唯物論というものがあるが、大抵一回は聞いたことがあるのが’卵が先か鶏が先か’どちらが先にそれこそ’在った’かだ。 この世界の中で最も優れた形というのは’球’とされる。 惑星は太陽系の重力の中で自然に引力等によって、球形になる。 宇宙空間、無重力ではよく宇宙ステーションの宇宙飛行士が見せてくれるが水は球形になる。よく言われることだが、この球形の水は口に入れると無重力ののなか気管支に詰まるので飲めない。 話を戻すと、そもそも卵はなぜ完全な球形ではなくいぶつな形をしているのだろうか。 よく言われるのは落下しないためだ。 つまり、ビー玉やパチンコ玉のような球形のものを机に置くと余程平面上でないとそれら二つ等はころころと落っこちてしまう。 その点、卵はすぐには落ちない性質がある。 では、卵と鶏どちらが先に生まれたかということに関してだが、それは僕はパンドラの箱のようなものだと考えることもできると思う
