タグ

2016年8月19日のブックマーク (24件)

  • 朝日新聞x18歳19歳(asahi1819)がネトウヨからSEALDs叩きのDM集めてノーガードでRTし始める

    リンク Voice1819 朝日新聞 Voice1819:朝日新聞社のニュースサイト 18歳、19歳の声を聞きながら一緒に考える、朝日新聞の企画「Voice1819」が始まりました。この参院選で初めて1票を持つ18歳、19歳を中心に、政治について、選挙について、そして私たちの社会について考えてみませんか。 朝日新聞x18歳19歳 @asahi1819 SEALDsが15日、解散しました 「若者たちの新たな民主運動のかたち」と大人は評価してきました ここにフォローされている十代の皆さんは、どう思いましたか? 共感できる? できない? 一緒にやりたいと思った? ドン引きした? asahi.com/articles/ASJ8H… 2016-08-16 02:47:02

    朝日新聞x18歳19歳(asahi1819)がネトウヨからSEALDs叩きのDM集めてノーガードでRTし始める
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    濁りも含めてまな板に載せる事の意味は大きい。愚かさを叩く、糾弾し黙らせる側の発想としてはフィルタリングが当然のようだね。寛容も啓蒙も無い自称リベラルか。。
  • 尖閣沖で中国当局の船が管轄権を行使か | NHKニュース

    19日正午ごろ、沖縄県の尖閣諸島の沖合の日の排他的経済水域で、中国当局の船に中国漁船の乗組員2人が乗り込むのが確認され、海上保安部は、中国側が認められていない漁業に関する管轄権を行使した可能性もあるとみて警告しました。 その後、中国の漁船はいったん離れましたが、20分後に再び海警の船に横付けし、別の乗組員の男性1人が海警の船に乗り込んだということです。 海上保安部は、中国側が認められていない漁業に関する管轄権を行使した可能性もあるとみて警告しましたが応答はなかったということです。 海上保安部は、再び同じような行動をとらないか警戒を強めています。

    尖閣沖で中国当局の船が管轄権を行使か | NHKニュース
  • 突然拘束「本当のことを言え」 不起訴の男性、心境語る:朝日新聞デジタル

    ある日突然、身に覚えのない容疑で警察に逮捕され、身柄を拘束されたら――。静岡市清水区で子どもたちに体操を教えていた親子が逮捕され、3月に不起訴処分になった事件は「自白中心」の捜査や取り調べがはらむ問題を考えさせた。逮捕から7カ月、2人が詳しい取材に応じた。 約20年続く体操教室。小中学生の男女十数人が、床や鉄棒などの練習に汗を流していた。指導するのはコーチ歴5年の男性(28)と、元日本代表選手で教室を経営する父親(54)だ。 1月18日、男性は清水署に自宅アパートから同行を求められ、そのまま傷害容疑で逮捕された。実家で暮らす父も同じ時間に呼び出され、暴行容疑で逮捕され、2人はそのまま十日間にわたり勾留された。 男性の逮捕容疑は、昨年8月1日午後、段違い平行棒で大車輪を練習していた小学生の女子児童(当時11)の足首をつかんで振り上げ、落下させてけがを負わせたというもの。男性の父は女子児童が落

    突然拘束「本当のことを言え」 不起訴の男性、心境語る:朝日新聞デジタル
  • 『「必要なら海兵隊を東京に」「高江」で吉永小百合さん 雑誌対談 政府に疑問 - 琉球新報デジタル』へのコメント

    ブックマークしました ここにツイート内容が記載されます https://b.hatena.ne.jp/URLはspanで囲んでください Twitterで共有

    『「必要なら海兵隊を東京に」「高江」で吉永小百合さん 雑誌対談 政府に疑問 - 琉球新報デジタル』へのコメント
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    あまりに客観性の無いコメントが多い。聞く耳がもう少しあっても良いと思うのだが。。
  • 配信終了のお知らせ - 総合ガイド

    いつも朝日新聞デジタルをご利用いただきましてありがとうございます。 朝日新聞デジタルでは、以下のページについて配信を終了させていただきます。 配信終了後は、これまでに配信した記事もご覧いただくことができなくなります。 【配信を終了するページ】 ■ロイターニュース 2023年2月26日(日)配信終了 ・経済 https://www.asahi.com/business/reuters/ ・国際 https://www.asahi.com/international/reuters/ ・芸能 https://www.asahi.com/culture/reuters/ ・マーケット・サマリー(東京、NY、欧州) https://www.asahi.com/business/stock/market-summary/ ■東洋経済兜町特捜班 2023年3月26日(日)配信終了 https://ww

    配信終了のお知らせ - 総合ガイド
  • 中国「開戦時の最初の攻撃対象は日本の尖閣諸島防衛ミサイル」 | Joongang Ilbo | 中央日報

    が尖閣諸島(中国名:魚釣島)を防衛するために新型ミサイル開発に乗り出すと中国官営メディアがこれに反発した。 中国の環球時報は15日の社説で、日の新型地対艦ミサイルが配備される宮古島は必ず中国の戦略的照準対象になるべきであり、この島の軍事基地は開戦時に最初に抜き取るべき「クギ」でなければならないと主張した。 また「宮古島のミサイル配備は、釣魚島海域のすべての中国船舶を威嚇するのに充分だ」として「これは一寸のためらいもない中国への威嚇行為」と主張した。 日の読売新聞によれば、日は2023年に宮古島などに射程距離300キロの地対艦ミサイルを配備すると発表された。尖閣諸島付近の海域で中国が活動するのを抑制するためだ。

    中国「開戦時の最初の攻撃対象は日本の尖閣諸島防衛ミサイル」 | Joongang Ilbo | 中央日報
  • 中国政治の暑い夏と対日外交

    <尖閣諸島周辺に終結した中国船は何を意味するのか。折しも中国は7月下旬に内政の季節に入った。5年に一度の党大会が行われる来年秋までは、中国政治指導者の関心は内政に傾き、対外行動も内政に強く引きずられることになる。その間どんな対日政策が出てくるかは、習近平政権がどこまで権力を掌握しているかによって変わってくる> 8月5日以降の尖閣諸島周辺海域における中国公船および中国漁船の活動は、日中関係を高い緊張状態に追い込んだ。海上保安庁が発表した資料によれば、5日から15日の午前8時までに200から300隻の漁船が尖閣諸島周辺の接続水域で操業し、最大で15隻の中国公船が同時に接続水域に入域し、延べ28隻が領海に侵入した。通常この海域に展開している公船の数と比較して、極めて多くの中国公船が展開した。8月10日以降、領海への侵入は確認されていなかったが、外務省の発表によれば、17日になって4隻の中国公船

    中国政治の暑い夏と対日外交
  • 「必要なら海兵隊を東京に」「高江」で吉永小百合さん 雑誌対談 政府に疑問 - 琉球新報デジタル

    吉永小百合さん 8日発売の週刊誌「女性自身8月23日30日合併号」で、女優の吉永小百合さんが政治学者の姜尚中さんと対談し、東村高江周辺のヘリコプター着陸帯(ヘリパッド)の新設問題について「そんなに必要なら海兵隊を東京に持って来たらどうかと思うくらい、(沖縄に)申し訳ない気持ちがある」と述べている。ヘリパッド建設に反対する住民への日政府の対応について2人は「もっと人間らしい対応をしてほしい」などと疑問を呈した。 対談で2人は今年3月の安保関連法の施行や市民活動、憲法9条や核廃絶など、「新しい戦前」をテーマに語り合った。 姜さんは「沖縄の高江という集落では米軍のヘリパッド建設に反対する住民たちに対して政府の荒っぽい弾圧が行われている」と指摘した。これに対し、吉永さんは「言葉では言い表せないほどつらい経験をしてきた沖縄の人たちに、もっと人間らしい対応をしてほしい」と思いを述べている。 吉永さん

    「必要なら海兵隊を東京に」「高江」で吉永小百合さん 雑誌対談 政府に疑問 - 琉球新報デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    海兵隊九州拠点が効率的「強襲揚陸作戦」の足かせ http://ryukyushimpo.jp/news/entry-244846.html これに尽きる。 行政は高江周辺にヘリパッド集積化しすぎなんだから拡散させれば住民を説得可能かも?とかも考えないのかな?
  • 安倍首相:核先制不使用、米司令官に反対伝える 米紙報道 | 毎日新聞

    【ワシントン会川晴之】米ワシントン・ポスト紙は15日、オバマ政権が導入の是非を検討している核兵器の先制不使用政策について、安倍晋三首相がハリス米太平洋軍司令官に「北朝鮮に対する抑止力が弱体化する」として、反対の意向を伝えたと報じた。同紙は日のほか、韓国や英仏など欧州の同盟国も強い懸念を示していると伝えている。 「核兵器のない世界」の実現を訴えるオバマ政権は、任期満了まで残り5カ月となる中、新たな核政策を打ち出すため、国内外で意見調整をしている。米メディアによると、核実験全面禁止や核兵器予算削減など複数の政策案を検討中とされる。核兵器を先制攻撃に使わないと宣言する「先制不使用」もその一つだが、ケリー国務長官ら複数の閣僚が反対していると報道されている。同盟国も反対や懸念を示していることが明らかになり、導入…

    安倍首相:核先制不使用、米司令官に反対伝える 米紙報道 | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    核兵器に関しては沈黙こそ最良の軍略。使わずに済ますための装備であれば尚の事。粛々とロシア相手に削減を鋭意進めるのが当面最良。安全な核軍縮は理念先行では達成不能。
  • 中国公船、16日連続航行 尖閣周辺 - 共同通信 47NEWS

    海上保安庁は18日、沖縄県・尖閣諸島周辺の領海外側の接続水域で、中国海警局の船3隻が航行しているのを巡視船で確認した。尖閣周辺の接続水域で中国船が確認されるのは16日連続。 第11管区海上保安部(那覇)によると、3隻は海警2101、海警2306、機関砲のようなものを搭載した海警31239。いずれも17日に一時、領海に侵入した。巡視船が領海に近づかないよう警告している。

    中国公船、16日連続航行 尖閣周辺 - 共同通信 47NEWS
  • 「沖縄の貧困」を最底辺で支えるヤミ金の壮絶

    コンテンツブロックが有効であることを検知しました。 このサイトを利用するには、コンテンツブロック機能(広告ブロック機能を持つ拡張機能等)を無効にしてページを再読み込みしてください。 ✕

    「沖縄の貧困」を最底辺で支えるヤミ金の壮絶
  • バイデン「日本憲法は我々が書いた」発言をどう理解すればいいか

    <ヒラリーの応援演説でバイデン副大統領から飛び出した「日の憲法は我々が書いた」発言は、民主党の中でも古い世代の日観が露出したもの。ヒラリーの対日外交を不安視する必要はない>(写真は15日にヒラリーの応援演説で壇上に立ったバイデン) 暴言というと、昨今のアメリカではドナルド・トランプ候補の専売と思われていましたが、こともあろうにオバマ政権の中枢にいるはずのジョー・バイデン副大統領の口から、奇妙なセリフが飛び出したのには驚きました。 今週15日にペンシルベニア州で大統領候補のヒラリー・クリントンのキャンペーンに合流して演説をした際、バイデンは次のように語っています。 「Does he not realize we wrote the Japanese constitution so they could not own a nuclear weapon? Where was he in s

    バイデン「日本憲法は我々が書いた」発言をどう理解すればいいか
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    米国政府、政治家の中国に対する吟味した態度の1万分の1程度の配慮も無いのは明らか。
  • 実際、従軍慰安婦問題を韓国人はどう思っているのか | HowTravelマガジン

    2015年12月28日の日韓外相会談で結ばれた日軍の従軍慰安婦問題を最終かつ不可逆的に決着させる日国政府と大韓民国政府との合意が決まり、慰安婦問題に終止符を打ったかように思われたが、早くも日側と韓国側では意見の相違が物議を呈している。国内報道によると、元慰安婦や韓国学生による合意反対のデモ、有識者から合意への批判等が巻き起こっているとのことである。しかしながら、一部の過激な行動がメディアで注目されることは世の常であり、韓国人全体で考えた場合、どのような意見が主流なのかというのはまた別問題である。全体として考えた場合、現地韓国人はこの問題をどう見ているのだろうか。HowTravel現地在住ライターがリポートする。 ■関連記事 【韓国の反応】日韓慰安婦合意に反する釜山での少女像設置 ※この記事の内容は現地在住者自身の経験と知見に基づくものであり、HowTravelの主張を代弁するものでは

    実際、従軍慰安婦問題を韓国人はどう思っているのか | HowTravelマガジン
  • 中国船の尖閣接続水域への侵入 宮古島市議会が抗議決議 | 沖縄タイムス+プラス

    【宮古島】中国船が尖閣諸島の接続水域に繰り返し侵入しているのを受け、宮古島市議会(棚原芳樹議長)は18日午前、市議会臨時議会を開き、同水域への入域に抗議する決議案を全会一致で可決した。中国国家主席、中国駐日特命全権大使に郵送する。

    中国船の尖閣接続水域への侵入 宮古島市議会が抗議決議 | 沖縄タイムス+プラス
  • キャンプ・キンザー倉庫群、沖縄市が移設受け入れへ | 沖縄タイムス+プラス

    【沖縄】桑江朝千夫沖縄市長は18日までに、米軍牧港補給地区(キャンプ・キンザー)の倉庫群などを嘉手納弾薬庫知花地区(沖縄市)へ移設する計画を受け入れる方針を固めた。

    キャンプ・キンザー倉庫群、沖縄市が移設受け入れへ | 沖縄タイムス+プラス
  • 宮古島で防衛議員連盟発足へ 保守系市議ら参加 | 沖縄タイムス+プラス

    【宮古島】宮古島市議会の保守系議員らは9月にも、「市議会防衛議員連盟」を発足させる。北朝鮮による弾道ミサイル発射や中国による領海・領空侵犯を懸念し、国防意識の普及・啓発などに取り組む。ほかの議員にも参加を呼び掛けている。準備が整い次第、役員体制や規約、具体的な活動方針などを発表する。

    宮古島で防衛議員連盟発足へ 保守系市議ら参加 | 沖縄タイムス+プラス
  • Chosun Online | 朝鮮日報

    韓国最大の発行部数を誇る朝鮮日報の日語ニュースサイト。朝鮮日報の主要記事をはじめ、社会、国際、北朝鮮政治、経済、スポーツ、芸能など、韓国の幅広いニュースを速報で届けています。

    Chosun Online | 朝鮮日報
  • <沖縄基地の虚実3>九州拠点が効率的 「強襲揚陸作戦」の足かせ - 琉球新報デジタル

    ホワイトビーチに入港した佐世保基地所属の強襲揚陸艦ボノム・リシャール(左)とドック型揚陸艦グリーンベイ=2015年8月28日、うるま市勝連のホワイトビーチ 日周辺にある「潜在的紛争地」について、政府はこれまで朝鮮半島と台湾を挙げ、沖縄の米海兵隊はこうした事態に対応する「抑止力」であり、沖縄は駐留地として地理的優位性を有していると強調してきた。まず北朝鮮をめぐってはミサイル問題が注目されているが、ミサイル攻撃を迎撃するのは主に空軍、陸軍だ。またミサイル攻撃に対するカウンターミサイル反撃は主に近海を航行する潜水艦などが行い、これは海軍が運用する。では陸戦部隊である在沖米海兵隊が、朝鮮半島有事の際にどう動くのか。 かつて在沖米国総領事を務めたアロイシャス・オニール氏は退任後のインタビューで、在沖米海兵隊の有事対応についてこう述べている。 「佐世保(長崎県)の強襲揚陸艦が海兵隊員を拾った上で、例

    <沖縄基地の虚実3>九州拠点が効率的 「強襲揚陸作戦」の足かせ - 琉球新報デジタル
  • 韓国メディア、駐日大使の「福島伝える」発言に噛みつく 食品の風評めぐり 野党は「大使なのか県知事なのか」と批判声明 - 産経ニュース

    福島県を17日に訪問した李俊揆・駐日韓国大使が、福島産品の風評について「正確な状況を国の国民に伝えるのが私の仕事だ」と述べたことを、韓国KBSテレビ(電子版)は18日「韓国政府を代表する在外公館の長として不適切だとの批判が出ている」と伝えた。 最大野党の「共に民主党」は、「大使なのか福島県知事なのか区別がつかない」などと批判する声明を出した。 韓国は、東京電力福島第1原発からの汚染水流出を理由に2013年9月から福島を含む8県の水産物の輸入を禁じ、これを不当だとする日が昨年、世界貿易機関(WTO)に提訴、争いが続いている。(共同)

    韓国メディア、駐日大使の「福島伝える」発言に噛みつく 食品の風評めぐり 野党は「大使なのか県知事なのか」と批判声明 - 産経ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    ありがとう、李俊揆・駐日韓国大使。
  • 「尖閣強奪の動き」と非難=中国に抗議決議-沖縄・宮古島:時事ドットコム

    「尖閣強奪の動き」と非難=中国に抗議決議-沖縄・宮古島 沖縄県宮古島市議会は18日、同県石垣市の尖閣諸島沖で今月、中国公船と漁船が相次いで日の領海や接続水域に入ったことを受けて臨時会会議を開き、中国への抗議決議を全会一致で可決した。「尖閣諸島強奪に向けた動きとも捉えられる」と非難、警戒監視体制の充実や漁業者の安全確保を日政府に求める意見書なども採択した。  決議は、中国海軍の艦艇が6月に尖閣諸島周辺の接続水域を航行したことにも言及。「国際法を無視する行為は、沖縄県民に強い衝撃を与え、漁業者へ大きな不安と恐怖をもたらしている」と訴えた。 (2016/08/18-11:11) 【政治記事一覧へ】 【アクセスランキング

    「尖閣強奪の動き」と非難=中国に抗議決議-沖縄・宮古島:時事ドットコム
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    中国「開戦時の最初の攻撃対象は日本の尖閣諸島防衛ミサイル」 | Joongang Ilbo | 中央日報 http://japanese.joins.com/article/509/219509.html この辺も影響してるのかな?
  • イランへの400億円空輸、米が4人解放との関連認める:朝日新聞デジタル

    イラン当局が拘束していた米国人4人を今年1月に解放した際、米政府が4億ドル(約400億円)相当の現金をイラン側に空輸した問題で、米国務省は18日、現金空輸と解放について関連性があると初めて認めた。共和党側は「身代金だった」とオバマ政権への批判を強めている。 同省のカービー報道官は記者会見で「(現金を)米国市民が解放されるまでの最大の有効手段として保持しようとした」と説明。その上で「我々にはイランが(解放を)取り消す懸念があった。米国人の救出が優先事項だった」と述べた。米国人の解放が確認された後、同じ日に現金が支払われたという。 米政府はこれまで、米国人解放と現金空輸は「別々のこと」と説明してきた。 4億ドルは、イラン政府が1979年に武器調達費として米側に支払ったが、イラン革命が起きたことから納品されなかった。このため、米政府は利子を含めた和解金を支払うことでイラン側と合意。今回の現金輸送

    イランへの400億円空輸、米が4人解放との関連認める:朝日新聞デジタル
  • 空爆後に救出されたシリア少年の画像、民間人犠牲の象徴に

    シリア・アレッポのカテルジ地区で、空爆後にがれきの中から救出され、救急車に乗せられたとされる少年。シリア反体制派の活動家らの団体「アレッポ・メディアセンター」が公開した映像より(2016年8月17日撮影)。(c)AFP/HO/AMC 【8月18日 AFP】(更新)ほこりと血にまみれ、ぼうぜんとした表情で救急車の中に座る少年の画像が18日、シリア北部アレッポ(Aleppo)への空爆による民間人の犠牲の象徴として世界の注目を集めた。 真っすぐ前を見つめるこの少年は、5歳のオムラン(Omran)君。反体制派が掌握するアレッポ南東部カテルジ(Qaterji)地区への空爆の後、がれきの中から救出された。撮影したマフムード・ルスラン(Mahmoud Rslan)氏は、AFPの電話取材に次のように語っている。 「毎日、雨のように降り注ぐ空爆で殺されたり負傷したりした子どもたちの写真をたくさん撮ってきた。

    空爆後に救出されたシリア少年の画像、民間人犠牲の象徴に
  • 国連の核軍縮部会、日独など修正要求 「法的禁止」巡り:朝日新聞デジタル

    オバマ米大統領の理想と裏腹に、核兵器削減が進まない中、世界の大多数の国々は核兵器禁止条約づくりに向けて動く。国連核軍縮作業部会(スイス・ジュネーブ)は、19日の最終会合で、今秋の国連総会に提出する報告書を採択する。 核兵器禁止条約の締結交渉を早く始めようという一文を含む報告書案について、推進国の中心的存在であるメキシコのロモナコ大使は、193の国連全加盟国のうち「107カ国が賛同している」と語る。 一方、米ロ英仏中の核5大国を含む核保有国は、この作業部会自体に参加していない。「代弁者」として異論を唱えているのが、日など米国の「核の傘」の下にある国々だ。ドイツなど北大西洋条約機構(NATO)加盟国とともに、核保有国の協力を得ながら徐々に核廃絶を目指さなければ実効性がないと主張。報告書案の修正も求める。 作業部会で日などが抵抗しているのは、報告書案の「過半数の国々(majority)が、核

    国連の核軍縮部会、日独など修正要求 「法的禁止」巡り:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2016/08/19
    安全な核軍縮というのが如何に難しいか。
  • 民進党:党員が減少 合流前下回る24万2907人 | 毎日新聞

    民進党の党員・サポーターは24万2907人(6月6日現在)で、旧民主党と旧維新の党の合流前を下回ったことが分かった。目標の30万人に届かず、岡田克也代表は18日の記者会見で「参院選と時期的に重なったので非常に集めにくかった」と弁解した。 昨年度の旧民主の党員・サポーター登録数は23万3100人、旧維新の党員数は約3万6000人。単純に合計すると約27万人だが、…

    民進党:党員が減少 合流前下回る24万2907人 | 毎日新聞