2011年4月15日のブックマーク (12件)

  • 武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ

    中部大学教授の武田邦彦氏が原子力発電所の事故についての情報を書いている。Twitterで検索してみると、わりと多くの人が信用しているようだ。しかしながら、武田邦彦氏の発信している情報は玉石混交である。正しいこと、参考になることも書いているが、明らかに誤っていることも書いてある。情報の可否を判断できない人は武田邦彦氏の主張を信用しないほうがいいと私は考える*1。武田氏の主張について検討してみた。具体的に引用する。 ■武田邦彦 (中部大学): 原発 緊急情報(10) 政府・マスコミ、ごまかし。危ない?! 【政府のトリック】 政府やマスコミは「福島原発から20キロのところの放射線は、330マイクロシーベルトだから、胃のレントゲンの2分の1」という言い方をしている。だから安全という. しかしそれは「そこに1時間しかいない人」の事であり、住んでいる人ではない。だから、1ヶ月あまり住む人は330ミリシ

    武田邦彦氏の功罪 - NATROMのブログ
    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    論理の通じない相手にコメ欄で噛み付かれる事に対する粘り強さでNATROM先生の右に出そうな人物を私は知らない。
  • 東電が不動産1000億円売却へ…賠償金に充当 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    いまいちショボイけど電柱は売れないからなぁ
  • 福島第一原発は、チクタクと時を刻む時限爆弾

    サイトマップ ★全記事一覧 ★管理用 2011.04.14 (Thu) 福島第一原発は、チクタクと時を刻む時限爆弾 『デモクラシー・ナウ(Democracy Now)』というNYのニュース・メディアが、日系3世のニューヨーク市立大学シティカレッジ物理学部教授加來道雄(かく みちお氏をゲストに招いて福島第一原発についてインタビューをした。福島第一原発で実際に何が起こっているのか、そして、これからどうなるのか、というのは、誰もが興味をもっていることだと思うが、加來教授が、最悪の事態を含めて、誰にでもわかるように説明して下さった。 Expert: Despite Japanese Gov’t Claims of Decreasing Radiation, Fukushima a "Ticking Time Bomb" 日政府は、原発事故評価が最高レベル7に上がった危機にもかかわらず、福島第一原

    福島第一原発は、チクタクと時を刻む時限爆弾
    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    年食った学者が専門外に口出すと素人より酷い法則
  • 「菅内閣そのものが大災害」伊吹文明氏 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    消去法で自民支持だが、民主みたいなクソ政党に投票したくなるまで国民を失望させたことへの反省が見えない議員が多いのが嫌なんだよな。
  • 玄葉氏、首相退陣論を厳しく批判「信じがたい。誰なら事故収められるのか」 - MSN産経ニュース

    玄葉光一郎国家戦略担当相(民主党政調会長)は15日午前の記者会見で、与野党から菅直人首相の退陣論が噴出していることについて「今危機は進行中で、原発事故は終息していない。そういうときに政局にしようというのは信じがたい」と批判した。 さらに「誰なら原発事故を収められるのか。当に自信をもって(首相退陣を)言っている人がいるとすれば教えてほしい。大切なことは、復旧・復興に向けてすべての政治家が全力を挙げて団結することだ」と強調した。

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    退陣しなくていいから入院した方がいいんじゃないかな。敢えて何科とは言わないけど。
  • 意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由2011.04.15 15:008,906 satomi 次世代の代替エネルギーに関心が集まっていますけど、米国で太陽光発電が誕生したのは結構古く(1884年、チャールズ・フリッツの太陽電池が最初)、1908年にはカリフォルニアで既に太陽熱でお湯沸かしてたって知ってました? それが戦後ずっと斜陽になってしまったのです。こんな貴重なエネルギーを何故に75年近くも日陰に追いやってしまったのか? 「Powering the Dream」の著者Alexis Madrigalさんが謎に迫ります! (以下は、書より抜粋訳) 今の「グリーン技術」に歴史がないと思ってる人がいても、とやかく言えないだろう。世間一般の通念ではソーラー・風力は新しい技術ということになってるし、地熱はこれまでロクに試されたこともなく、効率優先の技術はこれから始まるものと思

    意外と奥深い。アメリカでかつて栄えたソーラーが廃れた理由 : ギズモード・ジャパン
    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    発電機じゃなくて給湯器じゃけん
  • 放射性物質:顔料使ってセシウム汚染水浄化 東工大が開発 - 毎日jp(毎日新聞)

    医薬品などに使われる市販の顔料で、原子炉から発生する放射性物質のセシウムに汚染された水を浄化する技術を、東京工業大原子炉工学研究所長の有冨正憲教授(原子力工学)らのチームが開発した。東京電力福島第1原発の事故で発生している汚染水の処理のほか、周辺の池や沼の浄化にも活用できるといい「一日も早い地域の生活、農業再建に役立てたい」としている。 チームは、青色顔料の一種「紺青」の主成分「フェロシアン化鉄」に、セシウムを吸着する働きがある点に着目。汚染水にこの顔料を混ぜ、遠心力で分離した後、セシウムとともにフィルターでこし取るシステムを開発した。 実験では、化学的な性質が同じで放射線を出さないヨウ素、セシウム、ストロンチウムを海水に混ぜ、同原発の高濃度汚染水に相当する模擬汚染水(ヨウ素、セシウム各10ppm=1ppmは100万分の1)を再現。模擬汚染水100ミリリットル当たり顔料1グラムを入れたとこ

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    技術立国の意地見せたれ
  • 被災地ラブホが満員"気持ちイイ" - ライブドアニュース

    提供社の都合により、削除されました。 関連ニュース ランキング 総合 国内 政治 海外 経済 IT スポーツ 芸能 女子

    被災地ラブホが満員"気持ちイイ" - ライブドアニュース
    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    一時的でもいいからプライバシー確保してくつろげる時間が持てると随分と違うよね。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 学者「日本は生存のために、侵略戦争を仕掛ける可能性がある」 米国国防省に向け警告 - ライブドアブログ

    学者「日は生存のために、侵略戦争を仕掛ける可能性がある」 米国国防省に向け警告 1 :名無しさん@涙目です。(宮城県):2011/04/14(木) 22:20:04.74 ID:H/vzPH8a0 ?2BP ロシアのメディアはこのほど、米国の未来学者2名がある報告の中で、気候の変化が近い未来に世界的な政治の混乱を招き、日は生存のために、隣国に対し侵略戦争を仕掛ける可能性があると米国国防省に向けて警告したと報じた。 ロシアロシアオブザーバー」「フリーメディア報」などのメディアがこれを報道した。報道によると、この「2012−2020年気候概要」と題された報告は、米国の未来学者ピーター・シュウォーツ氏とダグラス・ランドル氏が米国国防省の依頼で執筆したものであるという。 この2名の学者は報告の中で、2012年、恐るべき寒さがスカンジナビアの国家を襲い、 現地住民はロシアを中心としたヨー

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    休戦申し込まれたのを拒否して泥沼ったり、和平仲介頼んでる相手に奇襲仕掛けたりした実績のある国ですから、日本語資料分析にハードルがある英米学者から本性は戦争狂のアブナイ奴らと思われてるのはしゃーない。
  • 大震災で破壊されたものなど何一つ無い

    桂木圭 @umeten 物理的な災害程度では文化、そしてその核たる「日的なるもの」はビクともしない。だからこそ考えた。サイレントテロを。文化的な「破壊」、不可逆的な変質を。 2011-04-14 23:32:43 桂木圭 @umeten 40前後以上の世代が、今回の大震災で文化的な危機=アイデンティティクライシスに陥ってるのは、それはもう年齢的に状況変化に対する適応が出来なくなっている証左。これまでに固まってしまった価値観にとらわれているだけのこと。 2011-04-14 23:34:57 桂木圭 @umeten しかしその上か、あるいは下にある、社会的・文化的・歴史的な装置、構造は、この大震災でゆるがせにされているどころか、むしろその盤石たる基盤を見せつけている。何がダマされているだ。ダマされていい目を見てきたそのままの夢をみ続けたいのは誰なのかと。 2011-04-14 23:37:

    大震災で破壊されたものなど何一つ無い
    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    当たってる面もあるだけに、キレ芸とはイマイチ合わない感じ。
  • 問題起こるから…復興会議議事録匿名に - 社会ニュース : nikkansports.com

    政府の東日大震災「復興構想会議」議長の五百旗頭真防衛大学校長は14日の記者会見で、会議議事録について当面、発言者を明記しない「匿名」の形で公開する方針を示した。「復興問題は機微に触れる。個人名の入った議事録を直ちに公開すると、難しい問題が起こる」と説明した。 その上で「われわれの任務が完了した時に、個人名入りで全議事録を公開する」と強調した。 [2011年4月15日0時24分]

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    碌でもない面子集めた自覚はあるんだねぇ
  • 「ODA、一銭たりとも削減できない」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ:ハムスター速報

    「ODA、一銭たりとも削減できない」 超党派議員がODA削減反対で申し入れへ Tweet カテゴリニュース 1:☆ばぐた☆ ◆JSGFLSFOXQ @☆ばぐ太☆φ ★:2011/04/14(木) 14:03:23.34ID:???0 ★超党派議員がODA削減反対で一致 政府に申し入れへ 東日大震災 ・民主、自民両党など超党派の有志議員が14日午前、国会内で会合を開き、  東日大震災の復興に向けた平成23年度1次補正予算案の財源として検討されている  政府開発援助(ODA)の2割削減への反対で一致した。 同日中にも菅直人首相あてに再考を申し入れる。  会合は自民党の中村博彦参院議員が全国会議員に呼びかけ、同党と民主、公明、  みんな、たちあがれ日、新党改革の各党から約20人の議員が参加。中村氏は  会合後、「復興支援はやぶさかではないが、ODAが人道上、大切なのは復興と  同じだ。一

    hahiho
    hahiho 2011/04/15
    田中派が始めたODA利権と言う説明でのジミンガー論があるけど、離党組が流れ込んだ民主と、居残り組が小泉時代に粛清食らった自民と、どっちが現状で田中派臭がキツイか見て見ぬふりは良くないよ。