タグ

ブックマーク / kai-you.net (39)

  • 「フットワーク鬼軽組」って知ってる? インスタで人生変わった20代女子4人組の話

    「鬼軽組」と書いて「おにかるぐみ」と読む。 若者言葉で「程度の凄さが極まっていること」を表す「鬼」を冠したフットワーク鬼軽組は、女性たち4人からなるチームみたいなものだ。 メンバーのharuyoさん(@h_trip)、peyuriさん(@peyuri_20)、SAYAKAさん(@sayaccee)、橘リンさん(@rincharon)が日常や旅先で撮った写真を、主にInstagramへ投稿している。 その姿にファンも着実に増え、共同アカウント(@f_onikaru)と彼女たちの個別アカウントも含めるとフォロワーは約10万。ついには9月30日に東京でファンイベントを開催するまでになった。 ハッシュタグ「#フットワーク鬼軽組」をのぞいてみると、彼女たちのみならず、とにかく楽しそうでキラキラした写真がたくさん出てくる。 そのチーム名と活動に興味を惹かれて、メンバーであるharuyoさんに話を聞いて

    「フットワーク鬼軽組」って知ってる? インスタで人生変わった20代女子4人組の話
    haiji505
    haiji505 2017/09/13
  • 収監中の美少年と恋愛とか最高だな?? 噂の『囚われのパルマ』がガチだった

    2016年8月30日、CAPCOMからiOS・Android向けのアプリ『囚われのパルマ』が配信されました。 配信直後からTwitterのTLでやたら話題だったこの作品。 しかも主人公・ハルトの声優を務めるのはイケボかつイケメンの梅原裕一郎さん(アニメ『ヤング・ブラックジャック』で主人公の間黒男を演じている方)です。 「恋愛サスペンス」っていうだけで面白そうなのに加えて、梅原さんが演じるのは「ある事件をきっかけに監禁されている記憶喪失の青年」とか最高だな??? 私は秒でダウンロードしちゃいました! 価格は「プロローグ」と「エピソード1」を収録したアプリ体が税込み360円、全6話完結の「エピソード2」以降も各360円です。現在は「エピソード1」までの配信で、「エピソード2」は9月6日(火)配信予定とのこと。 梅原さんボイスであんなことやこんなことを言ってもらえて360円って超安くないですか

    収監中の美少年と恋愛とか最高だな?? 噂の『囚われのパルマ』がガチだった
    haiji505
    haiji505 2016/09/02
    “ハルトは即レスしない。返信までに少し時間がかかる” Lifelineやひとりぼっちの惑星もそうだけど、あえてリアルタイムじゃないっていうのは人を惹きつける・・!
  • 日ポン語ラップの美ー子ちゃんが同人誌に! 更新されるラップのイメージ

    漫画家・服部昇大さんが、ネット上で掲載している日語ラップ解説漫画『日ポン語ラップの美ー子ちゃん』をまとめた同人誌を制作していることを明かした。 同人誌には、音楽フリーペーパー『UNGA!』にて連載中の日語ラップ音源レビュー「あたらしい日語ラップ」や、日語ラップのパンチライン(印象的なリリック)をクイズ形式で紹介する「日常で使える日語ラップパンチライン」も収録。 4月24日(日)に東京流通センターにて開催される音系・メディアミックス同人即売会「M3-2016春」のLBTブース(第1展示場 D-22b)にて委託頒布されるほか、レコードショップ・ディスクユニオンやブログサービス「note」でも販売予定となっている。 【宣伝】同人誌「日ポン語ラップの美ー子ちゃん」、4/24のM3[D-22b LBT] に委託させてもらってます!ありがたいことにディスクユニオンでも販売予定で、noteの方

    日ポン語ラップの美ー子ちゃんが同人誌に! 更新されるラップのイメージ
    haiji505
    haiji505 2016/04/20
  • 『カードキャプターさくら』新作漫画! 20周年記念で『なかよし』に掲載

    人気少女漫画『カードキャプターさくら』の連載開始20周年を記念し、『なかよし』にて新作漫画が掲載されることが発表された。 掲載号はまだ決定していないが、決まり次第『なかよし』誌にて告知されるとのこと。 不朽の少女漫画『カードキャプターさくら』が再び……! 『カードキャプターさくら』は、『なかよし』で1996年から2000年まで連載されていた、女性漫画家集団・CLAMPによるファンタジー漫画。 主人公のさくらこと木之桜が、この世に災いをもらたす魔法のカード「クロウカード」を回収するべく、封印の獣・ケルベロス(ケロちゃん)とともにカードキャプターとして活躍する姿を描く。 1998年から2000年にかけて放送されたTVアニメは「セル画アニメの集大成」との呼び声も高く、その魅力的なキャラクターや作画、音楽などから、男女問わず根強い人気を集めた。 2016年で連載開始20周年を迎え、NHK BS

    『カードキャプターさくら』新作漫画! 20周年記念で『なかよし』に掲載
    haiji505
    haiji505 2016/03/03
    うぉーいつの号なのかはまだ未定なのか。読みたい!!!!
  • フリーメイソンが日本の伝統芸能とコラボ お皿などのグッズ販売

    都市伝説的に陰謀論が囁かれている友愛団体・フリーメイソンの公認グッズとして、陶器やトートバッグ、ステッカーなどの販売が3月1日よりオンラインショップで開始した。 グッズでは、フリーメイソンを象徴する「スクエア&コンパス」と 「プロビデンスの目」を再現。すべて日製による全10種類の公認グッズがラインナップされている。 制作は、フリーメイソンの会員である高須克弥さんが経営する美容外科「高須クリニック」や千葉の非公認ご当地キャラクター・ふなっしーのグッズなどを展開する株式会社グレイ・パーカー・サービスが手がけている。 フリーメイソンと日の伝統技術がコラボ フリーメイソンとは、世界中に600万人の会員がいると言われている友愛組織のメンバー。とりわけ日では、あらゆる世界情勢に関与している闇の組織や秘密結社のように語られることが多く、テレビ番組などの影響で、都市伝説的な存在とされている。 メンバ

    フリーメイソンが日本の伝統芸能とコラボ お皿などのグッズ販売
    haiji505
    haiji505 2016/03/03
    なんと。ほしい。
  • 『インフォグラフィックスの潮流』 重要性高まる視覚表現の歴史や基礎

    グラフィックデザイナー/アートディレクターの永原康史さんの著書『インフォグラフィックスの潮流: 情報と図解の近代史』が、2月1日(月)に刊行される。 情報やデータを視覚的に表現するためのインフォグラフィックを、マップや統計、図解、関係、コードといったアプローチ別で考察。 情報の視覚的表現に関する基的な考え方を提示し、その歴史や基礎知識が学べる1冊となっている。 グラフィックデザイナー・永原康史とは? 永原康史さんは、多摩美術大学情報デザイン学科にて教授をつとめるグラフィックデザイナー。 のデザインから電子メディアのプロデュース。展覧会のアートディレクションまで、その活動は多岐に及び、8月11日(木・祝)から開催される「あいちトリエンナーレ」の公式デザイナーもつとめる。 主な著書に『日語のデザイン』、『デザインの風景』などがある。 インフォグラフィックの潮流を紐解く 図版資料も満載 人

    『インフォグラフィックスの潮流』 重要性高まる視覚表現の歴史や基礎
  • 『天元突破グレンラガン』まさかの新作か? 突如の再始動を宣言

    人気アニメ『天元突破グレンラガン』の新作を予感させる謎のティザーサイトが公開され、話題を呼んでいる。 https://t.co/vjpEvr3FRO — 天元突破グレンラガン公式 (@Gurren_Project) 2015, 12月 21 アニメ公式Twitterでは、URLのみが投稿されており、アクセスするとロゴマーク、タイトルとともに「Coming Soon…」の文字。 しかしそのソースコードを見てみると…… ページのタイトルが「天元突破グレンラガン 再始動!!」というのがわかる。 また、URLをFacebookなどで拡散した時に表示されるOGP画像には再始動を知らせるキービジュアルらしき画像も用意されている。 大人気アニメ『天元突破グレンラガン』復活か? ネタか? 『天元突破グレンラガン』は、テレビ東京系列局で2007年4月から同年9月まで放送されたガイナックス制作のSFファンタジ

    『天元突破グレンラガン』まさかの新作か? 突如の再始動を宣言
  • アニメ『僕だけがいない街』主題歌にアジカン、酸欠少女さユりを起用

    2016年1月7日(木)よりフジテレビのノイタミナ枠ほかで放送されるTVアニメ『僕だけがいない街』の主題歌アーティストが発表された。 OPテーマは、ロックバンドのASIAN KUNG-FU GENERATION。EDテーマは、シンガーソングライター・さユりさんがそれぞれ担当する。 なお、EDテーマは、12月17日(木)のノイタミナ放送内で公開が予定されている第3弾告知CMにて初公開される。 未来を変えるべく再上映(リバイバル)を繰り返す青年の物語 『僕だけがいない街』は、2012年より月刊漫画雑誌『ヤングエース』で連載中の、三部けいさん原作の漫画作品。 売れない青年漫画家・藤沼悟は、直後に起こる危険を察知し、それが解決するまでタイムリープを繰り返してしまう現象「再上映」(リバイバル)に悩まされていた。 そして、ある事件をきっかけに、18年前に起こった小学生連続誘拐殺人事件の真犯人に立ち向か

    アニメ『僕だけがいない街』主題歌にアジカン、酸欠少女さユりを起用
    haiji505
    haiji505 2015/12/10
    はー観たい
  • 演劇集団・範宙遊泳の新作「われらの血がしょうたい」 インターネットがテーマ

    東京を中心に活動する演劇集団・範宙遊泳の新作公演「『われらの血がしょうたい』-Colours of Our Blood-」が、12月4日(金)から14日(月)まで、横浜・のげシャーレにて行われる。 今作は、演劇・ダンス・美術・音楽が集結する日最大級の舞台芸術の国際的祭典「フェスティバル/トーキョー15」(F/T15)の連携プログラムとなっており、横浜での初演を経て、インドでの上演を予定。 チケットは11月1日(日)から販売開始。同集団のアートディレクター・たかくらかずきさんによるメインビジュアルも解禁された。 インターネットは血をみるか 範宙遊泳は、劇作家・演出家の山卓卓さんが主催する演劇集団。東京を拠点にマレーシアやタイなど、海外での滞在制作も行っている。 近年は舞台上に投写した文字、写真、映像、影などの要素と俳優を組み合わせた演出と、観客の倫理観を揺さぶる脚で、国内外で注目を集め

    演劇集団・範宙遊泳の新作「われらの血がしょうたい」 インターネットがテーマ
    haiji505
    haiji505 2015/11/05
  • 「Helveticaみたいに美しくなりたい」 前代未聞のコンピアルバム『フォントの歌』

    フォントに関する歌を集めたコンピレーションアルバム『フォントの歌』のダウンロード販売が、グラフィックデザイン事務所・フロップデザインの公式Webサイトにて行われています。 アルバムには、アドビシステムズが開発したフォント形式・PostScriptフォントの30周年を記念した、同事務所による企画「フォントの歌コンテスト」の応募曲の中から厳選された曲を収録。 楽しくためにもなる、フォント入門にもぴったりのポップなサウンドが集結した1枚となっています。価格は1,500円(税込)。 フォントや文字をテーマにしたユニークな楽曲を収録! 4月10日(フォントの日)から6月21日にかけて開催された「フォントの歌コンテスト」では、フォントの思い出、買えない悩み、おもしろ小ネタ、特定のフォントに対する思いなど、フォントや文字をテーマにしたさまざまな楽曲が寄せられました。 その中から厳選された楽曲を集めた『

    「Helveticaみたいに美しくなりたい」 前代未聞のコンピアルバム『フォントの歌』
    haiji505
    haiji505 2015/10/16
    FLOP DESIGNだ。ほ、欲しい。
  • 気鋭作家たちの正方形アニメーション! スペシャがインスタで連続企画

    最大の音楽チャンネル「SPACE SHOWER TV(スペースシャワーTV)」のInstagram特別企画 「1:1 (one by one)」が行なわれている。 企画の内容は5組の気鋭クリエイターが、Instagram用に正方形の映像作品を制作を試みるというもの。 第1弾は、アニメーション作品『ニュ~東京音頭』で、多数の賞に輝き「第16回文化庁メディア芸術祭」審査委員会推薦作品にも選出されたぬQさん。第2弾には岩井俊二さん監督の『花とアリス殺人事件』にてアニメーションディレクターを勤めた久野遥子さん。第3弾には、ファッション音楽、広告など、さまざまなメディアへ作品を提供しているアーティスト・Niky Roehrekeさんと、気鋭のクリエイターが集結。 そして6月22日(月)には第4弾となる、GIFアニメを使った新感覚のファッショングラビアサイト「グラフィックガール」を立ち上げたKA

    気鋭作家たちの正方形アニメーション! スペシャがインスタで連続企画
  • 「ウルトラ植物博覧会」 世界中の希少植物を集めたプラントハンターの展覧会

    7月3日(金)より、東京・銀座のポーラ ミュージアム アネックスにて、プラントハンター・西畠清順さんによる展覧会「ウルトラ植物博覧会」が開催される。 展では、西畠さんが世界中を飛び回り仕入れてきたという約50種類もの希少植物が展示される。入場料は無料で、会期は8月16日(日)までとなっている。 世界の不思議な植物が勢揃い 西畠さんは、幕末より150年以上続く花と植木の卸問屋「花宇」の5代目をつとめるかたわら、世界中から何百トンもの希少植物を仕入れるプラントハンターとして、これまでに世界数十カ国、数千種類以上もの植物を収集してきた。 2012年には、ひとの心に植物を植えるプロジェクト「そら植物園」をスタート。プラントハンターとしての経験を活かし、日各地の企業や団体などと、植物を用いたさまざまなイベントやプロジェクトを展開し、話題を集めている。

    「ウルトラ植物博覧会」 世界中の希少植物を集めたプラントハンターの展覧会
    haiji505
    haiji505 2015/06/16
  • ゲームの画像解剖 ドット絵表現が生み出した構図たち

    デジタルデータでの画像や文字を構成する最小単位・ドット。 最小だけど無限の世界を描き出せる小さな巨人・ドット。 こんにちは。ぼくはイラストレーターやモグリのドッターなどをやっているたかくらかずきといいます。 モグリっていうのは、あれです。ゲーム仕事メインでドット絵をしているわけではないのです。もともと普通の絵(絵柄が普通かどうかはおいておいて、解像度が高いイラスト)を描いてたんですけど、その解像度がゲームが好きなことによりどんどん下がっていき、気づいたらドット絵になっていたという、そんな感じです。 だから、この記事ではゲーム業界にいるグラフィッカーやドッターさんとはちょっとズレた視点でドット絵のことを中心に「ゲームの構図」について書いてゆきます。 ※�稿は、2015年3月に「KAI-YOU.net」で配信した記事を再構成したもの ドット絵からみる、ゲームの構図史 ゲーム歴史については

    ゲームの画像解剖 ドット絵表現が生み出した構図たち
  • マジでヤバいデータ2014 - KAI-YOU.net

    2014年にリリースされたり話題になったマジでヤバいデータ100個をKAI-YOU編集部が独自の観点から紹介!

    マジでヤバいデータ2014 - KAI-YOU.net
    haiji505
    haiji505 2015/01/25
  • めっちゃめちゃ可愛いネコ耳型ヘッドホン、ついに一般発売決定!

    海外のクラウドファンディングサービスで資金を募集し大変な話題を呼んでいた、ネコ耳型の外部スピーカーを搭載したヘッドホン「Axent Wear」の一般販売が決定。 1月8日(木)より通販サイト「ドゥモア・ショップ」にて予約受付を開始した。価格は早割特価として22,000円(税別)、1月14日(水)以降は通常価格の27,000円(税別)となる。 Axent Wear - Cat Ear Headphones Indiegogo 外部スピーカーにもなるネコ耳搭載のヘッドフォン! 「Axent Wear」は、カリフォルニア大学バークレー校の卒業生であるWenqing YanさんとVictoria Huさんが開発。 アメリカのクラウドファンディングサービス・Indiegogoで開発のための資金調達プロジェクトを立ち上げたところ、最終的に293万ドル(日円でおよそ3億5000万)を集めるほどの大反響

    めっちゃめちゃ可愛いネコ耳型ヘッドホン、ついに一般発売決定!
    haiji505
    haiji505 2015/01/09
    おぉ。一般発売・・!
  • 「ウテナ」「ピングドラム」幾原邦彦の新企画、カウントダウン開始

    「美少女戦士セーラームーン」シリーズ、『少女革命ウテナ』、『輪るピングドラム』などのアニメ作品で演出・監督を手がけてきた幾原邦彦さんの新企画「PENGUINBEAR Project(ピングベアプロジェクト)」の公式サイトが、8月20日(水)より、謎のカウントダウンを開始した。 カウントダウン初日の数字は「5」。「0」になったときには、一体何が起きるのだろうか。 PENGUINBEAR Projectとは……? 「ピングベアプロジェクト」が発表されたのは、2012年8月のこと。幾原さんが約12年ぶりに監督し、2011年12月に放送を終了したTVアニメ『輪るピングドラム』に続く新企画として発表されたが、その実態は謎のままだった。 当時の公式サイトには、『輪るピングドラム』に登場したペンギンに酷似したイラストとクマのような足あと、そして「その透明な嵐に混じらず、見つけ出すんだ。」という印象的な一

    「ウテナ」「ピングドラム」幾原邦彦の新企画、カウントダウン開始
  • アニメ『七つの大罪』監督は岡村天斎! 豪華スタッフ・キャスト発表

    10月5日(日)より放送を開始する、『週刊少年マガジン』で連載中の鈴木央さん原作のTVアニメ『七つの大罪』のメインスタッフ・キャストが発表された。 また、この発表と合わせてアニメ版のメインビジュアルも公開された。 強力スタッフがアニメ化! 監督は『世界征服~謀略のズヴィズダー~』や『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』、『青の祓魔師』を手がけた岡村天斎さん。 他のメインスタッフには、岡村さんと過去作で実績を残したクリエイターが参加。 『DARKER THAN BLACK -黒の契約者-』でシリーズ構成を務めた菅正太郎さん、『青の祓魔師』でキャラクターデザイン・総作画監督を手がけた佐々木啓悟さん、音楽を担当した澤野弘之さんが、今作『七つの大罪』で再び集まることとなった。 なお、アニメーション制作も、同じく『青の祓魔師』などを手がけたA-1 Picturesが担当するとのことで

    アニメ『七つの大罪』監督は岡村天斎! 豪華スタッフ・キャスト発表
    haiji505
    haiji505 2014/08/06
    音楽、澤野弘之さんとは楽しみである
  • STOP海賊版動画 42人のアニメキャラから君へ「ありがとう」【感動】

    世界中に広がるマンガ・アニメの海賊版への対策を行うプロジェクト「MAG(Manga-Anime Guardians) PROJECT」が、7月30日(水)より格始動。 マンガやアニメの正規版を見ることができるリンクに誘導するWebサイト・Manga-Anime hereをオープンし、啓発のための動画第1弾「Thanks, friends」を公開した。 この動画は、『鉄腕アトム』や『ドラえもん』、さらには『ラブライブ!』や『進撃の巨人』など、54年にわたる全42作品のアニメやマンガのキャラクターが、「ありがとう」と言っているシーンをまとめたもの。 動画内のオリジナル楽曲を歌っているのは、アニソン界のプリンス・影山ヒロノブさん率いるJAM Project。正規品のマンガやアニメを愛する人に対し「ありがとう」というメッセージを込めた、感動的な作品に仕上がっている。 動画に登場した全42作品 『

    STOP海賊版動画 42人のアニメキャラから君へ「ありがとう」【感動】
    haiji505
    haiji505 2014/07/31
  • 小林幸子、コミケにサークル参加 『さちさちにしてあげる♪』頒布

    8月15日(金)から17日(日)にかけて東京ビッグサイトで開催される「コミックマーケット86」に、演歌歌手の小林幸子さんがサークル参加することが正式に発表された。 3日目・17日(日)の東シ88b、サークル名「5884組(コバヤシグミ)」として、“歌ってみた”のCD『さちさちにしてあげる♪』を頒布予定。 「コミケへの初参戦を決意いたしました」 6月頭、コミックマーケットのWebカタログに「5884組」、そして執筆者名・小林幸子という記載があったことから、「小林幸子がコミケに出るらしい」という噂はかねてから騒がれていたが、7月14日(月)、ついに小林さんの公式サイトで参加が正式に発表された。 公式サイトには、小林さん直筆のコメントが掲載されている。 これには、コミケの存在を知って衝撃を受けたこと、そこに創作者として純粋に参加してみたくなったこと、そして「歌手」としてではなく「歌い手」としての

    小林幸子、コミケにサークル参加 『さちさちにしてあげる♪』頒布
  • おっぱ○を揉んでゲームを操作!? 超没乳型ウェアラブルデパイスが登場

    目の前のおっぱいを上下左右に動かしたり、揉んだりすることでゲームの操作を可能にする超没乳型ウェアラブルデパイス「ヘッドマウント・パイプレイ」が開発されていることがわかった。 7月14日(月)、開発に至った経緯や、開発中の機能などを紹介する映像が公開。 【爆乳ハイパー発明部 by閃乱カグラ】#001 ヘッドマウント・パイプレイ これは、8月7日(木)に発売される史上最胸の忍を目指す人気ゲーム爆乳ハイパーバトル『閃乱カグラ』シリーズ最新作となるニンテンドー3DS向けソフト『閃乱カグラ2 -真紅-』専用に理想のゲーム環境を提供することを目的に開発されたもの。 爆乳の力で世界を変える 「ヘッドマウント・パイプレイ」は、おっぱいを模したデパイスを頭に装着することで往来のヘッドマウントディスプレイとは全く異なる体験が得られる、夢が詰まった装置。 開発を手がけているのは、“爆乳の力で世界を変える”をテー

    おっぱ○を揉んでゲームを操作!? 超没乳型ウェアラブルデパイスが登場