タグ

2009年1月6日のブックマーク (11件)

  • 【番外編】目指せ日本発、世界初――相互添削SNS「Lang-8」の学生起業家

    「添削してもらうと力がつく」――着想は「Wordに中国語で書いた日記」から 「日のネットサービスは、日国内だけで使われるものが多いですよね。日発で世界でスタンダードに使われるサービスを作りたいと思いました」。喜さんはそう話す。ただ、彼が運営しているLang-8は違う、と言い切る。「僕が知っている限りですが、日記の相互添削SNSは世界初だと思います」 中国籍の喜さんは中国生まれ、日育ち。まだ大学院生の24歳である。上海の近くの江蘇省で生まれ、4歳で日に移り住んだ。京都と大阪人生の大半を過ごしている。ただ大学の時に1年間、母国に留学することにした。 上海の交通大学に語学を学ぶために留学したが、言葉の壁は厚かった。普段から家庭では中国語を話してはいるが、ニュアンスなどが難しく、よく“外国人”と見抜かれた。せっかく勉強するなら、ニュアンスまで中国人と全く同じように話せるようになりたい、

    【番外編】目指せ日本発、世界初――相互添削SNS「Lang-8」の学生起業家
  • はてなの採用活動 「あいうえおカルタ」で社風紹介

    景気の急速な冷え込みで、2009年の就職戦線は一気に厳しくなるという見方がもっぱらだ。しかしすべての企業が採用を絞ってしまうわけではない。むしろ「優秀な人材を採用するチャンス」とばかりに、採用活動に積極的な会社もある。ブックマークサービスや人力検索で知られるネットベンチャー「はてな」もそんな会社のひとつだ。新卒者向けのリクルートサイトを充実させて、ユニークな社風やサービス内容をアピールしている。 月・水・金は「オフィスランチ」がべられる はてなのリクルートサイト(2010年新卒採用サイト)のメニューは、「挨拶」「社風」「人物」「サービス」「採用情報」の5つ。コンテンツ数が多いのは「社風 CULTURE」だ。メニューボタンをクリックすると、はてなの社風を象徴する制度や施設などが「あいうえおカルタ」で表示される。カルタは33枚(08年12月16日現在)用意されている。 たとえば、「お」は「オ

    はてなの採用活動 「あいうえおカルタ」で社風紹介
  • Onomatopen オノマトペン

    Painting using onomatopoeia オノマトペを使って絵を描きます。 http://sappari.org/onomatopen.html

    Onomatopen オノマトペン
  • 広告β:社長と工場

    ブログ「創造と環境」の著者であり、新刊「クルマの広告」を出された西尾忠久さんと、年末に事をご一緒する機会をいただいた。有意義な話をたくさん聞くことができたので、いくつかをここで紹介したい。 西尾さんはコピーライターとして、DDBというアメリカの有名な広告会社に取材を申し込みにいったのだけれど、そこでのエピソード。DDBのバーンバックさんという人にアポイントを取りたいのだけれども、元々知り合いではないし、当時はEメールがない。そこで手紙を送るのだけれども、手紙に記念切手を貼るのがポイントだという。 秘書というのは(多くの手紙を開封しているので)切手コレクターが多い。だから、珍しい切手を貼って送れば開封率があがるし、「この人はいい人だ」という印象を持ってもらえる。手紙はもちろんバーンバックさんに送っているわけだけれど、ポイントは秘書を通過できるかどうか。そこで、秘書に好感を持ってもらうた

  • 50 Must-Have Photoshop Brushes - Smashing Magazine

    Below you’ll find a collection of quality Photoshop brushes that every designer should find handy. These 50 Photoshop brush sets are ones I find myself using over and over in a variety of projects. This list is the result of years’ worth of downloads, trials and experiments. I hope this list helps you find some new Photoshop brushes that improve your collection. Having a good collection of Photosh

  • 75 Insane High Res Photoshop Brushes

    Website Design | Freelancing | Photoshop FreebiesLove the collection! I always find myself spending HOURS on deviantart finding brushes, if not inspiration overall. Thanks for the list -Erika

  • Lancers

    職種から探すエンジニアWebデザイナー・マーケッターデザイナーライタータスク・作業写真・動画・ナレーション翻訳家・通訳者ビジネス・事務・専門・その他営業・マーケティング・企画・広報 すべてのカテゴリーカテゴリーから探すプログラミング・システム開発Web集客・マーケティングビジネス・コーポレートデータデザイン・Webデザイン音楽・ナレーション動画・アニメーション・写真ライティング・翻訳

    Lancers
  • 送信ボタンの上にリンクがあればtabindex=-1に | ランサーズ社長日記

    いいね! 1 ツイート B! はてブ 86 Pocket 8 入力フォーム間の移動はマウスで行いますか?tabで移動しますか? 例えばtabでログインフォームを移動していて、IDとパスワードを入力して、送信ボタンを押そうとする時に、送信ボタンの上にリンクがあって、間違ってリンクを押してしまい、とてもストレスを感じたことはありませんか? 年始に興味がわくような話題ではないかもしれませんが、ちょっとしたTIPSに。。 ライブドアさんを例に出して申し訳ないのですが、ライブドアさんのログイン画面には「ID・パスワードを忘れた方」というリンクがあります。 パスワードを入力した後にtabを押すと、このリンクにカーソルが当たります。フォーム間の移動をtabで行い、最終フォームに来ると「tab + Enter」が癖になっている人に取って、このリンクを間違って押してしまうことが結構あります。リンク後に戻って

  • CNET Japan

    人気の記事 1「Files by Google」、文書を簡単にスキャンできる新機能を追加 2024年03月08日 2「Nothing Phone (2a)」--スタイルよりスペック重視の新型スマホを写真で確認 2024年03月08日 3AIスマホのデモで実感した「スマホアプリが消える」未来 2024年03月09日 4三重交通キャラ炎上に学ぶ、「萌え絵」の扱いの難しさ--批判だけでなく擁護の声も 2024年03月09日 5アップル、スマートリングを開発か 2024年02月26日 6注目を集めるスマートリング--新たな定番フィットネストラッカーとなるか 2024年03月08日 7イーロン・マスク氏「日は消えてなくなる」X投稿再び--過去最低の出生数を受け 2024年03月01日 8「Nothing Phone (2a)」正式発表--ライトを減らし安価に 2024年03月06日 9アップル、E

    CNET Japan
  • はてブテーマ「Town」をリリースした(元々はCityの予定だったよ) - 灰色ハイジのテキスト

    はてなブックマークのテーマをデザインし、リリースしました。 http://hatena.g.hatena.ne.jp/hatenabookmark/20090105/1231160266 街の風景をモチーフにした「Town」と、ハートをあしらった「Heart」の2つ×3バリエーションです。 「Town」と名付けてますが、今日のお昼くらいまで「City」っていうファイル名つけてました。 リアル村人の私としては「Village」にしようかとも迷いましたが、村にはビルなど存在しないのでやめておきました。 あ、あけましておめでとうございます。

    はてブテーマ「Town」をリリースした(元々はCityの予定だったよ) - 灰色ハイジのテキスト
    haiji505
    haiji505 2009/01/06
    ↓いえ、単純に「City」にしてはみすぼらしいかも・・・と思った為です///
  • ユーザの「気になっていること」を活用しよう (ユーザビリティ実践メモ)

    ウェブサイトに訪れるユーザは、何も知らずにサイトを訪れるわけではありません。 ユーザは、ウェブサイトに来る前に、TVCMや広告、雑誌の記事、あるいは店舗等で様々な情報に触れていることが普通です。 弊社のユーザ行動観察調査からの知見を二つほど紹介いたします。 例1.TVCMのイメージをウェブサイトでも活用する とある耐久消費財メーカーA社では、ユニークなTVCMでよく知られていました。A社のウェブサイトでは、そのTVCMのイメージをトップページのクリエイティブに採用していました。 弊社ユーザ行動観察調査では、そのウェブサイトを訪れたユーザは「ああ、このCM面白いですよね」などという反応を示し、ウェブサイトに対してよい印象を持つ様子が見られました。特に、サイト訪問時に強い目的志向を持っていないユーザの場合、最初にポジティブな印象を与えることで、ウェブサイトを関心を持って見てもらうことにつながり