タグ

2012年5月31日のブックマーク (5件)

  • 破壊屋_俺たち幸福実現党!

    幸福の科学の新作映画『仏陀再誕』が公開に向けてネット上での準備が活発になってきている。 仏陀再誕オフィシャルサイト とっても画像が大きい『仏陀再誕』のチラシ 原作の「仏陀再誕」(20年前の)は仏陀が再び誕生するという壮大な物語ではない。仏陀はとっくの昔に大川隆法として生まれ変わっているから、大川隆法を信じなさい、信じない人はゴートゥーヘルですよ。という大川隆法の単なる説法集なのだ。 我はここに再誕す。 我が再誕を喜べ。 我が再誕に気づけ。 という「仏陀再誕」の1ページ目の文章からかっ飛ばしている。の内容はひたすら「仏陀を絶対信じなさい。100%信じなさい。99%信じても0%と同じです。信じることは生命の安全よりも大事です。」ということが書いてある。大川隆法は地上に降りた仏陀であり、仏陀に背くことは大宇宙大霊に反することなのだ。破壊屋を読んでいる人の多くが、大宇宙大霊に反している罰当たり

    hakaiya
    hakaiya 2012/05/31
  • 破壊屋_映画の感想_2006年_永遠の法

    宗教団体:幸福の科学の総裁であると同時に偉大なる魂:エル・カンタレーレの分身であらせられる大川隆法氏が、全知全能の神:トスの霊示を受けて作詞した『幸福の天の川』という曲があります。この曲は映画『永遠の法』のクライマックスにも流れます。その歌詞は… ああ、あれから 一万年以上の歳月が流れ去り <中略> 地球は何度自転をし 幾度太陽を巡ったか 大川総裁!そして幸福の科学の信者のみなさん!僕はその答えを知ってますよ。 この場合地球の自転の回数は365万回以上で、地球が太陽を巡った回数は1万回以上です。 [やったぜ!俺はエルカンターレもトスも越えたぜ!みんな、これからはオレが神だぜ!] なんて事書くと町山さんみたいに訴えられるか、幸福の科学の信者公称1000万人から狙われるので文字を消しました。 この歌は「エル・カンターレ」が歌詞全体の主語になっていて、この場合は何も問題無いありません。ただし「地

    hakaiya
    hakaiya 2012/05/31
  • 破壊屋_仏陀再誕

    幸福の科学 VS 創価学会幸福の科学と創価学会が超能力で大決戦を繰り広げる娯楽大作アニメ『仏陀再誕』を観た! 『仏陀再誕』を観れば、幸福の科学の信者は「大川隆法総裁が正しかったんだ!」と喜び、創価学会の信者たちは「この映画に出てくる悪の宗教家って、池田大作先生じゃなくて大川隆法だよ!」と爆笑し、どっちでもない人は「大川隆法と池田大作が戦っているよ!すげえぜ!」と感動のあまり泣き出すだろう(泣くよね?)。宗教的にはまったくバランスが取れていないにも関わらず誰も傷つかない素敵な映画です! 「Who is BUDDHA? OkawaRyuho!」 『ゴーストバスターズ』の「Who you gonna call? Ghostbusters!」のノリで。 浅井昭衛(顕正会)と池田大作(創価学会)を足したキャラだと思われる。 なお『仏陀再誕』は創価学会を直接批判している映画ではないので、「操念会=創価

    hakaiya
    hakaiya 2012/05/31
  • ネバダ州米軍基地「エリア51」の遠隔透視

    アメリカ政府がひた隠しにするトップシークレットがついに明らかに! あの噂のエリア51を遠隔透視するという大胆な試みであるが、アメリカ政府がひた隠しにするトップシークレットがついに明らかにされた。矢追純一の木曜スペシャルでもわからなかった驚愕の真実をここまで公にして大丈夫だろうかと思ってしまった。値段は張るが買って絶対に損しない貴重な内容である。 2016/09/02 神奈川県/50代/男性/自営業さんからの投稿 おすすめレベル:★★★★★ まさか当会でこの話が聞けるとは… 子供の頃からテレビで放映されるUFOや宇宙人の番組に興味がありました。 かなり前にグレイという単語を聞いたときも違う意味でビックリしましたが、エリア51という言葉とその真実が白日の下に曝されるのが、まさか宗教団体によって(しかも日の!)なされるとは、夢にも思いませんでした。 内容も、大雑把に漏れ出た情報をあらかじめ知っ

    ネバダ州米軍基地「エリア51」の遠隔透視
    hakaiya
    hakaiya 2012/05/31
    大川隆法がネバダ州にあるエリア51を遠隔透視で潜入した本。「絶対買おう!」と思ったけど値段が10000円オーバー!!
  • 丹波哲郎 大霊界からのメッセージ

    hakaiya
    hakaiya 2012/05/31
    幸福の科学の最新作『ファイナル・ジャッジメント』を宣伝するために、丹波哲郎が復活。とりあえず『ファイナル・ジャッジメント』は試写会で観たとのこと。試写状ならぬ死者状か。