タグ

2009年8月15日のブックマーク (3件)

  • 無料の大容量ファイル転送サービス4選 - @IT自分戦略研究所

    あなたも@ITでコラムを書いてみないか 自分のスキル・キャリアの棚卸し、勉強会のレポート、 プロとしてのアドバイス……書くことは無限にある! コードもコラムも書けるエンジニアになりたい挑戦者からの応募、絶賛受付中 そんなときに便利なのがファイル転送サービス。送信側は、サービス提供者のサーバに送信したいファイルをいったんアップロードして、ダウンロードできるURLをメールなどで受信側に送るだけ。受信側がURLをクリックしてファイルをダウンロードする仕組みだ。 こうしたファイル転送サービスは、しょっちゅう使うわけじゃないけど、使いたいときはすぐにでも使いたい。いちいちユーザー登録が必要なのも面倒だし、いったん登録したIDやパスワードを忘れてしまうときもある。だから、なるべくならユーザー登録なしに使いたいものなのだ。そういうわがままな要望に応える、登録不要ですぐ使えて、しかも大容量で、無料のサービ

  • “100歳”以上の企業は2万1066社 最高齢1431歳 金剛組(産経新聞) - Yahoo!ニュース

    東京商工リサーチが12日発表した長寿企業調査によると、創業100年を超える企業は全国で2万1066社あった。日最古の企業は飛鳥時代に設立された寺社建築の金剛組(大阪市)で、1431年の歴史を誇り、1000年を超える企業は8社あった。 創業100年を超える企業(各種法人など含む)は、調査対象の209万6963社の1%。このうち明治以降の創業が約82%を占めた。地域別では近畿の4618社が最も多く、全企業に占める割合では京都府と山形県がともに2・62%で最高。業種別では卸売業・小売業が9960社で最多だった。 最古の金剛組は西暦578年の創業で、聖徳太子が四天王寺建立のため百済から招いた宮大工が始祖。平成18年に倒産したが、大手建設会社の傘下で再出発している。 日経済は厳しい不況下にあり、企業倒産も増えているが、東京商工リサーチは「生き残ってきた企業は身の丈にあった経営や従業員重視な

    hagurinhagurin
    hagurinhagurin 2009/08/15
    「生き残ってきた企業は身の丈にあった経営…」
  • 記憶力アップに効く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン

    年々、記憶力は衰えるといわれていますね。「あれ、どこに置いたっけ?」「あの人の名前、何だっけ?」などという台詞を口に出す機会が増えていませんか?「あれ」とか「これ」など、指示語が増えてくるのも傾向のひとつですね。 こちらでは、ライフハッカー過去記事「記憶力ハック・TOP10」などでもご紹介している、記憶力アップのためのとっておきの方法をご紹介します。 ハウツー動画サイト「Howcast」では、記憶力を向上させるための方法を9つ紹介しています。詳しくは冒頭の動画をご参照いただくとして、ポイントは以下のとおりです。 その1: クイズをやる クロスワードパズルや数独をやろう。脳の新しい神経経路を発達させ、メンタル力も上がる。 その2: グレープジュースを飲む ある研究によると、1日8オンス(226.8ml)のグレープジュースを飲むと、抗酸化成分により、記憶力が20%アップする。オーガニックのグレ

    記憶力アップに効く9つの方法 | ライフハッカー・ジャパン
    hagurinhagurin
    hagurinhagurin 2009/08/15
    「他人と会話する。」これ大事なんだなぁ。