2013年8月3日のブックマーク (11件)

  • 麻生財務相発言 ナチスにどう改憲を学ぶのか : 社説・コラム : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    麻生財務相発言 ナチスにどう改憲を学ぶのか(8月3日付・読売社説) これが首相経験者の言うことなのか。現在の重要閣僚としての資質も疑わざるを得ない。 麻生副総理・財務相が憲法改正を巡って、ドイツのナチス政権を引き合いに出し、その手法を学べという趣旨の発言をした問題である。 ナチスを肯定的に語ったものと受け止められ、国内だけでなく、米国のユダヤ人人権団体などにも、反発が広がった。中国韓国も、安倍政権の歴史認識の問題と重ねて批判している。 麻生氏は、「真意と異なり、誤解を招いたことは遺憾」として撤回したものの、日の国益も損ないかねない事態だ。 今回の発言は7月29日、都内の講演会で、憲法改正は冷静な議論が必要という文脈で出てきた。 ヒトラーがワイマール憲法の下で台頭したことに言及し、「ワイマール憲法もいつの間にかナチス憲法に変わっていた。あの手口を学んだらどうかね」と述べた。 しかし、ワイ

    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    細かい日本語表現の瑕疵で局所的には誤読の余地はあるが、ナチがワイマール憲法を停止状態に持ち込んだ手口から「教訓」を学べと言いたい事は全体を見れば明らか。受験向けテクニカル解法でしか国語を読めないバカ。
  • 東京新聞:麻生氏ナチス釈明 独で批判次々 「そんな理解はしない」:国際(TOKYO Web)

    【ベルリン=宮隆彦】麻生太郎副総理兼財務相が改憲問題をめぐる発言で、戦前ドイツのナチス政権を悪い例としてあげたと釈明したことを受け、独紙フランクフルター・アルゲマイネは二日「聞いた人はそんな理解はしないだろう」と批判的に報じた。 記事は「ただの『誤解』だ」との見出し付きで麻生氏の釈明を引用。発言の詳細や経緯に加え、安倍政権が改憲を目指している状況や、韓国中国が反発した事情も伝えた。 フンボルト大で現代史を研究するマルティン・ザーブロ教授(59)は紙の取材に「ヒトラーは反対する共産党を迫害しながら自身に権力を集中させる全権委任法を成立させた」と説明。「ワイマール憲法がいつの間にか変わっていた」とする麻生氏の発言は誤りだと指摘した。

    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    現政府はナチとは継続性ありませんと無関係ヅラしてるドイツ人にアレコレ言われたくねーんだよな。だいたいこいつら、ネイティヴでも誤解しまくる日本語を読解できる専門家を抱えてるのかよ?
  • 私に説教するなんぞ〇〇年早いのでは?

    浅井久仁臣 @asaikuniomi 最近の若者に目立つのは、「中国韓国戦争するのもあり」とする人の増加。恐らくネットの議論に影響を受けているのだろう。ところが、「あなたたちが戦場に送られるんだよ」と言った途端顔色を変える。どこか自分に無関係の場所で無関係の人たちが戦ってくれると勘違いしているのだ。 2013-07-28 22:40:22 JSF @obiekt_JP @asaikuniomi 戦争を煽る若者も問題外ですが、徴兵制の恐怖を煽る老人も問題外ですね。この手の人には「アメリカもイギリスも志願制軍隊ですよ、中国軍も実質上は既に志願制です」と伝えると途端にしどろもどろになります。 2013-08-03 15:36:54

    私に説教するなんぞ〇〇年早いのでは?
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    リアルでは年長の経験豊富なおっさんは表面上尊重されるけど、ツイッタラーには誰であれ常在戦場の心構えが求められる。敵の銃火に一切の容赦はないのである。
  • 小難しい話をしない、せいじけーざいブログ(旧・蘭月のせいじけーざい研究室) - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ 現在、活動休止中です。 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    今のところ最も優れた考察だと思う。麻生の失敗は、改憲を進める立場なのに悪い改憲の事例を持ちだして、皮肉のためかマスコミと言う主語の使用をケチったために誤解を招きやすくなったこと。
  • Twitter / TwitterJP: 昨日の「バルス」の記録がでました。ツイート数のピークは主人公が「バルス」と発したのとほぼ同じタイミングで日本時間の午後11時21分50秒、ツイート数は143,199TPSで、…

    昨日の「バルス」の記録がでました。ツイート数のピークは主人公が「バルス」と発したのとほぼ同じタイミングで日時間の午後11時21分50秒、ツイート数は143,199TPSで、これまでの最高である今年の「あけおめ」の33,388TPSを大幅に上回っています。

    Twitter / TwitterJP: 昨日の「バルス」の記録がでました。ツイート数のピークは主人公が「バルス」と発したのとほぼ同じタイミングで日本時間の午後11時21分50秒、ツイート数は143,199TPSで、…
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    地デジになってチューナー次第で結構ズレる気がするんだけど、アナログ時代だったら秒間記録もっと凄かったのかな?前後賞の数字も知りたい。
  • 済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(下) - 日本経済新聞

    5月30日午前、新神戸へ移動し、荷物をホテルに預けた後、淡路島に向かった。そこには、1996年春の選抜大会で2年生エースとして好投し、智弁学園和歌山高校を決勝にまで導いた高塚信幸氏がいる。今は寿司屋の若旦那だ。■高塚氏「後悔はありません」彼は712球を投げぬいた後、肩を痛めたといわれる。実際は選抜大会が終わった後、右のあばらから脇腹にかけて違和感を覚え、それをかばっているうちに肩がおかしくなっ

    済美・安楽の772球 米国人から見た高校野球(下) - 日本経済新聞
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    悲劇と美談は紙一重と言うか表裏一体なんだよな
  • 奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第36回】父を悲しませてしまったことを思い出し、今も胸が痛む(奥村 隆) @gendai_biz

    【第35回】はこちらをご覧ください。 学校でたった一つ好きなのが「時間割」 7月下旬、我が家が最も神経をとがらせる季節がやってきた。なぜかというと、息子の小学校が夏休みに突入したからである。 では、どうして学校が夏休みになると、そんなに家の中がピリピリと殺気立つのか。それは、はっきり言ってしまえば、息子が家の中にずっといることになるからだ。 もちろん他の多くの家庭でも、夏の暑い盛りに毎日、小学生くらいの息子や娘が朝から晩まで家の中にいるとなれば、いろいろと面倒なことや陶しいこともあるだろう。しかし、その子供がASD(自閉症スペクトラム障害)を抱えているとなると、その大変さたるや半端ではない。他の家族が夏休みの1ヵ月余りを乗り切るまでに、一般的な家庭では思いも寄らないようなことが次々と起こってしまうのだ。 以前も述べたように、息子は、何をするにも細かい予定を、それもしばしば分単位のスケジュ

    奥村隆「息子と僕のアスペルガー物語」【第36回】父を悲しませてしまったことを思い出し、今も胸が痛む(奥村 隆) @gendai_biz
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    並行作業が困難な事と予定が乱される事に弱い感覚は実によく判るけど、計画性は全く無いのでガチアスペすげーと感心w
  • 麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所

    また雑感。雑感ばっかりですいません。 麻生太郎のいわゆる「ナチス」発言についての、見事な分析。 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル業務日誌 リンクを読むのが面倒なお前らに簡単にまとめを書いといてやる。 「冷静に、静かに論議する」流れと、「喧噪の中、わーわー言いながら騒ぐ」流れの二項対立が麻生の頭の中にあり、前者には自民党内での改憲案作成プロセスや騒がれる前の靖国参拝があげられ、後者には政治問題化した靖国参拝や現状の改憲論議があげられている。ナチのたとえは前者に分類されている、というのが渡辺の整理である。ゆえに、ナチの話は明らかに麻生にとって肯定的な文脈でとりげられているのだ、と。 ぼくは麻生発言の全文を読んだ時、前半部分(渡辺輝人の分け方でいうと1・2)でナチ批判っぽいことを言っているように思えるが、後半(渡辺の分け方では11)明らかに「あの手口、学んだらどう

    麻生発言はナチ肯定なのか? - 紙屋研究所
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    まさかベテラン政治家がガチでナチ肯定するわけ無いという常識的な直感と、普通の日本語能力があれば深く考えなくてもこう言う結論になると思うのだが・・・(追記)手口の礼賛もしてないと思うのでやや異論有り
  • 朝日新聞デジタル:「なぜ社会保障の予算だけ毎年増えるのか」小泉進次郎氏 - 政治

    ■小泉進次郎・自民党青年局長  70〜74歳の医療費窓口負担の1割から2割への引き上げは、私が野党の時から訴えてきたことだ。早く実施してほしい。なぜ社会保障の予算だけが、毎年1兆円増えるのが当たり前なのか。ここに切り込まなければ、当の財政再建はできない。消費税率を上げるたびに、社会保障を良くしたら、いつまでたっても財政再建が進まない。(国会内で記者団に) 関連記事予算要求、3.5兆円特別枠 成長戦略や防衛強化 財務省方針8/2財政赤字、2年間で8兆円削減案 消費増税が前提7/31消費増税分の要求、先送り 首相の最終判断待ち 来年度予算7/30安倍色、問われる真価 くらしや経済の政策はどう動く? 憲法、外交にも課題7/22自民・進次郎氏、島部テコ入れ担当? 参院選7/17レコメンドシステムによる自動選択最新トップニュース

    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    親父を引き合いに出してる奴、まさか政治家の世襲批判したことないだろうなw
  • ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia

    スプートニク日のニュースサイト。政治、経済、国際、社会、スポーツ、エンタメ、科学技術、災害情報などの速報記事と解説記事を掲載しています。

    ロシア海軍の新装備・ヘリ空母「ミストラル」、日本へのシグナル: The Voice of Russia
    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    日本は中世だがアメリカは未来だった
  • 麻生太郎のナチス発言を国語の受験問題的に分析してみる: ナベテル(非)業務日誌

    ツイッターや2ch周辺の議論を観察していると、麻生太郎のナチス発言について、「静かに議論したいと発言しただけだ」「ジョークだ」「前半と後半で首尾一貫していない(だから全体が曖昧で分からない)」といった発言が散見されるが、当だろうか。 早速引用してみよう。朝日新聞の「麻生副総理の憲法改正めぐる発言の詳細」から引用した。ポイントとなるキーワードに色を付してある。また、段落番号は筆者が追加した。 1 僕は今、(憲法改正案の発議要件の衆参)3分の2(議席)という話がよく出ていますが、ドイツはヒトラーは、民主主義によって、きちんとした議会で多数を握って、ヒトラー出てきたんですよ。ヒトラーはいかにも軍事力で(政権を)とったように思われる。全然違いますよ。ヒトラーは、選挙で選ばれたんだから。ドイツ国民はヒトラーを選んだんですよ。間違わないでください。 2 そして、彼はワイマール憲法という、当時ヨーロッ

    hahiho
    hahiho 2013/08/03
    麻生はマスコミ批判をしてるだけでジョークのつもりすらない。橋下すら誤解したくらいだから言葉足らずにも程があるが、全体を見ればナチ礼賛の意図がなく冷静な改憲議論を呼びかけてることは明らか。