ブックマーク / diamond.jp (929)

  • なぜUberは日本参入に失敗したのか?元ロビイストがいまだから語る「やっかいな人」との付き合い方

    仕事のほとんどは、組織やチーム、クライアントとの人間関係によって成り立っている。そのどこかしらに「やっかいな人」「面倒くさい人」たちは存在している。ひょっとしたら、自分もその「やっかいな人」になっているかもしれない……。ビジネスの現場にいれば誰しもが直面する「やっかいな人」問題。そのなかでいま、私たちに求められているのは、人との関係性をうまく構築する「ソフトスキル」を磨くこと。『ハーバード・ビジネス・レビュー』による「EI emotional intelligence感情的知性」シリーズ、最新刊『やっかいな人のマネジメント』発売を機に、早稲田大学大学院・ビジネススクール教授の入山章栄氏と、かつてUber Japanで政府渉外・公共政策部長として日でのロビイング活動や事業戦略部長を務め、現在はROOTS Mobility Japan代表を務める安永修章氏に、「やっかいな人」と仕事をする上で

    なぜUberは日本参入に失敗したのか?元ロビイストがいまだから語る「やっかいな人」との付き合い方
    hakodama
    hakodama 2020/03/26
    そもそもチップ文化がないし…
  • 北朝鮮が「賄賂撲滅」開始も、逆に体制崩壊を招きかねない理由

    1965年生まれ。91年、朝日新聞入社。瀬戸通信局長、政治部員、全米民主主義基金(NED)客員研究員、ソウル支局長などを経て、19年4月、編集委員、21年4月、外交専門記者、22年7月から広島大客員教授を兼任。朝鮮半島問題、安全保障問題を専門にする。著書に「絶望の韓国」(文春新書)、「ルポ金正恩とトランプ」(朝日新聞出版)など。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 今度は「賄賂社会」“撲滅”で 動き出した金正恩氏の真意 新型コロナウイルスの感染が深刻化する一方、21日には中距離弾道ミサイルとみられる飛翔体を発射した北朝鮮だが、コロナを凌駕するほどの深刻な「病」をめぐる問題が起きている。 2月末には、朝鮮労働党中央委員会幹部などの間で「特権、不正・腐敗行為があった」と

    北朝鮮が「賄賂撲滅」開始も、逆に体制崩壊を招きかねない理由
    hakodama
    hakodama 2020/03/23
  • 交通マナーの悪さに悩む都道府県&主要都市ランキング【2019完全版】

    地域ブランドおよび企業ブランドの研究とコンサルティングを行う専門企業。ブランド戦略の理解・普及活動、戦略立案などを担当するほか、ブランド力を高めるためのPR、調査、テストマーケティング、コンサルティング、商標管理などを行っている。同社が1年ごとに発表する『地域ブランド調査』で紹介する都道府県魅力度ランキングは、毎年大きな話題を呼んでいる。地域ブランド調査2020、ブランド総合研究所ホームページ 日全国SDGs調査ランキング ブランド総合研究所が地域に合った持続的な開発目標を明らかにしようと行った「地域版SDGs調査」。47都道府県に住む合計およそ1万6000人にアンケートを実施し、住民が抱える「悩み」や地域にある「社会課題」を明らかにするとともに、現在の「幸福度」「満足度」「定住意欲度」などについても尋ねた、調査の内容をこの連載で紹介していきます。 バックナンバー一覧 名古屋走り、阿波

    交通マナーの悪さに悩む都道府県&主要都市ランキング【2019完全版】
    hakodama
    hakodama 2020/03/09
    愛知かと思ったら徳島だった
  • なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く

    にしうえ・いつき/大阪府出身。関西大学商学部卒業後、名古屋鉄道株式会社に入社。運転士・指令員などを経験したのち退社。その後、外資系企業を経てIY Railroad Consultingを設立。著書に『鉄道運転進化論』(交通新聞社新書)、『電車を運転する技術』(SBクリエイティブ)。東京交通短期大学非常勤講師。二次交通「RYDE」エバンジェリスト。Yahoo!ニュース公式コメンテーター。鉄道系YouTuberとして「鉄道ゼミ」を運営。地域おこし協力隊(銚子電鉄)。まちづくり戦略研究学会監事。 News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 30年以上にわたって東大合格者数全国1位を誇る東京・開成学園。中学・高校の6年制(一部編入を除

    なぜ鉄道好きは頭がいいのか?名門・開成高校の鉄道研究部員に話を聞く
    hakodama
    hakodama 2020/02/25
    それはゆがんだ情報です
  • 磁気乗車券はコスト高!鉄道が相次ぎ乗り出すQRコード実証実験

    1982年、埼玉県生まれ。東京地下鉄(東京メトロ)で広報、マーケティング・リサーチ業務などを担当し、2017年に退職。鉄道ジャーナリストとして執筆活動とメディア対応を行う傍ら、都市交通史研究家として首都圏を中心とした鉄道史を研究する。著書『戦時下の地下鉄 新橋駅幻のホームと帝都高速度交通営団』(2021年 青弓社)で第47回交通図書賞歴史部門受賞。Twitter @semakixxx News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 阪神電気鉄道がQRコードの実証実験をすると発表した。他にも、昨年12月から開始している大阪メトロや、今年5~6月に予定しているJR東日など、QRコードの実証実験が相次いでいる。鉄道事業者が狙うのは「磁

    磁気乗車券はコスト高!鉄道が相次ぎ乗り出すQRコード実証実験
    hakodama
    hakodama 2020/02/03
  • ふなっしーの心に残った3つの仕事、「本人」ロングインタビュー(下)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 『ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「人」ロングインタビュー(上)』に続き、(下)をお送りする。ふなっしーが活動の中で「これだけは」と守っていること、思い出に残る仕事、そして3年後に予定している「ある計画」とは?(聞き手/ダイヤモンド編集部 松裕樹) ファンの反応で 変化するキャラ ──ファンのニーズは多種多様ですし、時がたつにつれてニーズも変化していくと思います。ふなっしー自身、ファンの反応を見たりしながら、ニーズの変化に対応することは考えているのですか。 随時、変わっていると思いますなっしー。 例えば、ご当地キャラなのに自らしゃべるということ。最初にしゃべった時は、あまり疑

    ふなっしーの心に残った3つの仕事、「本人」ロングインタビュー(下)
    hakodama
    hakodama 2020/02/03
    謎の動きは換気だったのは衝撃だったなっしー!
  • ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「本人」ロングインタビュー(上)

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 梨の妖精として8年前に登場してから一躍、人気キャラクターとなった「ふなっしー」。最近はテレビで見る機会がめっきり減ったが、全国各地で行うイベントでは相変わらずの大人気ぶりだ。なぜテレビからイベントへ活動の場を移したのか。長きにわたり人気を維持する理由はどこにあるのか。そして、近い将来に考えている驚きの計画とは。ふなっしー人がすべて語った。(聞き手/ダイヤモンド編集部 松裕樹) 過激化するロケで 満身創痍に ──ふなっしーをテレビで見る機会が減りました。どのような理由からですか。 そもそもタレントとして活動する意思がなかったというのが一番の理由。芸能事務所からお誘いもありましたが全

    ふなっしーを最近テレビで見ない理由、「本人」ロングインタビュー(上)
    hakodama
    hakodama 2020/02/03
    日テレはクソだからしゃーない
  • ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態【スクープ】

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ファミマよ、お前もか――。「私が経営している中では、無断発注は起きていない」と胸を張っていたファミリーマートの澤田貴司社長。ところが、オープン直後のファミマの店舗で、部社員がオーナーに無断で商品を発注していたことがダイヤモンド編集部の取材で分かった。部の地区責任者は無断発注を認めてオーナーに謝罪したが、「加盟店支援のつもりだった」と不可解な弁明に終始。無断発注は最大手のセブン-イレブン・ジャパンで問題となったが、ファミマも例外ではない。部によるオーナーへの謝罪や弁明を記録した音声データと共にお届けする。(ダイヤモンド編集部 岡田 悟) 詳しい発注方法をオーナーに教えず 部社員がログイン

    ファミマでも無断発注が発覚、本部社員が加盟店に負担を強いる呆れた実態【スクープ】
    hakodama
    hakodama 2020/01/08
    コンビニオーナーは地獄だな
  • ヤマダ電機が大塚家具を子会社化、40億円超で第三者割当増資を引き受けへ

    ダイヤモンドSCOOP 企業・産業系のスクープでは定評ある週刊ダイヤモンド、ダイヤモンド・オンラインがお届けするスクープです。記事の鮮度重視!旬のテーマ、人を取り上げていきます。 バックナンバー一覧 ヤマダ電機が、経営再建中の大塚家具を子会社化する方向で最終調整に入ったことが12日、分かった。大塚家具の第三者割当増資を40億円超で引き受ける方針で調整を進めており、週内にも発表する。大塚は売り上げの減少が止まらず、最終赤字が続いてきたが、ヤマダの傘下に入ることで、経営再建を進めることになる。(ダイヤモンド編集部副編集長 布施太郎) 大塚の既存株主は希薄化に直面 それでも背に腹は変えられない ヤマダ電機は大塚家具の第三者割当増資を引き受け、出資比率50%超を確保、子会社化する。取得金額は40億円超となる見込みだ。年内の払い込み完了を目指す。 大塚は発行済み株式数のほぼ倍を新規発行するため、既存

    ヤマダ電機が大塚家具を子会社化、40億円超で第三者割当増資を引き受けへ
    hakodama
    hakodama 2019/12/12
    そうきたか
  • 全国主要35駅「駅からの交通便利度」調査、住民と観光客に優しいのは?

    駅・空港パワーランキング ヒトが集まるところ、モノ、カネ、情報が集まる。ヒトが行き交う駅と空港は、地域が持つチャンスと課題を映し出し、土地の経済、社会、文化も透ける。巨大駅や国際空港から、人里離れた小さな駅や地方空港まで、経済力さらには数字で測れない魅力など多種多様にランキング。そこからニッポン、地域の未来が見えてくる。 バックナンバー一覧 駅マエで自転車は借りられる? オンデマンドバスは? 自動運転車両の計画は? 交通アプリは? ハードへの投資だけでなく、目的からのアプローチで技術や情報を取り込み、交通を街の活性化につなげられるか。「未来」につながる駅になるか否かはそこで分かれる。特集「駅・空港パワーランキング」(全11回)の最終回では、北は網走駅から南は鹿児島中央駅まで主要&注目の35駅における交通サービスの実態を調べた。(ダイヤモンド編集部副編集長 臼井真粧美) JR2社の「エリアま

    全国主要35駅「駅からの交通便利度」調査、住民と観光客に優しいのは?
    hakodama
    hakodama 2019/12/06
    Maasと言いたいだけだろ感。主要駅は各県庁所在地駅が含まれると思ったけどないところも多いね
  • ヤマト運輸を追い詰めているのは「アマゾン」ではなく「横浜」だ

    くぼた・まさき/テレビ情報番組制作、週刊誌記者、新聞記者、月刊誌編集者を経て現在はノンフィクションライターとして週刊誌や月刊誌へ寄稿する傍ら、報道対策アドバイザーとしても活動。これまで200件以上の広報コンサルティングやメディアトレーニング(取材対応トレーニング)を行う。 著書は日政治や企業の広報戦略をテーマにした『スピンドクター "モミ消しのプロ"が駆使する「情報操作」の技術』(講談社α文庫)など。『14階段――検証 新潟少女9年2カ月監禁事件』(小学館)で第12回小学館ノンフィクション大賞優秀賞を受賞。 新刊『潜入 旧統一教会 「解散命令請求」 取材NG最深部の全貌』が発売中。 情報戦の裏側 できれば起きてほしくない「不祥事」だが、起きてしまった後でも正しい広報戦略さえ取れば、傷を最小限に済ませることができる。企業不祥事はもちろん、政治家の選挙戦略、芸能人の不倫ネタまで、あらゆる事

    ヤマト運輸を追い詰めているのは「アマゾン」ではなく「横浜」だ
    hakodama
    hakodama 2017/03/16
  • ヤクザと共生する街、神戸市民の意外な「山口組観」 | JAPAN Another Face | ダイヤモンド・オンライン

    あきやま・けんいちろう/1971年兵庫県生まれ。『弁護士の格差』『友達以上、不倫未満』(以上、朝日新書)、『ブラック企業経営者の音』(扶桑社新書)、『最新証券業界の動向とカラクリがよーくわかる』『いまこそ知っておきた い!当の中国経済とビジネス』(以上、秀和システム)など著書多数。共著に『知られざる自衛隊と軍事ビジネス』『自衛隊の真実』 (別冊宝島)などがある。週刊ダイヤモンドでの主な参加特集は、『自衛隊 防衛ビジネス 当の実力』『創価学会と共産党』がある。 JAPAN Another Face 白昼の世界からは窺い知ることのできない、闇の世界や夜の世界。日社会の「もうひとつの貌」に迫る。 バックナンバー一覧 山口組と神戸山口組という2つの組織に分裂し、昨年は恒例の「子どもたちへのハロウィンのお菓子配り」が中止となった山口組。ところが今年は、子どもたちとの約束通り、菓子配りが復活

    ヤクザと共生する街、神戸市民の意外な「山口組観」 | JAPAN Another Face | ダイヤモンド・オンライン
    hakodama
    hakodama 2016/11/16
    ハロウィン組長という呼び方がまた
  • 補選で自民が勝っても「年始解散」の可能性が高い理由

    DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 10月23日、東京と福岡で2つの衆議院議員補欠選挙が行われ、両方とも自民党の勝利に終わった。その一方で、国会では、来年1月にも衆議院解散の可能性がささやかれている。その背景や今回の補選の結果を踏まえた政局の動きを解説する。(ジャーナリスト 黒瀬徹一) 2つの補選の結果は 衆議院解散にどう影響するか 10月23日(日)、東京と福岡で2つの衆議院議員補欠選挙が行われた。 民進党の代表に蓮舫参議院議員が選出されて以降、初の国政選挙となる。 東京都10区(豊島区、練馬区の一部)は、小池百合子元衆議院議員が都知事に転じたために補選となった。先日の東京都知事選挙で自民党への対決姿勢を見せて当選した小池都知事だが、今回の選挙では初日から若狭候補

    補選で自民が勝っても「年始解散」の可能性が高い理由
    hakodama
    hakodama 2016/10/25
  • JR九州上場、成長戦略は「鉄道以外」で勝負!

    News&Analysis 刻々と動く、国内外の経済動向・業界情報・政治や時事など、注目のテーマを徹底取材し、独自に分析。内外のネットワークを駆使し、「今」を伝えるニュース&解説コーナー。 バックナンバー一覧 25日、今年の大型IPO(新規株式公開)案件として注目されるJR九州が上場する。国鉄の分割民営化で発足してから約30年。JR北海道、JR四国とともにドル箱路線がなく、「上場は難しい」と言われたが、不動産など「鉄道以外」の事業で活路を見出した形だ。 「上場は無理」を覆した 3つの要因とは? 「LINEに次ぐ大型IPO」として注目を浴びたJR九州上場。九州全域に線路網を持ち、売上高は3779億円(2016年3月期)。知らない人はほぼいないほどの知名度の高さもあって、多くの投資家たちの関心が集まった。 「大都市圏を除いてローカル線は赤字。新幹線で稼ぐしかない」と言われてきたJR各社の経営。

    JR九州上場、成長戦略は「鉄道以外」で勝負!
    hakodama
    hakodama 2016/10/25
  • 広島・黒田「日本シリーズ先発登板が花道」はどれだけ異例か

    1956年埼玉県生まれ。野球、サッカーはもとより、マスコミに取り上げられる機会が少ないスポーツも地道に取材。そのためオリンピックイヤーは忙しくなる。著書にはアメリカンフットボールのチーム作りを描いた『勝利者』などがある。高校スポーツの競技別・県別ランキングをデータベース化したホームページも運営。 「高校スポーツウルトラランキング」 SPORTS セカンド・オピニオン サッカーから野球、大相撲や陸上に至るまで、あらゆるスポーツニュースを独自の視点で解説!スポーツニュースの「セカンド・オピニオン」を目指します。 バックナンバー一覧 日シリーズで広島と北海道ハムが対戦するのはプロ野球史上初。そのフレッシュな対決は広島が2連勝し、俄然優位に立った。 第1戦は今や日を代表する投手に成長した大谷翔平を、重盗をはじめとする揺さぶりで攻略。第2戦もバスターなどを絡めた技あり野球で主導権を握り、快勝

    広島・黒田「日本シリーズ先発登板が花道」はどれだけ異例か
    hakodama
    hakodama 2016/10/25
  • トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?

    カーゴニュース編集長。1969年生まれ。92年株式会社カーゴ・ジャパン入社。『カーゴニュース』編集部記者として、物流事業者、荷主企業、関係官庁などを幅広く担当。2011年代表取締役社長兼編集局長に就任。同年、幅広い交通分野での物流振興を目的として創設、優良な論文などを顕彰する「住田物流奨励賞」(第4回)を受賞。 「経営×物流」日の企業経営には物流戦略が足りない 日の産業界を支える物流機能。EC市場、通販市場の急速な拡大等によって経済情勢が大きく、速く変化していく今、企業経営者は競争力を左右する重要な経営戦略として「物流」を捉えることがますます重要になっていく。「経営×物流」では、企業経営における物流戦略の在り方、その戦略を支える物流業界のあるべき姿を考えていく。 バックナンバー一覧 「モノが運べなくなる事態」の現実味 トラックドライバー不足が進んでいる。 景気低迷による荷動きの減少で、

    トラックドライバーの長時間労働・低賃金は誰のせいか?
    hakodama
    hakodama 2016/09/23
  • なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン

    1980年生まれ。大手通信会社の人事部、総合人材サービス会社の若者専門コンサルタントを経て独立。 2010年から500名を超える若者を支援し、年間のカウンセリング数は1200回を超える。 独立後は若年者、主婦の再就職、雇用支援機構や公共事業の講師・コンサルタントを中心に活動中。ホームページ:http://www.sakuraichirin.tokyo 就職できない若者の「トンデモ言動」 一部の若者が大量の内定をもらう一方で、ある一定数の若者は1社も内定をもらえない――。そんな現実が今の就職市場にあります。そんな就職難の実態を景況感のせいにしてしまいがちですが、実は内定をもらえない若者には特徴があります。それは、彼らが「トンデモない言動」をすることです。この連載では、3年間で450人ほどの就職できない若者を支援してきたキャリアコンサルタントの櫻井樹吏さんが、彼らのトンデモ言動の中身と、そんな

    なぜイマドキ新入社員は定時で即帰ってしまうのか | 就職できない若者の「トンデモ言動」 | ダイヤモンド・オンライン
    hakodama
    hakodama 2016/08/10
    ダイヤモンドオンラインも経営者の留飲を下げるだけのゴシップ誌になってるなあ。東洋経済といいクソ化が激しい
  • 選挙の候補者ポスターが「美男美女」だらけの理由(上)

    まつい・まさひろ/1979年6月14日生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。工学・教育学の2つの修士号を持つ。国家公務員1種法律職試験合格(政策秘書資格取得)。国連英検A級。マッキンゼーアンドカンパニーなどグローバル企業での勤務を経て、国会議員政策担当秘書として政界へ飛び込む。35歳の若さで、第47回衆議院議員選挙に兵庫10区(加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)より出馬し、5万1316票を獲得するも落選。一民間人の感覚で政治の現場や裏側を見た経験を活かし、これまでブラックボックスだった政治の世界をできる限りわかりやすく面白く伝えることに情熱を燃やす。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 選挙制度は複雑で、おかしな点や不合理な点がたくさんある。筆者はかつていくつかの選挙の選

    選挙の候補者ポスターが「美男美女」だらけの理由(上)
    hakodama
    hakodama 2016/07/06
  • 舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上)

    まつい・まさひろ/1979年6月14日生まれ。慶應義塾大学理工学部卒。工学・教育学の2つの修士号を持つ。国家公務員1種法律職試験合格(政策秘書資格取得)。国連英検A級。マッキンゼーアンドカンパニーなどグローバル企業での勤務を経て、国会議員政策担当秘書として政界へ飛び込む。35歳の若さで、第47回衆議院議員選挙に兵庫10区(加古川市、高砂市、稲美町、播磨町)より出馬し、5万1316票を獲得するも落選。一民間人の感覚で政治の現場や裏側を見た経験を活かし、これまでブラックボックスだった政治の世界をできる限りわかりやすく面白く伝えることに情熱を燃やす。 DOL特別レポート 内外の政治や経済、産業、社会問題に及ぶ幅広いテーマを斬新な視点で分析する、取材レポートおよび識者・専門家による特別寄稿。 バックナンバー一覧 舛添要一東京都知事に対する政治資金の私的流用疑惑の批判が絶えない。思えば、舛添氏だけで

    舛添都知事ら大物政治家ほど「せこい」事件を起こす理由(上)
    hakodama
    hakodama 2016/05/24
    舛添が大物と言ってる時点で読む価値がない。ダイヤモンドオンラインも釣りタイトルを意識しだした感
  • 【JXホールディングス】超低収益にあえぐガソリン販売事業「事後調整」からの脱却が不可避

    財務で会社を読む 週刊ダイヤモンドで好評連載中の「財務で会社を読む」。各業界・企業を担当する第一線の記者が、ポイントを絞った財務分析で企業・産業に切り込みます。 バックナンバー一覧 2017年4月に東燃ゼネラル石油と経営統合するJXホールディングス。国内ガソリン事業が縮小するため、海外へ活路を見いだしているが、その前に低収益体質から脱するための、大規模な構造改革が必須だ。(「週刊ダイヤモンド」編集部 片田江康男) 年度末で慌ただしかった3月30日。石油元売り首位のJXホールディングス(以下、JX)傘下のJXエネルギーが展開するガソリンスタンド、「エネオス」特約店の担当者に、JXから1通のメールが届いた。 内容はガソリン類の卸価格の先行価格についてだった。先行価格を3月31日の1日だけ、ガソリンは2.5円、灯油は5.5円、A重油は5円、それぞれ値下げし、4月1~6日はそれぞれ4.5円値上げす

    【JXホールディングス】超低収益にあえぐガソリン販売事業「事後調整」からの脱却が不可避
    hakodama
    hakodama 2016/05/12