タグ

2023年5月12日のブックマーク (23件)

  • 「支援者がウィシュマさんに淡い期待させた」 維新・梅村氏が発言:朝日新聞デジタル

    維新の会の梅村みずほ参院議員は12日、難民申請中の送還を可能とする入管難民法改正案の審議で、入管施設に収容された外国人の支援について「支援者の助言は、かえって収容者にとって見なければよかった夢、すがってはいけない『わら』になる可能性もある」と述べた。発言を問題視する声が上がり、議場は一時騒然となった。 入管法改正案はこの日、参院会議で審議入り。梅村氏は党を代表した質問で、2021年に名古屋出入国在留管理局で亡くなったスリランカ人のウィシュマ・サンダマリさん(当時33)の事例を取り上げ、長期収容を避けるため、難民申請中の送還を可能とする改正案の必要性を訴えた。 その中で、梅村氏は「資料と映像を総合的に見ると、よかれと思った支援者の一言が、ウィシュマさんに『病気になれば仮釈放してもらえる』という淡い期待を抱かせ、医師から詐病の可能性を指摘される状況へつながったおそれも否定できない」と主張

    「支援者がウィシュマさんに淡い期待させた」 維新・梅村氏が発言:朝日新聞デジタル
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    命を安く扱う事に躊躇無い外道。
  • ChatGPTがマンガ制作を支援。少年ジャンプ+編集部らがサービス提供

    ChatGPTがマンガ制作を支援。少年ジャンプ+編集部らがサービス提供
  • 早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書:時事ドットコム

    早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書 2023年05月12日11時54分配信 参政党の神谷宗幣参院議員=2022年7月、東京都港区 政府は12日に閣議決定した答弁書で、早稲田大や立命館大など国内の少なくとも13大学に、中国政府による中国語や自国文化の普及を目的とした教育機関「孔子学院」設置が確認されていると明らかにした。参政党の神谷宗幣参院議員の質問主意書に答えた。 日中は「一衣帯水」 李首相、林外相に 欧米では中国政府が孔子学院を情報収集やプロパガンダ(政治宣伝)の拠点にしているとの懸念が強く、閉鎖などの動きが広がっている。 日で設置が確認されたのは他に、愛知大、桜美林大、大阪産業大、岡山商科大、関西外国語大、札幌大、福山大、北陸大、武蔵野大、山梨学院大、立命館アジア太平洋大。 答弁書は「孔子学院を設置する学校法人から公開される情報などを踏まえ、法令違反が認められる

    早大など「孔子学院」設置 国内13大学で確認―政府答弁書:時事ドットコム
  • 国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ

    2年前にも自民党内で意見が割れて法案提出が見送られた「LGBT理解増進法案」が、再び議論されている。ジャーナリストの大門小百合さんは「国内世論もG7各国も支持しているのに、自民党の一部の議員が反対しているためになかなか成立しない。現在も自民党内で議論が続いているが、国会会期末というタイムリミットは迫っている」という――。 2年前にも見送られた法案 世界から注目を集めながらも、またしても国会にも提出されずに見送られる可能性のある法案がある。「LGBT理解増進法案」だ。性的マイノリティーへの理解を広げるため、国や自治体の役割を定め、基計画の策定や施策の実施状況の公表などを定めた法案だ。 ちょうど2年前の2021年5月、自民党案を基に超党派議連が協議し、「差別は許されない」との文言を追加することで合意した。ところが、自民党内でこの文言に対し、「差別だと訴える訴訟が多発しかねない」などの異論が続

    国内世論もG7も支持しているのに…ごく一部の強硬反対派のためにLGBT法案が通らない自民党の深い闇 推進派議員に街宣活動や批判のビラ
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    ま、統一自由民主党だしな。
  • 賃上げ率31年ぶり高水準 3.89%、ベア実施9割 23年本社調査 - 日本経済新聞

    経済新聞社がまとめた2023年の賃金動向調査で、定期昇給とベースアップ(ベア)を合わせた平均賃上げ率は前年比1.54ポイント高い3.89%だった。31年ぶりの高水準で、ベア要求があった企業の実施率は9割に迫った。人手不足や物価高に対応する形で賃上げが広がったが、欧米企業の水準にはなお追いつかない。低迷する生産性を上げ、消費につながる好循環を生み出せるかが焦点だ。調査は3月31日〜4月20日

    賃上げ率31年ぶり高水準 3.89%、ベア実施9割 23年本社調査 - 日本経済新聞
  • 泉健太🌎立憲民主党代表 on Twitter: "『150議席を達成せねば辞任』を明確にしました。 でも『達成しなかったら辞任』という後ろ向きの思考ではない。 生活の向上や平和を願うリベラルと中道の力が結集し、党に集う全議員が信頼を得られる努力を重ねよう! それによって150議席を上回る力があると信じている。 https://t.co/Dyo4HA1yvC"

    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    あれだけ離間勢力と連携する市民連合さん達がコア支持層な内は生活の質とか平和とか言っても結局昔ながらの反米帝反日帝思考な外交や安全保障に流れる政党だし無理だよなぁ。
  • 立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム

    立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」 2023年05月12日07時11分配信 立憲民主党の両院議員懇談会で発言する泉健太代表(左)=10日、東京・永田町の同党立憲民主党の泉健太代表が次期衆院選で同党の獲得議席が150を下回れば代表を辞任すると表明したことを受け、党内に11日、波紋が広がった。退路を断つ姿勢を示す狙いとみられるが、党勢の低迷にあえぐ立民にはハードルが高く、軌道修正を促す声も上がった。 衆院選150議席未満なら辞任 泉立民代表が表明 泉氏の発言が飛び出したのは、公認候補が全敗した衆参補欠選挙などの総括のため開いた10日の両院議員懇談会。「次の衆院選で150を下回るようなことがあれば、私はこの立場ではない」と語った。出席者からは「政権交代できなかったら辞めるくらいの覚悟を見せてほしい」といった意見が出ていた。 衆院選を巡り泉氏が自らの進退に言及したのは初めて。

    立民代表の進退発言波紋 「衆院選150未満で辞任」:時事ドットコム
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    政党解散がいいんじゃね?
  • 米タイム誌 岸田首相の「日本を軍事大国に変える」記述を変更 | NHK

    アメリカの雑誌「タイム」は、岸田総理大臣にインタビューした特集記事を9日、ウェブサイトで公開しましたが「日を軍事大国に変える」とする記述をその後、変更しました。 タイム誌は「さまざまな理由でウェブ版のタイトルや記事は更新することがある」と説明しています。 タイム誌は、先月下旬に岸田総理大臣にインタビューを行い、その内容を特集記事として9日、ウェブサイトに公開しました。 当初、ウェブ版の特集記事の中のタイトルは「岸田総理大臣は、平和主義だった日を軍事大国に変える」としていましたが、その後「岸田総理大臣は、平和主義だった日に国際舞台でより積極的な役割を持たせようとしている」と変更しました。 一方、出版される雑誌の表紙には「岸田総理大臣は何十年も続く平和主義を放棄し、自国を真の軍事大国にしたいと望んでいる」と書かれていて、この記述は変更されていません。 これについてタイム誌は、NHKの取材

    米タイム誌 岸田首相の「日本を軍事大国に変える」記述を変更 | NHK
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    山口真理記者じゃね?って指摘されてるように、BBCとかNYTにもそういう記者が居るし、皆繋がってるっぽいよね。
  • 立民 泉代表 次の衆院選 “150議席獲得できなければ代表辞任” | NHK

    立憲民主党の泉代表は、記者会見で、次の衆議院選挙で立憲民主党が150議席を獲得できなければ代表を辞任する考えを示しました。 この中で泉代表は、次の衆議院選挙について「立憲民主党は政権を目指していく政党なので150議席は必達目標だ。それができなければ辞任するのは自分なりの覚悟だ」と述べ、立憲民主党が150議席を獲得できなければ代表を辞任する考えを示しました。 現在、立憲民主党は海江田副議長を含めると衆議院で97議席で、泉代表は「150議席でよいという話では全然なく、もっと議席を増やしていくための第一歩だ。平和やこの国の予算への不安を感じる方々には一緒になって戦ってもらいたいし、そういう声が集まれば、150以上の議席も絶対に可能になってくる」と強調しました。 また、日維新の会との国会での連携について、泉代表は「立憲民主党として掲げる政策を、野党をまとめて自民党にぶつけていく戦略として取り組ん

    立民 泉代表 次の衆院選 “150議席獲得できなければ代表辞任” | NHK
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    政党として役目終えたんじゃねーの?市民連合党に改名して出直した方がいいんじゃないかな?
  • ジャニーズ性加害報道、最初は「1965年」 雑誌や書籍の追及はなぜ見過ごされたか - 弁護士ドットコムニュース

    ジャニーズ性加害報道、最初は「1965年」 雑誌や書籍の追及はなぜ見過ごされたか - 弁護士ドットコムニュース
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    50年以上共犯関係を維持する地上波キー局の皆さんは今日も飯がうまそうな感じっすね。
  • トゥギャッター、Twilogを買収統合

    トゥギャッター、Twilogを買収統合
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    なんだ、居ないな。
  • 「人手不足倒産」が急増、4月は過去最多の30件発生 需要の急回復による「人手不足リスク」が表面化(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース

    従業員の離職や採用難等により人手を確保できず、業績が悪化したことが要因となって倒産した「人手不足倒産」は、2023年4月に30件判明した。2013年1月に集計を開始して以降で最も多くなった。コロナ禍直前の2020年1月以来3年2カ月ぶりに20件台となった先月(21件)に続き、アフターコロナに向けて需要が急回復するなかで急増している。 また、従業員や経営幹部などの退職・離職が直接・間接的に起因した「従業員退職型」の人手不足倒産も、2023年1-4月で23件判明した。前年同期(14件)から大幅増となるなど、従業員の転退職による倒産が今年に入り存在感を増している。 業種別にみると、『建設業』『サービス業』がそれぞれ11件で最も多かった。『建設業』では、有資格者や営業マンなどの従業員の退職により事業の継続が困難となった「従業員退職型」の倒産が目立った。一方、『サービス業』では、システムエンジニア

    「人手不足倒産」が急増、4月は過去最多の30件発生 需要の急回復による「人手不足リスク」が表面化(帝国データバンク) - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    たったの30件か。コストを押し付け利益を搾取する側への波及までどんどん潰れれば良い。地方も円安で労働搾取目的の外国人を自民党の議員さんに手当して貰えなくなって潰れて行く企業増えてほしいよね。
  • 「人手不足」倒産がさらに深刻化へ、東京商工リサーチが独自データで解説

    倒産のニューノーマル 新型コロナの影響により急増する企業倒産。信用調査会社の帝国データバンク、東京商工リサーチ、東京経済の各担当者が、注目の倒産事案、知られざる倒産の裏側、最新のトレンドなどをレポートする。 バックナンバー一覧 5月8日のコロナ5類移行の前から働き手の流動化が加速している。「人手不足」の深刻度は企業によって濃淡が分かれ、企業の実力や好感度、将来性のバロメーターの様相も呈している。そうしたなか、資金力の乏しい中小企業はコロナ禍からの立ち上がりが遅れ、「人手不足」にも巻き込まれている。デジタル投資などの省力化投資を推進し、賃上げで採用を強化する企業がある一方、採用が難航し、営業機会を消失した企業もある。「人手不足」が企業の将来を左右するキーワードになっている現状を取材した。(東京商工リサーチ情報部 後藤賢治) 深刻な人手不足に直面する タクシー・運送・宿泊業界 東京商工リサーチ

    「人手不足」倒産がさらに深刻化へ、東京商工リサーチが独自データで解説
  • 世界初のAI包括的規制案、欧州議会委が承認 来月本会議採決へ

    チャットGPTといった生成人工知能(AI)の規制案が欧州連合(EU)欧州議会の二つの委員会で11日に承認された。(2023年 ロイター/Florence Lo/Illustration/File Photo) [ブリュッセル 11日 ロイター] - チャットGPTといった生成人工知能(AI)の規制案が欧州連合(EU)欧州議会の二つの委員会で11日に承認された。来月、会議で採決が実施される見通しとなった。

    世界初のAI包括的規制案、欧州議会委が承認 来月本会議採決へ
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    吉と出るか凶と出るか。。
  • 年間売上1億、ギョーザで起死回生の東スポ 次に狙う“鉱脈”とは?

    近年、日のオールドメディアの苦戦が続いていることはよく知られている。特に新聞は購読者数の大幅減少が続いており、改善の見込みもなさそうだ。 日新聞協会が発表した「新聞の発行部数と世帯数の推移」によれば、2022年10月の時点での一般紙の発行部数は約2869万部で、5年前から1000万部以上減少している。スポーツ紙も厳しい状況が続いており、22年10月の時点では約215万部で、5年前から120万部以上の減少となった。 ただほとんどのスポーツ紙は、一般紙の系列になっているために存続が危ぶまれるというところまでは来ていない。例えば、サンケイスポーツは産経新聞社が発行し、デイリースポーツは神戸新聞社が、東京中日スポーツは中日新聞東京社が発行している。またスポーツ報知は読売新聞、日刊スポーツは朝日新聞、スポーツニッポンは毎日新聞の系列となっている。 一方、こうした後ろ盾がまったくないスポーツ紙も

    年間売上1億、ギョーザで起死回生の東スポ 次に狙う“鉱脈”とは?
  • ジャニーズ事務所「今週末公式にお伝えする」とコメント “性被害”検証求め約1万6000人が署名 | TBS NEWS DIG

    ジャニーズ事務所の元所属タレントが、創設者で2019年に亡くなったジャニー喜多川氏からの性被害を訴えた問題で、ファンの有志らが検証などを求める署名を事務所側に送り、きょう会見しました。事務所側は見解など…

    ジャニーズ事務所「今週末公式にお伝えする」とコメント “性被害”検証求め約1万6000人が署名 | TBS NEWS DIG
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    おっとTBSやる気なのか?
  • ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間

    ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間2023.05.11 21:0033,474 Lucas Ropek - Gizmodo US [原文] ( そうこ ) ChatGPT、今最もアツイAIチャットbotはマシンラーニングシステムによって動いています。 で、このマシンラーニングシステムは、人間のサポートによって動いています。 たくさんの人間をサポートするAIのサポートをする人間。時給15ドル(約2,000円)の彼らの存在が見過ごされている現状を、米メディアが報じています。 俺らの仕事が感謝されることはない。でも、俺らがいなきゃAI言語システムはできない。ニューラルネットワークを作ろうとしたって、どれだけ科学者を連れてきたって、ラベルつけてる俺らがいないとChatGPTはない。俺らなしじゃ何にもできないんだよ。 そう語るのは、米メディアNBCがインタビューした男性Alexej S

    ChatGPTの闇、AIのために働く低賃金の人間
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    給与プラス勤務期間に合わせたストックオプションを出せると違ってくるかもね。しかし、搾取対象者を華麗に社会全体がスルーで当然!合理です!な社会ってなかなかディストピアだね。
  • 「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!

    こんにちは、シューフィッターこまつです。の設計、リペア、フィッティングの経験と知識を生かし、革からスニーカーまで、知られざるのイロハをみなさまにお伝えしていこうと思います。 屋さんはいい加減、「中敷きでサイズ調節しましょう」とアドバイスするのはやめてほしいと思っています。たしかに中敷きを使うことで、はきつくはなりますが、それは「昭和の常識、令和のウソ」です。 私自身、シューフィッターの立場として学生からはローファー、老若男女からスリッポンのカカトが「パカパカ」脱げるという相談を、過去に数えきれないほど受けています。 とくにこの季節、高校に入学して学校指定のローファーを買ったものの、サイズはあっているはずなのに足に合わずにずれで血だらけ。夏休み前にギブアップするというケースは痛々しい風物詩です。 ローファーをはじめとするスリッポンタイプのは脱ぎ履きが多い日人には大人気ですが、

    「中敷きをすすめる靴屋」で買ってはいけない。サイズ調整の99%を解決する方法とは | 日刊SPA!
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    日本人向けの靴と海外向けの靴でもだいぶ違うからなぁ。。甲高で足の幅があって、ほぼ指の先が5本で揃ってるような足だと調整難易度最高になるんすよなぁ。。
  • 「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事 | 共同通信

    Published 2023/05/12 00:05 (JST) Updated 2023/05/12 08:02 (JST) 岸田文雄首相の記事を掲載した米誌タイムに対し、外務省が見出しと中身が異なっているとして異議を伝えたことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。10日午前の同誌電子版の見出しは「岸田首相が平和主義だった日を軍事大国に変える」だったが、11日午後の時点で「平和主義だった日に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替わっている。 政府関係者は「修正を求めたわけではないが、見出しと記事の中身があまりに違うので指摘した。どう変えるのかはタイム誌の判断だ」と説明した。 同誌は首相が幼少期、祖母の膝の上で聞いた原爆体験が「核兵器のない世界を追求する私の原動力になっている」などのインタビュー内容を載せた。 一方、電子版で岸田氏の写真を用いた紹介文には、当

    「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事 | 共同通信
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    まぁ、お友達アンケートで報道の自由度をあたかも客観的評価が海外から上がったかのように国内に流し込んできた連中とか見てると、そういう繋がりかな?以外無いかな?
  • 「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事(共同通信) - Yahoo!ニュース

    岸田文雄首相の記事を掲載した米誌タイムに対し、外務省が見出しと中身が異なっているとして異議を伝えたことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。10日午前の同誌電子版の見出しは「岸田首相が平和主義だった日を軍事大国に変える」だったが、11日午後の時点で「平和主義だった日に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替わっている。 【写真】岸田首相の写真を使用した10日午前の米誌タイム電子版 政府関係者は「修正を求めたわけではないが、見出しと記事の中身があまりに違うので指摘した。どう変えるのかはタイム誌の判断だ」と説明した。 同誌は首相が幼少期、祖母の膝の上で聞いた原爆体験が「核兵器のない世界を追求する私の原動力になっている」などのインタビュー内容を載せた。 一方、電子版で岸田氏の写真を用いた紹介文には、当初の「岸田首相が長年の平和主義を捨て去り、自国を真の軍事大国にする

    「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事(共同通信) - Yahoo!ニュース
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    まぁ、お友達アンケートで報道の自由度をあたかも客観的評価が海外から上がったかのように国内に流し込んできた連中とか見てると、そういう繋がりかな?以外無いかな?
  • 「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事:東京新聞 TOKYO Web

    岸田文雄首相の記事を掲載した米誌タイムに対し、外務省が見出しと中身が異なっているとして異議を伝えたことが分かった。政府関係者が11日、明らかにした。10日午前の同誌電子版の見出しは「岸田首相が平和主義だった日を軍事大国に変える」だったが、11日午後の時点で「平和主義だった日に、国際舞台でより積極的な役割を与えようとしている」に差し替わっている。

    「軍事大国」見出しに異議 外務省、米誌の首相記事:東京新聞 TOKYO Web
  • 岸田総理が米「タイム」誌の表紙も「日本を軍事大国に」の見出しは、日本政府の“異議”申し入れで“変更”に | TBS NEWS DIG

    アメリカの雑誌「TIME」の表紙を岸田総理が飾ります。ただ、「日を軍事大国に変えようとしている」との見出しは政府の申し入れのあと、変更されました。次回号の表紙では、「日の選択」とのタイトルで「岸田氏…

    岸田総理が米「タイム」誌の表紙も「日本を軍事大国に」の見出しは、日本政府の“異議”申し入れで“変更”に | TBS NEWS DIG
    hagakuress
    hagakuress 2023/05/12
    これ担当記者が分かれば、どういう繋がりからこの見出しになったか大体わかると思うけども。
  • 「画像生成AI」驚きの実力と使い方、写真素材サイトもイラストレーターも不要に?

    やなぎや・とものり/1972年12月生まれ。1998年からITライターとして活動しており、ガジェットからエンタープライズ向けのプロダクトまで幅広い領域で執筆する。2018年から、NPO法人デジタルリテラシー向上機構(DLIS)を設立し、ネット詐欺の被害をなくすために活動している。 https://prof.yanagiya.biz/ https://peraichi.com/landing_pages/view/dlis/ 仕事を256倍速くするツールを探せ! ITの世界は日進月歩。一昔前ならとても無理だったことや、人間がやらなくてはならなかったことをどんどんコンピュータに任せられるようになっています。連載「仕事を256倍速くするツールを探せ!」では、最近出てきたサービスの中から、特にビジネスや勉強に役立つサービスやソフトウエア、ハードウエアをピックアップ。ライターが実際に使用し、使い方や

    「画像生成AI」驚きの実力と使い方、写真素材サイトもイラストレーターも不要に?