タグ

2018年8月2日のブックマーク (14件)

  • 二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル

    自民党の二階俊博幹事長は2日、同党所属議員から性的少数者への無理解な主張が続いていることについて「こういうことはそんなに大げさに騒がないほうがいいんです。この程度の発言があったからと言って、帰国してからどうだってそんな話じゃありません」と述べた。訪問先の韓国・ソウルで記者団に語った。 自民党は2日、杉田水脈(みお)衆院議員が同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題について「(LGBT)問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解を公表した。同党の谷川とむ衆院議員もインターネット放送で、同性婚のための法整備は不要との見解を示す中で、同性愛を念頭に「『趣味』みたいなもの」と発言している。

    二階氏「大げさ、この程度の発言で」 杉田水脈氏ら巡り:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    流石二階。そう言う政治家だよな。
  • 美術館:「稼ぐ」政府構想が波紋 関係者反発に沈静化図る | 毎日新聞

    政府の「リーディング・ミュージアム」(先進美術館)構想が波紋を呼んでいる。日美術の国際的な価値を上げる展覧会を企画・開催するなどして美術市場の活性化に主導的な役割を担う美術館を指定し、体制の強化を図る内容だ。389の国公私立美術館でつくる「全国美術館会議」(建畠晢会長)は6月、そうした動きを批判する声明を発表した。日の美術館はどこへ行くのか。【永田晶子、高橋咲子】 構想は4月、未来投資会議構造改革徹底推進会合に文化庁が提出した資料に記されていた。「日のアート市場は成長の余地がある」とする一方、美術館の収集予算の少なさや組織の脆弱(ぜいじゃく)さを指摘。美術的価値のみならず、市場価格の評価軸にもなる「リーディング・ミュージアム」の形成を提唱した。指定美術館に補助金を交付し、学芸員を増やすなど体制を強化するという。

    美術館:「稼ぐ」政府構想が波紋 関係者反発に沈静化図る | 毎日新聞
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    MoMAやTATEを作りたいのか?無理なんじゃないか?閉じた画壇で日本画でも有り難がってればいいんじゃないか?
  • 9歳長男を殺害容疑、両親逮捕 内臓は破裂、強く暴行か:朝日新聞デジタル

    堺市で今年2月、小学3年生の長男に暴行を加えて殺害したとして、大阪府警は2日、父親(35)と母親(34)の両容疑者を殺人容疑で逮捕し、発表した。2人は「暴行していない」と容疑を否認しているという。 捜査1課によると、2人の逮捕容疑は2月16日~17日未明にかけ、堺市北区の自宅で長男(9)に何らかの暴行を加えて殺害したというもの。17日朝、父親が仕事に向かった後、母親が119番通報。長男は搬送先の病院で死亡が確認された。 捜査関係者によると、司法解剖の結果、死因は致死性不整脈で、目立った外傷はなかったが胃が破裂し、内臓を覆う腹膜も傷ついていたという。強く踏みつけられるなどの暴行を受けた疑いがあるとして、府警が捜査していた。 母親は逮捕前、取材に「(虐待は)まったくない。夫もしていない。息子は病気もなく、死因は全然思いつかない」などと話していた。母親は事件後、近所の女性に「長男は朝起きたらベッ

    9歳長男を殺害容疑、両親逮捕 内臓は破裂、強く暴行か:朝日新聞デジタル
  • 新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい

    激務とストレスによって仕事を辞め、そのときの心情や状況を『逃げろ、そして生き延びろ』とブログにしたため、大きな話題を呼んだ、ブロガーのはせおやさいさん。はせさんが当時のことを改めて振り返り、「あのときの自分に送りたいアドバイス」を言葉にしてもらいました。 社会人デビューして以降、上司からのどう喝に心を閉ざしていた頃 社会人デビューして以降、自分は仕事で存在意義を発揮できていない、と焦るばかりの日々でした。 20代半ば、キャリアアップのために異業種へ転職するも、運悪く入社した会社がブラック企業。土日出社は当たり前で、営業職で入社したわけでもないのに、無理な販売目標を設定され……。「これはおかしい」と思いながらも、それでもその目標に応えられないのは、能力が低いからだ、と自分を責める日が続きました。こうした自責の念から死にものぐるいで働いた結果、心身の不調を訴えて退職。地獄のような休養期間を乗り

    新人でも、実力不足でも、自分を守るために怒っていい|はせおやさい
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    怒らずともシッカリ伝えるでOK。
  • 「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠

    togetter.com 昨年末に、「今の世の中では怒りをコントロールすることに高い価値が置かれている」というtogetterを見かけた。@marxindoさんの投稿を中心に、怒りの表出が困難になった現代社会についてあれこれ書かれている。 marxindoさんの投稿は私もリアルタイムで読んでいて、以下のようなツイートを書かずにはいられなかった。 今の人、怒りをコントロールしているっていうより怒りを遠ざけているだけだな、と感じる。もちろん昭和の人々が怒りをコントロールできていたとは限らない。しかし社会に怒りの表出が少ないからといって、コントロールできているのか、さっぱりわからない。— p_shirokuma(熊代亨) (@twit_shirokuma) 2017年12月27日 怒りをダイレクトに表出するのは、現代社会ではタブーとなっていて、そういうことをやると、やれトラウマだハラスメントだ虐

    「ダイレクトな怒りがタブーになった社会」 - シロクマの屑籠
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    怒っている側に対して、基本的にクリエイティブな問題解決能力は感じない。その理由は言わずもがなかな。
  • LGBTに関するわが党の政策について | 政策 | ニュース | 自由民主党

    わが党のLGBTに関する政策については、「性的指向・性自認に関する特命委員会」において議論され、平成28年5月、「性的指向・性自認の多様なあり方を受容する社会を目指すためのわが党の基的な考え方」が取りまとめられ、同年7月の参議院選挙及び昨年の衆議院総選挙の公約に明記されたところです。わが党は、公約に掲げたように性的な多様性を受容する社会の実現を目指し、性的指向・性自認に関する正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます。 今回の杉田水脈議員の寄稿文に関しては、個人的な意見とは言え、問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現があることも事実であり、人には今後、十分に注意するよう指導したところです。 わが党は、今後ともこの課題について、各国の法制度等を調査研究しつつ、真摯かつ慎重に議論を進め、議員立法の制定を目指していく所存です。 皆様のご理解とご協力をお願いいたします。

    LGBTに関するわが党の政策について | 政策 | ニュース | 自由民主党
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    いつもの自民党のやり口。一見リベラル的な政策も多少展開、これで野党への無党派層のコミットを弱め、極右的な連中にアピールするチンピラも併せ飼っておくと。野党はこれを逆レイアウトで展開出来ないんだよなぁ。
  • 杉田水脈議員に自民党が指導 「配慮欠く」と異例の見解:朝日新聞デジタル

    自民党の杉田水脈(みお)衆院議員(51)=比例中国、当選2回=が月刊誌への寄稿で、同性カップルを念頭に「子供を作らない、つまり『生産性』がない」などと主張した問題で、同党は2日、「問題への理解不足と関係者への配慮を欠いた表現がある」として、杉田氏に今後注意するよう指導したとの党見解をホームページに掲載した。同党が一般議員の問題発言をめぐり、見解を公表するのは極めて異例だ。 自民党は当初、「寄稿文は議員個人としてのもの」と静観する構えだった。しかし、7月27日に党部前で大規模な抗議集会が開かれ、今週末にも各地で抗議活動が予定されるなか、党の責任を問う声が高まり、釈明に追い込まれた。 見解では、2016年に設置した「性的指向・性自認に関する特命委員会」で党内議論を行い、「性的な多様性を受容する社会の実現」をめざし、「正しい理解の増進を目的とした議員立法の制定に取り組んでいます」と強調。16年

    杉田水脈議員に自民党が指導 「配慮欠く」と異例の見解:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    さて、どうなりますかね? 「以前から今回と同様の主張を公然と繰り返していたが、自民党の比例代表、中国ブロックで単独候補の名簿順位 最 上 位 に公認」今回も党規約に基づく処分ではない。
  • 台湾で「日本に感謝」の声。国際大会を中止させた中国の大誤算 - まぐまぐニュース!

    7月24日、台湾中部の「台中市」で2019年に開催予定だった国際スポーツ大会「東アジアユースゲームズ」が、中国の圧力によって中止になりました。この決議の多数決で唯一賛成に回らなかった国が、ほかならぬ日です。台湾では、日が「棄権」したことに「感動」の声が挙がっています。台湾出身の評論家・黄文雄さんは自身のメルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史中国韓国の真実」』で、この中国の暴挙がかえって「日台の絆」を深めたとし、日でも2020年の東京オリンピックに「台湾名義」で選手を出場させようという声が拡がっている現状などを詳しく紹介しています。 ※ 記事は有料メルマガ『黄文雄の「日人に教えたい当の歴史中国韓国の真実」』2018年7月31日号の一部抜粋です。ご興味をお持ちの方はぜひこの機会にバックナンバー含め初月無料のお試し購読をどうぞ。 プロフィール:黄文雄(こう・ぶんゆう)

    台湾で「日本に感謝」の声。国際大会を中止させた中国の大誤算 - まぐまぐニュース!
  • 海軍基地跡に資料館、愛称に批判「戦争楽しいと誤解」:朝日新聞デジタル

    県錦町から相良村にかけての丘陵地帯に人吉海軍航空隊基地跡がある。地下には洞窟や壕(ごう)が張り巡らされ、作戦室などに使われた。一部を見学できる「人吉海軍航空基地資料館」(錦町)が1日、開館した。戦争歴史の一端を伝える施設だが、町がつけた資料館の愛称には批判も出ている。 基地は、太平洋戦争の後半に戦闘機のパイロットや整備兵、特攻隊の訓練などに使われた。面積は約1万平方メートル。米軍の空襲を避けるため、地下に総延長約3900メートルの洞窟や壕が張り巡らされ、魚雷調整場や弾薬庫、兵舎、作戦室など50を超す地下施設があった。これらの一部はガイド付きで見学できる。 1943年11月に建設が始まり、2度の空襲を受けて1年9カ月後に終戦を迎えた。そうした歴史を、資料館内部では写真やパネルなどで紹介している。 45年6月に日の戦闘機「零戦」が米軍機に襲撃され、基地付近に墜落した時の多数の破片の展示

    海軍基地跡に資料館、愛称に批判「戦争楽しいと誤解」:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    そもそも愛称が要るのか?どうか?趣旨に照らせば要らないよね。
  • スマホ出荷数、アップル3位に転落 ファーウェイ2位に:朝日新聞デジタル

    4~6月の世界のスマートフォン出荷台数で、中国の通信機器大手、華為技術(ファーウェイ)が、初めて米アップルを抜き、シェア2位となった。米調査会社IDCが7月31日に発表した。世界のスマホの総出荷台数は前年同期より2%減ったが、華為と中国の小米科技(シャオミー)は40%台の伸びとなり、中国勢の躍進が目立つ。 華為は中国ではトップシェアを維持。世界では、三つの撮影レンズを備えた高級機種「P20プロ」などの売れ行きが好調で、高級イメージにシフトした。 秋に新モデルが予想されるアップルは、前年同期より出荷台数を増やしたにもかかわらず、3位に転落した。 旗艦モデル「ギャラクシーS9」などを出したばかりの韓国サムスン電子は首位を守ったが、前年同期より出荷台数が1割減った。(上海=福田直之)

    スマホ出荷数、アップル3位に転落 ファーウェイ2位に:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    利益が伴ってるのか?が重要だよね。
  • パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」

    #0731新宿デモ #新宿区デモ規制 東京都新宿区が区立公園の使用基準を変更し、デモの出発地に使える公園を現在の4カ所から1カ所に減らすことを決めました。2018/7/31に新宿区のデモ規制に反対するデモが行われました。朝日新聞は「ヘイト対策」、東京新聞は「騒音」理由との事。パヨクという呼称はデモ規制反対デモ参加者らに対して他に適切な表現が浮かばずタイトルを短縮する為に用いました。

    パヨク「ヘイトデモ規制しろ」→新宿区「わかった」→パヨク「やめて!表現の自由守って!」
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    選挙の街宣も含め勘弁してほしい。一定規模の集会を開き、マスコミにも取り上げて貰えばある程度デモンストレーションになるので、そろそろ戦略を変えてはどうか?
  • 「ニホンゴ」を話す村で:今も中高年中心に母語 | 毎日新聞

    台湾北東部の宜蘭県の村で、日語と似た言葉「ニホンゴ」が今も中高年を中心に母語として話されている。2種以上の言語が接触し合って新言語が生まれ、次の世代で母語として使われる言語は「クレオール語」と呼ばれる。日による先住民統治政策の影響があるようだ。中国教育を受ける若い世代はニホンゴを話さず、文字もないためこのままでは消滅する。ニホンゴにまつわる逸話を追った。

    「ニホンゴ」を話す村で:今も中高年中心に母語 | 毎日新聞
  • 焦点:中国「小切手外交」で攻勢、南太平洋諸国を借金漬けに

    がれきの中から、政府は新たなクルーズ船のための埠頭建設や王宮の修繕を含む市の再建策を打ち出した。 そうした一切の費用は、中国からの融資で賄われた。 中国からの融資は当初6500万ドル(約72億円)程度だったが、現在は1億1500万ドルを超える。1年間の国内総生産(GDP)のほぼ3分の1に相当する。利子が膨らんだほか、トンガ全土の道路開発のために新たな融資を受けたためだ。 元金返済計画が9月にスタートするが、トンガの年間元利払い費は約2倍に膨れ上がることになり、同国政府は対応に追われている。 トンガの不安定な立場は、南太平洋の小国を直撃している広範な「負債疲れ」を示している。同地域が財政難に陥り、中国からの外交圧力にますます影響を受けやすくなるという恐怖も駆り立てている。 特に、同地域の小国への融資は、台湾承認を巡る中台の影響力争いで、中国に「てこ」をもたらすことになる。台湾は同地域で強力な

    焦点:中国「小切手外交」で攻勢、南太平洋諸国を借金漬けに
  • 2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース

    2年間で29%も最低賃金を上げると決めた韓国。大統領選の公約実現に突っ走る無謀さにIMFやOECDから「速すぎる」と諌める声が出ています。改定された東京の最低賃金をも上回り、日の地方と大差になります。貧困層救済を掲げても、売上増が伴わないのに人件費だけ大幅増加すれば商品やサービスの値上げや雇っている人員の削減に向かわざるを得ず、すでに徴候が現れています。国際競争力にも響きます。マスメディアも社説などで警鐘を鳴らしますが、韓国政府は聞く耳を持たないようです。 文在寅(ムン・ジェイン)大統領が選挙公約で時間当り最低賃金1万ウォン(約千円相当)を掲げたのが発端です。昨年は16.4%も引き上げ、今年は引き上げ幅10.9%と決めたのを受けて、中央日報日語版が《IMFが警告「韓国の最低賃金引き上げ速度は速い」》と報じました。 《国際通貨基金(IMF)が韓国の最低賃金引き上げスピードがとても速いと指

    2年で3割アップの韓国最低賃金、呆れる国際機関(団藤保晴) - 個人 - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2018/08/02
    やり過ぎ政策。ベーシックインカムくらいの補填をした上でやるくらいじゃないと低所得者層には痛すぎるだろう。コレを一時的な痛みとか言う連中もいるが、単なる失策のツケ。予測出来てなかったワケ無いしな。