タグ

ブックマーク / www.gizmodo.jp (35)

  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…2024.05.12 16:35228,946 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 2023年3月3日の記事を編集して再掲載しています。 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった…
  • ブラックホールの先には何があるのか? “ブラックホール先輩”ことジェフ・ミルズに聞いてみた

    ブラックホールの先には何があるのか? “ブラックホール先輩”ことジェフ・ミルズに聞いてみた2024.04.26 18:005,928 Jun Fukunaga ブラックホールを突き抜けた先には何があるのか? その可能性を追求した舞台芸術作品が2024年4月1日に東京ZEROTOKYOにて行なわれたライブ・オーディオビジュアル作品『THE TRIP -Enter The Black Hole-』です。 この作品の総指揮を執ったのは、テクノ界のパイオニアとして知られる世界的アーティスト・DJのジェフ・ミルズさん。ジェフさんは、今回、日で最も革新的なビジュアル・チームと評されるCOSMIC LABと共同制作でブラックホールをテーマにした公演を実施しました。 Video: CosmicLab / YouTube今回がワールドプレミアとなる同公演では、総合演出、脚音楽をジェフさん自身が担当し

    ブラックホールの先には何があるのか? “ブラックホール先輩”ことジェフ・ミルズに聞いてみた
  • AI動画を見て震えが止まらない。OpenAIがTikTokアカウントを開設

    AI動画を見て震えが止まらない。OpenAITikTokアカウントを開設2024.02.22 18:0033,748 岡玄介 スマホでサクサク最新のAI動画が見られる。 チャットAIの「ChatGPT」を作ったOpenAI社が、文章入力で動画を作成できるAIツール「Sora」を発表したのは記憶に新しいところ。動画や写真などの素材が不要で、文字入力のみで超リアルな動画が生成されます。 YouTubeやXでもそれらを見ることができますが、新たにTikTokにアカウントが作られました。TikTokユーザーにも広く知られることになりますね。 いくつか見てみようまずは「いいね」の数が86.8Kで1番多かったオウギバト。トサカの緻密な描写に加えてリアルな動き方が完全に物です。 @openai Introducing Sora, our first AI model that creates vi

    AI動画を見て震えが止まらない。OpenAIがTikTokアカウントを開設
  • アップルが画像生成AIツールをひっそり発表

    アップルが画像生成AIツールをひっそり発表2024.02.14 12:0020,184 Thomas Germain・Gizmodo US [原文] ( mayumine ) Apple(アップル)も画像生成AI研究中。 Appleは、テキストベースの指示で写真や画像を編集するオープンソースのツールを発表しました。カリフォルニア大学サンタバーバラ校と共同で開発したもので「MLLM-Guided Image Editing(MGIE)」と名付けられています。 現在、PhotoshopのAI機能、OpenAIのDALL-Eなど、画像を一から生成するだけでなく、既存の画像の編集ができるツールはいくつか存在しています。 でも、使ったことがある人ならわかると思いますが、AIがなかなか意図を汲み取ってくれなくてイライラするんですよね。AIが正確に求めているものを理解するのはなかなか難しそうなのが今現在

    アップルが画像生成AIツールをひっそり発表
  • テスラが産廃の不法投棄でカリフォルニア25郡に訴えられる

    罰金軽い~。 Tesla(テスラ)が製造やメンテで出る有害物質を普通ゴミと混ぜて不法投棄していたことがわかり、シリコンバレーをはじめとするカリフォルニア州内25の郡に訴えられました。 何を捨ててたの?サンフランシスコ地方検察局が同社のゴミ出しを抜き打ちチェックしたところ、来であれば危険物・有害物質として分けて保管し、専門の処理施設に移送しなければならないはずのゴミたちが一緒くたに出されていることが判明した次第です。 具体的には使用済みのバッテリー、オイル、ブレーキ液、鉛酸バッテリー 、エアロゾル、不凍液、洗浄液、プロパン、塗料、アセトン、液化石油ガス、接着剤、ディーゼル燃料などなど。 製造拠点のフリーモント工場からは自動車の金属パネル溶接スパッタ廃棄物(銅含有のおそれあり)、廃ペンキ混合カップ、下塗り塗料で汚れた拭き物やデブリなんてのも出てきて、ほかの郡でもサービスセンターや充電センター

    テスラが産廃の不法投棄でカリフォルニア25郡に訴えられる
  • アップル、年内にAI関連の大発表があるかも

    アップル、年内にAI関連の大発表があるかも2024.02.06 14:0013,708 Dua Rashid - Gizmodo US [原文] ( 湯木進悟 ) さてどうくるか? このところApple(アップル)といえば、空間コンピュータ「Apple Vision Pro」発売の話題でもちきりです。ですが、もうその次を見据えて着々と進んでいるらしいですよ。 AI関連の新発表を予告AppleのTim Cook(ティム・クック)CEOは、決算発表の場で「生成AIならびにAIはビッグチャンスだ」と発言したそうです。いまSamsung(サムスン)からはAIスマホと評されるGalaxy S24シリーズが発売され、スマホとAIのコンビネーションは大注目。次のiPhoneシリーズでは、やはりこの波に乗ってくるのでしょうか? 例年6月に開かれるWWDCにおいて、なにか今年はAI関連のビッグな発表をしてく

    アップル、年内にAI関連の大発表があるかも
    hagakuress
    hagakuress 2024/02/07
    Magic CapのエージェントをAIで!的な?
  • iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚

    iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚2024.01.28 18:00127,887 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) XやFacebookなどなど、設定でも防げないデータ収集。 「iPhoneで起こることは、iPhoneの中にとどまる」。Apple(アップル)はそんな表現で、iPhoneのプライバシー保護の強固さをアピールしてきました。もちろんアプリを使う上で、アプリデベロッパー側に渡るデータもたくさんあります。 でもiPhoneでアプリがユーザーのデータを収集するときは、Appleの厳密なルールに従うことになっています。 でもFacebookやX(旧Twitter)、TikTokやLinkedInなどなどのメジャーなアプリが、ルールを回避してユーザーのデータを取得しているらしいことが発覚しました。そこで抜け穴にな

    iPhoneの「通知」でこっそりデータを抜かれていることが発覚
  • 11月15日にMetaの高解像VRヘッドセットのプロト型がデモ披露

    11月15日にMetaの高解像VRヘッドセットのプロト型がデモ披露2023.11.07 13:0014,433 武者良太 現実と変わらないくらいの解像感があるんだって。 11月15日から17日まで、幕張メッセで開催されるInter BEE 2023。プロ用の配信機材や録音・撮影機材が世界中から集まるハードウェアフェスです。 近年はガチめのYouTuber向け機材も多く展示されるようになり、機材クオリティのチカラでぶん殴りたい方にとっても注目のイベントです。 そんなInter BEE 2023のカンファレンス情報をチェックしていたら、なにやら気になる一文を発見しました。 MetaのButterScotch Varifocalのデモ!?Screenshot: Inter BEE 2023VR、ARやAIを活用した先端エンターテインメント・コンテンツ技術が集まるINTER BEE IGNITIO

    11月15日にMetaの高解像VRヘッドセットのプロト型がデモ披露
  • これだけ見ればバッチリです。今日10月31日にAppleが発表したモノまとめ

    これだけ見ればバッチリです。今日10月31日にAppleが発表したモノまとめ2023.10.31 11:21134,999 小暮ひさのり どっちのMacがお好きですか? 日開催されたAppleのイベント。30分というショートイベントでしたが、ビッグなイノベーションを搭載したビッグなプロダクトが発表されました。 仕事や学校で見られなかった人も多いと思うので、簡単にまとめておきました。お収めください! M3搭載MacBook Pro:24万8800円から。11月7日発売Image: Appleじゃーん! 日の目玉、新型のMacBook Proです。 前評判通りM3チップ搭載で、イベントではM1チップやIntelチップ搭載Macとしきりに比較して、最大50%高速です! とか性能向上っぷりをアピールしていたのが印象的です。 チップだけのアップデートかと思いきや、地味ですがハードウェア性能もアッ

    これだけ見ればバッチリです。今日10月31日にAppleが発表したモノまとめ
    hagakuress
    hagakuress 2023/11/01
    時代に取り残されそうだね。
  • macOS Sonomaにしたら、仕事で使うアプリが動かなくなった

    macOS Sonomaにしたら、仕事で使うアプリが動かなくなった2023.10.04 19:0039,127 小暮ひさのり どうしよう…。 みたいな状況になってます。先日公開された最新のmacOSmacOS Sonoma」。 デスクトップへのウィジェット配置など、新機能を試したくて早速インストールしたんですが、ちょっと困ったことになりまして…。 トップ画像のとおり、僕がメインで利用している画像編集アプリ「Pixelmator Classic」が起動しません! 「Pixelmator Classic」はかなり昔にリリースされたIntelチップ向けアプリで、すでにApple Siliconにネイティブ対応した「Pixelmator Pro」があるので、それを使えばいいんですけどね。 でも、ちょっとだけ画像を切り抜いたり貼り付けたりするのには、「Pixelmator Classic」のほうが

    macOS Sonomaにしたら、仕事で使うアプリが動かなくなった
  • Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23

    Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC232023.06.08 12:3059,862 Andrew Liszewski - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) まだ黎明期のプロジェクトから、超アナログな何かまで。 WWDCはデベロッパーのためのイベント…なんだけど、そのわりにはアプリ開発者にとってストレスフルなイベントでもあります。というのは、Appleが発表する新機能やアプリ、ハードウェアによって、既存のアプリを使う意味が薄れたり、場合によっては存在自体脅かされたりしてしまうからです。 今回の発表でも、これはその筋にはショックだろうなってものがいくつかありましたので、以下に見ていきましょう。 Meta Quest ProとMicrosoft HololensMeta Quest ProImage: Meta最近発表されたMeta Quest 3み

    Appleの発表が大打撃になりそうなプロダクトまとめ #WWDC23
  • ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間

    ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間2023.05.11 21:0033,474 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPT、今最もアツイAIチャットbotはマシンラーニングシステムによって動いています。 で、このマシンラーニングシステムは、人間のサポートによって動いています。 たくさんの人間をサポートするAIのサポートをする人間。時給15ドル(約2,000円)の彼らの存在が見過ごされている現状を、米メディアが報じています。 俺らの仕事が感謝されることはない。でも、俺らがいなきゃAI言語システムはできない。ニューラルネットワークを作ろうとしたって、どれだけ科学者を連れてきたって、ラベルつけてる俺らがいないとChatGPTはない。俺らなしじゃ何にもできないんだよ。 そう語るのは、米メディアNBCがインタビューした男性Alexej S

    ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    給与プラス勤務期間に合わせたストックオプションを出せると違ってくるかもね。しかし、搾取対象者を華麗に社会全体がスルーで当然!合理です!な社会ってなかなかディストピアだね。
  • ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる

    全世界で600社が先行して使える! AIにおいてガンガン攻める姿勢を貫くマイクロソフト。3月に発表されたばかりのMicrosoft 365 Copilotに早くも新機能がやってきました。 マイクロソフトの既存アプリに「Copilot(副操縦士)」としてAIを組み込み、さまざまなデスクワークをサポートするMicrosoft 365 Copilot。今回発表された新機能では、そのサポート力がさらにアップ。これ、正直アシスタント1人分くらいのパワーある! PowerPoint:欲しい画像はAIが作って入れてくれるImage: Microsoftプレスリリースのデモでは「メモとかポストカードがオシャレな感じで掲示板に貼ってある白黒画像」と文章でリクエスト。すると、その通りのいい感じの画像が複数提示されるので、あとは資料に貼りたいものを選択するだけ。神機能と言っていいでしょう。 OpenAIの画像生

    ChatGPTを統合したOfficeの新機能がすごすぎる
  • ChatGPTに「会話を学習させない」モードが追加。設定方法はこちら

    ChatGPTに「会話を学習させない」モードが追加。設定方法はこちら2023.04.27 22:0028,375 小暮ひさのり AIのツール化には必須なオプション。 もはやニュースで聞かない日はない「ChatGPT」。日の企業や公共施設、官庁などでも採用する派と禁止する派とさまざまな意見がありますが、禁止の理由ってはやっぱり「情報漏えいが怖い」ところだと思うんですよね。 しかし、現在では以前より安心して使えるのでは? といった変更点が加わっています。OpenAIが、ChatGPTのチャット履歴をオフにする設定の追加を発表しました。 履歴がオフになっている時に開始された会話は、AIモデルのトレーニングや改善には使用されず、履歴のサイドバーにも表示されないとのこと。 つまり、「これは学ぶな!」みたいなストップがユーザ側から制御できるってわけですね。 履歴と学習を無効化する方法Image: 小

    ChatGPTに「会話を学習させない」モードが追加。設定方法はこちら
  • テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている2023.04.09 18:0088,484 satomi 壁に耳あり、車内に目あり。 Tesla(テスラ)の車載カメラが捉えた非公開映像がTesla社員の間で盛んにシェアされて、笑いのネタになっていたことがReutersの調べで明らかになりました。 元社員20人余りの証言によれば、ドライバーの非公開映像の閲覧がTeslaの社内では格好の暇つぶしになっていたのだといいます。 「反響がありそうなお宝を見つけたら(社内のメッセージシステムに)投稿するんですね。すると休み時間になると、みんな寄ってきて "見たよ。おもしろいね" って口々に言うってな具合でした」 「管理職に昇進した人たちは面白映像をいっぱいシェアして面白いヤツとして社内で一躍有名になった人たちでした」(元Tesla社員) どのカメラ?Tesla車には内外に多数カメ

    テスラの車載カメラがとらえたドライバーの日常が社内でネタにされている
  • Googleの本気ついに? 生成AI全開のGoogle Workspace発表

    Google気ついに? 生成AI全開のGoogle Workspace発表2023.03.15 15:0049,529 福田ミホ 新時代、始まるか。 ChatGPTを開発するOpenAIと、そのパートナーとなったMicrosoftの勢いに飲まれてるようにも見えたGoogle。でも「世界中の情報を整理してアクセス可能にする」って掲げた通り、ずーーーっと前から言語も画像も分析しまくってたGoogleなんだから、ホントはChatGPTライクな機能も全然できてるのでは? と、何かもったいなく思っておりました。 でも、3月14日(米現地時間)、そんな期待に応えるかのようなGoogle Workplaceの新機能、そしてデモ動画が発表されました。 Video: Google Workspace / YouTube なんだかいろんな作業がやたらちゃっちゃと捗りそうで、来たか!って感じがします。何がで

    Googleの本気ついに? 生成AI全開のGoogle Workspace発表
  • 中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……2023.03.03 19:30247,950 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( 禿頭帽子屋/Word Connection JAPAN ) 中国の国内で販売されているハイエンドのAndroidデバイスを使っていると、至るところで個人情報を抜き取られてしまう――そんな新しい研究結果が発表されました。 通知も同意もないままデータが収集され、ユーザーは常時トラッキングされたり、身元がたやすく明かされたりする恐れがあるとのこと。個人情報保護の点ではまるで悪夢のようだ、と指摘されています。 中国の人気メーカーが対象複数の大学のコンピューター科学者が発表した研究によると、この問題が明らかになったのは、XiaomiやOnePlus、Oppo Realmeなど中国で人気の高いスマホのメーカーすべて。それぞれのOS

    中国で買ったAndroidスマホ、個人情報がダダ漏れだった……
  • 大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選

    大手企業のマジで無価値なメタバースNFT12選2023.01.25 10:0057,421 Thomas Germain - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) なんでそうなる。 メタバースという世界はいつの日か、スマホ同等に社会にとって重要なものになる!と信じてやまないのは、Metaのマーク・ザッカーバーグCEO。 一方、他のテック企業のみなさんはどこか乗り気ではないようで、ザッカーバーグ氏のビジョンを冷笑するような発言もチラホラ。 とはいえ、一時期爆上がりしていた仮想通貨NFT市場の盛り上がりを横目に、仮想世界への参入がマストだと思った非テック企業は数多くあります。 未来を見据え、期待をもって参入したのか、なんとなく新しいことやってみたかっただけなのか、その力の入れ具合はわかりませんけれど…。 メタバースNFT事業への参入を狙った企業の、ちょっとモヤっとする取り組みを

    大手企業のマジで無価値なメタバース・NFT12選
  • 「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた2022.05.07 22:0085,921 Daniel Kolitz - Gizmodo US [原文] ( 福田ミホ ) 4Kの次に行くべきなのかどうなのか。 TVってハードウェアだけでも、この四半世紀で大きく変わりましたよね。巨大で重いブラウン管TVがほとんど絶滅して、画面はフラットになり、解像度もどんどん上がってきました。ちょっと前まで「4Kはまだ要らない」みたいな話があったのに、今じゃその2倍の8KのTVが普通に売られてます。 でも、4Kでもすごいキレイだな〜って思ってるのに、8KTVは4Kの2倍キレイってことなんでしょうか? それとも画質っていうのは、どこかで頭打ちになるんでしょうか? 専門家に聞いてみました(以下、太字は訳者)。 すごく大きいテレビに近づくなら見分けられるカリフォルニア大学バークレー校心理学教授で視覚

    「8Kと4Kの違いってわかるものなの?」専門家に聞いてみた
    hagakuress
    hagakuress 2022/05/08
    撮影も送出も8K120Pで色域はBT.2020環境での視聴に慣れた頃4K60Pに戻ればいい。違いを感じるよ。撮影の際もグローバルシャッター化が進んでレンズの光学性能も上がれば視覚拡張されたかのような映像体験になっていく。
  • アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している2022.03.24 20:0024,221 福田ミホ ちょっと何か欲しいものを検索しようものなら、どこに行っても追いかけてくるターゲティング広告。でも、最近「プライバシーは基的人権」と主張するApple(アップル)が先陣を切って、ターゲティング広告を排除する流れが強まってます。 そうはいってもそういう規制って抜け道があって、結局状況は変わらないのでは…?と思いきや、The Informationによれば、アップルだけじゃなくGoogleグーグル)でも広告のあり方を大きく見直す動きが進んでます。そしてその影響はすでにあちこちに及んでるみたいです。 iOS 14.5による阿鼻叫喚今ターゲティング広告に大打撃を与えているのが、2020年6月にアップルが打ち出した「App Tracking Transparency(略してAT

    アップルもグーグルも、ターゲティング広告の最期をすでに予感している
    hagakuress
    hagakuress 2022/03/25
    広告なんて見たくない!っていうユーザに有益な記事を提供する謂れはないよね。