2022年3月31日のブックマーク (6件)

  • 50歳から60歳の世代は金銭感覚が違う?「半年バイトしただけでグレード高い車を現金で買えた」時代の話 - Togetter

    迂闊十臓🔞(NSFW)『フルチン済監督』 @ukatujyu フロムAというアルバイト情報誌がめちゃくちゃ売れたときに、半年バイトしただけで、普通車のグレードの高いほうをキャッシュで買えるだけ稼げたんだよ。それで有り金はたいても、いい感じのバイトは沢山あってすぐに別のバイトで当座を余裕でしのげるんだよ。そういうのを20~30歳で経験してる 2022-03-28 15:35:17

    50歳から60歳の世代は金銭感覚が違う?「半年バイトしただけでグレード高い車を現金で買えた」時代の話 - Togetter
    haha64
    haha64 2022/03/31
    当時は最低賃金が低いので、それで半年も安定して稼げるのは過酷な肉体労働とかじゃないかな。
  • 未成年者誘拐罪で執行猶予判決

    1/7にTwitterのハッシュタグ家出少女で知り合った18歳の家出中の女の子とやり取りしてて スマホのバッテリーが切れそうって事だったのと、家から比較的に近くに居たので迎えに行ってスマホのケーブルを買って家へ泊めました。 「この犯罪に至った経緯」とか書きたいけど身バレする可能性があるのと、あまり情状酌量の余地が無さそうな身勝手な理由なので書きません。 被害者についてはこの辺を一読してください。 https://anond.hatelabo.jp/20220331110822 その子を家に連れて帰って一緒にアマプラを見ていたのですが、その子が眠くなったということもあってベッドへ連れて行き、最初は腕枕をしていて、その後髪の毛などを撫でましたが 特に何も抵抗される事が無かったので、そのままわいせつ行為をしました。 1/8の17:30に駅へ送ってほしいとの事だったので駅へ送ろうとしたら、その子の

    未成年者誘拐罪で執行猶予判決
    haha64
    haha64 2022/03/31
  • デジカメのメモリカード今昔物語 スマートメディアからSD、xD、CFexpressまで

    経歴だけは長いベテラン記者・編集者の松尾(マツ)と、幾つものテック系編集部を渡り歩いてきた山川(ヤマー)が、ネット用語、テクノロジー用語で知らないことをお互い聞きあったり調べたりしながら成長していくコーナー。交代で執筆します。 ヤマー 松尾さんが一昨日載せたQuickTake 200の記事、かなり反響ありましたね。 Apple最後のデジカメを再起動したらMac Studioの祖先まで巻き込んだタイムトラベル的結末に マツ ありがたいことに。いろいろな反響がありました。 ヤマー 文末で全てを悟る読者の方が結構いらっしゃいましたね。涙腺に来る……。 マツ まあ、この連載自体がそういう建て付けなんですけど、あまり浸透してなくて。先日、NHKで再放送される予定で地震でなしになった番組が放映されてれば違ったんでしょうけど。 ヤマー マツさんが登場した番組の再放送、地震でなくなってたんですね。 マツ 

    デジカメのメモリカード今昔物語 スマートメディアからSD、xD、CFexpressまで
    haha64
    haha64 2022/03/31
    色々あったな。マイクロドライブが単体だとなぜか高かったので、MP3プレーヤーからドライブだけ引っこ抜いてデジカメに流用する人が結構いた記憶が。
  • 日本の核武装、ウクライナ侵攻が後押しとなるのか - BBCニュース

    画像説明, 安倍晋三元首相は日の核兵器配備を議論すべきだと発言し、国民に衝撃を与えた(写真は2020年9月) どうすれば日は核兵器の保有を真剣に検討するのか――。ばかげた着想ではある。日は世界で唯一、核攻撃を受けた国だ。しかも2回も。日の核武装など想像できない。国民が認めるはずがない。そうではないか?

    日本の核武装、ウクライナ侵攻が後押しとなるのか - BBCニュース
    haha64
    haha64 2022/03/31
    核共有はアメリカへの軍事的な依存をますます強める上に、北朝鮮の核を容認し、さらに韓国はじめ周辺国の核武装も容認するメッセージになる。日本だけに都合良く核を持たせてくれるわけがない。
  • ロシアのウクライナ侵攻の背景を読み解く | 東京大学

    ロシアウクライナに侵攻してから約1か月。ロシア軍による攻撃が続き、民間人の被害が広がっています。ロシアが軍事侵攻に踏み切った背景に何があるのか。これまでの二国間関係、プーチン大統領の「ネオナチ」発言などについて、歴史社会学の観点からロシア・ユダヤ史やナショナリズム論などを研究し、教養学部でロシアウクライナ関係についても講じてきた鶴見太郎准教授に話を聞きました。 © Oleksli / Adobe stock ―― これまでのウクライナロシアとの関係について教えてください。 ウクライナロシアとの関係は、必ずしも全貌が明らかではないキエフ・ルーシ(9~13世紀、ロシア人とウクライナ人、ベラルーシ人の共通の起源とされる)の時代を別にすると、ロシア帝国の時代にさかのぼります。 現在のウクライナの大部分はそれまでポーランド・リトアニア王国の領域でしたが、東部地域は17世紀にロシアの支配下に入

    ロシアのウクライナ侵攻の背景を読み解く | 東京大学
    haha64
    haha64 2022/03/31
  • バイデン氏父子の「スキャンダル公開」、トランプ氏がプーチン氏に要求

    トランプ氏がプーチン氏に対し、バイデン氏父子のスキャンダルを公開するよう求めた/Evan Vucci/AP ワシントン(CNN) 米国のトランプ前大統領は、29日に新たに公開されたインタビューの中でロシアのプーチン大統領に対し、バイデン米大統領の家族にとって不利になるあらゆる情報を公表するよう呼び掛けた。国内の政治にかかわる支援を米国最大の敵対国に求めるという、見境のない要求に踏み切った形だ。 トランプ氏はこれまでにも国内政治に関する外国勢力からの手助けを積極的に求め、受け入れてきた。それは現在ウクライナで血みどろの戦争を主導しているプーチン氏に対しても同様だ。 トランプ氏はジャストザニュースとのインタビューで、バイデン氏の息子のハンター氏がロシアで結んだ商取引に関する立証されていない主張を強調。プーチン氏に対し、事態について把握している可能性のあるあらゆる情報を公表するよう求めた。当該の

    バイデン氏父子の「スキャンダル公開」、トランプ氏がプーチン氏に要求
    haha64
    haha64 2022/03/31
    「トランプならロシアを抑えられた」って主張が何を示すのか如実に分かる/これ言っちゃうと米諜報機関が総力挙げてトランプ陣営、例えばクシュナーやジュリアーニのロシアとの関係を暴きに来るんじゃないですかね。