タグ

モチベーションに関するhaihai-kowaiのブックマーク (5)

  • 1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表

    京都大学の研究グループは、若者のやる気に関わる心理学的な実証研究として、ニートひきこもり傾向にある人達の「動機づけ」(どのようなときにやる気を持つことができるか)に着目した研究を行い、その成果を発表した。同成果は、2009年から2011年7月まで学術振興会外国人特別研究員として同大こころの未来研究センターに滞在していたビナイ・ノラサクンキット ミネソタ州立大学准教授と内田由紀子 こころの未来研究センター准教授らによる2年間の研究によるもので、「Journal of Social Issues」に掲載された。 現在、国内の20~30代の若者の約70万人がひきこもり状態にあると内閣府の調査では言われている。今回の研究は、こうしたニートひきこもりをそのままカテゴライズするのではなく、いくつか共通する心理特性を同定し、スペクトラムとしてとらえた上で、若者のこころや「やる気」の問題と日文化への

    1つのことに費やす時間の減少がニート・ひきこもり傾向を生む -京大が発表
    haihai-kowai
    haihai-kowai 2012/01/11
    後で読む。ニートの傾向性について
  • 池谷裕二が指南!やる気が出る「脳」のだまし方 | 達人のテクニック

    脳は飽きっぽくできています。「三日坊主」に悩む人が多いのも当然です。解決策は「脳をだます」ことでしょう。1つのポイントは「淡蒼球(たんそうきゅう)」という脳部位です。淡蒼球は「やる気」や「気合」など日常生活で大切な基礎パワーを生み出すといわれています。自分の意思で淡蒼球を動かすことはできません。しかし、ご紹介する「4つのスイッチ」を使えば、淡蒼球を起動させることが可能です。 東京大学大学院薬学系研究科准教授 池谷裕二●1970年、静岡県生まれ。98年東京大学大学院薬学系研究科にて、海馬の研究により薬学博士号取得。2002~05年コロンビア大学客員研究員。著書多数。最新刊はイラストレーター・上大岡トメとの共著『のうだま』(幻冬舎)。 1つ目のスイッチはBody(身体)。身体は脳の支配下にあると思われがちですが、当は逆で、カラダが主導権を握っています。進化の過程を思い出してください。脳とカラ

    haihai-kowai
    haihai-kowai 2011/11/30
    形は心を規定する。なりきることが大事なんだな。
  • やる気のない人の「メカニズム」

    私は趣味でよく釣りをします。 まあ、最近はさっぱり釣れないわけですが(汗)主に夜釣りに行きます。 私は超朝型ですから、帰り間際になるとボーズであるという心理的疲労も合わさって物凄いだるさと眠たさがあるわけです。 が、私の場合、もう日が昇ってくると、どんなに眠たくても寝付くことが出来ず、釣りから帰ってきて朝飯の野菜ジュースや風呂に入っていいやんべ~(注 沖縄の方言で『気持ちいい』)な状態になっていましてもなかなか寝付けない(´Д`) けっこーぼーっとしてしまいがちで、なかなか仕事をしようとする気がおきません。 「あ~やべ~な~、なんか怠け癖がついてしまってるな~」と思いながらも記事を更新する気力が沸かない状態でだらだら過ごしていると、棚にamazonから購入してまだ手付かずのがあることに気づきました。 題名は加藤諦三さんという方が書いた「やる気が出ない人の心理学」。 「おー、今の俺にぴっ

    やる気のない人の「メカニズム」
    haihai-kowai
    haihai-kowai 2011/07/21
    無気力感と絶望感が諸悪の根源
  • やる気に関する驚きの科学

    やる気に関する驚きの科学 (TED Talks) Daniel Pink / 青木靖 訳 2009年7月 最初に告白させてください。20年ほど前にしたあることを、私は後悔しています。あまり自慢できないようなことをしてしまいました。誰にも知られたくないと思うようなことです。それでも明かさなければならないと感じています。(ざわざわ) 1980年代の後半に、私は若気の至りから、ロースクールに行ったのです。(笑) アメリカでは法律は専門職学位です。まず大学を出て、それからロースクールへ行きます。ロースクールで私はあまり成績が芳しくありませんでした。控えめに言ってもあまり良くなく、上位90パーセント以内という成績で卒業しました。(笑) どうも。法律関係の仕事はしたことがありません。やらせてもらえなかったというべきかも。(笑) しかしながら今日は、良くないことだとは思いつつ、の忠告にも反しながら、こ

    haihai-kowai
    haihai-kowai 2010/12/13
    報酬というのは視野を狭め、心を集中させるものです。
  • 自己実現を達成するには、どうすればよいか? | 子供がつぶれない為の勉強法、学習法

    まず何よりも、自分の子供の「強み」・「弱み」は何なのかをつかまなければいけない。 知性的・感性的な能力、性格、価値観、嗜好性、問題意識といった面から見て、これからの時代において「強み」となる資源は何か、「弱み」となる資源は何かを把握するのである。 そうした前提に立って、では、どうすることが、何を実現することが、子供の人生にとっての幸福なのかと考えるのである。 将来の幸福を考える基は、どういう方面に向いているか、何ならできるか、ということであり、 子供が何をやりたがっているかとか、親として何をやらせたいか、などではけっしてないことに注意しなければいけない。 これは、幼い子供だから、ということではなく、たとえば、大学生の就職などについても言えることなのである。 キャリア・ウーマン輩出校としても有名な津田塾大学の学生生活課長である西山京子氏は就職活動を前にした学生に対して、次のように指導する

  • 1