きなパッケージディールとなる。準備だけでも最低数カ月かかる大仕事なのだ。 だが、マスコミや評論家たちは黙っていられない。今回の日米首脳会談についても、勝者と敗者に関する議論が散見された。しかし、当に成功した外交には勝者も敗者もない。実際に、安倍首相とオバマ大統領は勝者でも敗者でもなかった。この点はオバ

    オバマ来日、最大の敗者は韓国大統領だった メディアが書かない重要な教訓~中国株式会社の研究(245) | JBpress (ジェイビープレス)
  • 沖縄を狙う中国と対峙するために抑止力強化は必須 ケビン・メア元米国務省日本部長が語る日米同盟、集団的自衛権 | JBpress (ジェイビープレス)

    元米国務省日部長のケビン・メア氏をゲストに迎えた今回の『中山泰秀のやすトラダムス』(4月20日放送/Kiss FM KOBEで毎週日曜24:00-25:00放送)。尖閣諸島をめぐり対立の深まる日中関係を取り上げたほか、集団的自衛権の行使容認をめぐる議論などについて語った。 中国の反日抗議デモで掲げられた「琉球奪還」のスローガン 中山 今回は元米国務省日部長のケビン・メアさんにお話を伺います。まずは、日中関係から。「尖閣諸島に領土問題は存在しない」というのが日政府の公式見解ですが、今の日中関係をどうご覧になっていますか。 メア 日中間に存在しているのは、抽象的ではなく具体的に顕在化した問題です。特に、沖縄県の尖閣諸島周辺では武装した中国の公船が毎日のように航行しており、無視できない状況が続いています。 米国政府は、尖閣諸島の領有権に関してあくまで中立の立場を取っています。ただ、はっきり

    沖縄を狙う中国と対峙するために抑止力強化は必須 ケビン・メア元米国務省日本部長が語る日米同盟、集団的自衛権 | JBpress (ジェイビープレス)
  • 反天連にカウンターに来た右翼団体に、作家・松井計さんが取り囲まれて警察沙汰

    松井計 @matsuikei 甲州街道、右翼の街宣車がうるさすぎ。何台いるんだ? 6、7台はいるね。単車で走ってる奴もいるし。こんな有り様をみると、思想でも政治でもなんでもないってことがよく分かるね。あー、うるさい。せめてハウらないようにしろよ。 2014-04-29 13:49:12 松井計 @matsuikei 新宿にいる人、こない? 今、私、右翼に罵倒攻撃されてます。取り囲まれちゃってね。お前みたいなチョーセンがいるから日がよくならないとか。警視庁の人が、私を取り囲んで守ってくれたけどね。車に戻ったけど、ずっとマイクで怒鳴ってたね。しかし、魂消たなあ。こんな莫迦が都心でなあ。 2014-04-29 13:58:55

    反天連にカウンターに来た右翼団体に、作家・松井計さんが取り囲まれて警察沙汰
    hagakuress
    hagakuress 2014/04/30
    社会的良心から充分関心を向けられない、暴力がものをいう環境下で育った人間の難しさを理解しようというのは素晴らしい。形式単純化された上辺だけの良識で、優越意識持って見下す連中の薄暗さも社会断絶の根源。
  • 「慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会」が、2ちゃんねる情報をグレンデール市に反論材料として送っていたことが判明 - 法華狼の日記

    問題の団体は今年1月、従軍慰安婦像が建立された米国グレンデール市へ抗議文を送っていた。 http://sankei.jp.msn.com/world/news/140117/amr14011710180007-n1.htm 2月に入ると、外国特派員向けの記者会見を開いたりもした。 「おんな坂龍馬と呼んで下さい!」 - Apeman’s diary その主張内容を調べてみたところ、とある資料についての情報がソースロンダリングされたものだと気づいた。 まず、母体とおぼしき「草莽全国地方議員の会」のサイトを見たところ、グレンデール市議会議員への抗議文が公開されていた。 http://www.soumou.info/page/protest 『平和の記念碑』Peace Monumentには、「1923年から1945年にかけて、20万人以上のアジア人とオランダ人の女性たちが、韓国中国台湾、日

    「慰安婦像設置に抗議する全国地方議員の会」が、2ちゃんねる情報をグレンデール市に反論材料として送っていたことが判明 - 法華狼の日記
    hagakuress
    hagakuress 2014/04/30
    問題は当時の売買春事業における人権蹂躙状況への、家族、市民、行政の黙認状況が、社会の戦地への拡大で軍管理下にも継続された事。就業経緯実態を『総じて本人意思』とするのは、完全なる単純化、稚拙な自己弁護。