ブックマーク / www.tantandaisuki.com (66)

  • 高齢者虐待をする家族や介護士を絶対に許してはいけない理由|介護士働き方コム

  • 【疑問】介護士で手取り20万円で自立して生活する事は可能なのか?|介護士働き方コム

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。 その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。 今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。 先日以下のようなツイートをしました。 収入の高低に関係なく、少ないお金で幸せな生活できる能力は仕事のスキルよりも遥かに重要なことです。 その上で介護職みたいな需要があってどこに行っても働く事ができる手に職を持っていたらもう無敵です。 — たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) July 26, 2021 収入の高低に関係なく、少ないお金で幸せな生活できる能力は仕事のスキルよりも遥かに重要なことです。

    【疑問】介護士で手取り20万円で自立して生活する事は可能なのか?|介護士働き方コム
  • 介護士不足が原因で社会に対する認知症患者の問題行為が多発すると考える理由|介護士働き方コム

    2025年には介護士が38万人不足する問題について 日は人口増加のピークをすでに過ぎている事は出生率が2.0を切ってから日が長い事実からも分かると思います。 今後は毎年20万人ペースの人間が亡くなるペースでの人口減少が起こっていきます。 個人的には日の人口が減少する事は全然大丈夫なのです。 しかし、問題なのは生まれてくる子ども数が減って高齢者の割合が増えているという事です。 高齢者が増えるという事は収めるべき税金の額が減ってしまいます。 その分のその高齢者を生かすための社会保障費が増えて国の税制を圧迫している所です。 これから先は若者の社会保障費の負担は絶対に増額してきます。 それは言ってしまえばしょうがない事です。 それとは別に高齢に伴って介護が必要な状態になる方が増えてきます。 以前は介護の必要な人が出てきたときは家で看取ることが出来る家族の存在や蓄えの充実がありました。 現在は核

    介護士不足が原因で社会に対する認知症患者の問題行為が多発すると考える理由|介護士働き方コム
  • 『行動力がある』と思われることが他人に関心を持ってもらうために大切なこと - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも行動的だと多くの人に言われるけど基ぼっちなたんたん(@tantan4423)です。 この間とれいCさんとA1さんとパンケーキをべた時にとれいCさんに言われたことで「たんたんのことは以前は口だけだと思っていたけど上京してから興味を持った」趣旨のことを言っていました。 表参道の超有名『bills』のパンケーキをブロガーでべに行ってきました とれいCさんやA1さんは思ったことをズバッと言ってくれることがすごく好きなところなんですよね。 多分今回揃ったメンバーは「THEはてな」でみんな思ったことをしっかり言うしっかり自分を持っている人なので信用できるんですよね。 実際にこのメンバーと一緒に過ごすことができたのは僕が上京という行動を起こすことができたからだと思っています。 今回は行動力というステータスについて書いていきたいと思います。 僕自身が上京してから人生が大きく変わった人間 行動を

    『行動力がある』と思われることが他人に関心を持ってもらうために大切なこと - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 自己啓発本を読まなくなったということは自分が人間的に強くなった証拠だと感じて自信がついた - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 「最近やけに自己啓発系のを読まないな〜」と感じています。 最近マジでを読まなくなった事について悩んでいたのだけど、単純に『自分が生きる上で困った事がない』に尽きるのではないか? 美味しいものをべて、仲間がいて、雨風しのげる家があって、ストレスが少なく毎月安定して暮らせる給料がある。 この状況でを読む意味みたいのを見出せないな— たんたん@介護士ブロガー (@tantan4423) 2018年6月17日 実際に以前に比べて図書館屋に行く機会が減ってしまっていますし、この間の佐々木さんのを読んだのが結構久しぶりでした。 その時のレビューもありますのでよかったら読んでいただくと嬉しいです。 【ミニマリスト】佐々木典士さん著『ぼくたちは習慣でできている』の感想や考察を書いていきたい でもよくよく考えてみれば僕が今まで読んでいたは自己

    自己啓発本を読まなくなったということは自分が人間的に強くなった証拠だと感じて自信がついた - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • ブログのプロを名乗っていた人がツイートを貼り付けただけの記事を量産してなんとも言えない気持ちになった - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもなんだかんだ言ってブログを書くことが大好きなたんたん(@tantan4423)です。 実際にブログを書き始めてから一年半ぐらいが経過していますけど、時々書かない日もありました。 それでもブログを書くことが単純に楽しくて、そのおかげで多くの人とつながることもできました。 あくまで趣味に過ぎないのですけど、ブログを通じて交流が生まれたり収益が発生したりとブログが僕に与えてもらったものは大きかったと感じました。 実際にここまでブログを楽しめたのは僕自身が安定的な収入を業の介護からもらってあくまで趣味という位置を守り続けていたからだと思います。 一方でブログを書くことをプロと自称している人のブログを見てみると・・・ ツイートを2〜3個貼り付けて一言添えて終わり・・・ 昔よく読んでいたブロガーさんがツイートを貼り付けただけの記事をアップし続けるをみてなんか変な気持ちになった— たんたん@介護

    ブログのプロを名乗っていた人がツイートを貼り付けただけの記事を量産してなんとも言えない気持ちになった - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/07/05
    変な言い方ですがプロって事はそれで食べてる訳なので効率とかそう言うのを求めざるを得ないんでしょうね。食べるためのブログならそれが正しい姿勢なのかも知れません。ただ、それで読者が着いてくるのか?
  • 中卒・高卒の人は介護職で働いたほうがいいと思う理由を徹底解説する|介護士働き方コム

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 5年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。 その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し老健に勤務しました。 今はフリーランスとして作家活動やマーケティングやアフィリエイトをして生計を立てています。 先日以下のようなツイートをしました。 介護士は働きながら資格を取ってキャリアアップすることができるので誰でもなることができます 「専門性がなくなる」みたいなことを言う人がいますけど、全国で30万人も不足している介護業界はそんなことを言っていられないです そして裏を返すと誰にでもキャリアを積むチャンスがあるということです — たんたん@介護×ブログ (@tantan4423) August 10, 2021

    中卒・高卒の人は介護職で働いたほうがいいと思う理由を徹底解説する|介護士働き方コム
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/06/22
    介護業界、魅力的!
  • コミュニケーションで失敗したくない人が最初にすべきことは見た目を良くすることだと思う - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 人間関係を形成していくにあたって第一印象はものすごく大事だと思っています。 実際に社会に出て仕事をするにあたって、第一印象で悪い印象を与えてしまったら自分のパフォーマンスを最大限に活かすことすら出来ないと思います。 実際に僕の回りでも仕事はそこそこできるので最初の印象が悪かったので、職場で孤立していた人もいました。 なかなか相手に好印象を持ってもらうって大変で難しいってあなたも思っているかもしれません。 しかし、人間ってすごく単純で馬鹿な生き物なので、最初さえ良ければ長い期間あなたに好印象を抱いてもらえます。 今回は第一印象を簡単に良くする方法を共有していきたいと思います。 人は一瞬にしてその人の印象を決めてしまう生き物 とりあえず、清潔感が命です。身なりを整えることから始めよう 声は大きくハッキリと話す 結論:身なりを整えて、ハッキリ話すこ

    コミュニケーションで失敗したくない人が最初にすべきことは見た目を良くすることだと思う - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/05/26
    第一印象、超大事!外見は内面の一番外側とはよく言ったもので、整えるところは自分で整えておきたいですよね。
  • ブログとpolcaの相性は良いのだけど、人からお金もらうことに違和感を抱いている - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 最近、ベーシックインカムハウスに関わってきて、そこでpolcaを有効活用する話はよく出てきている。 確かに、共感を生んだときにそれを形にする手段ってなかなかないので、こういう信用をお金に変えるサービスは素晴らしいと思う。 そしてブログとの相性はすごく良い。特にオピニオン気味の記事を書いている僕には有効な策かもしれない。 でも僕からすると、共感を生んだとしてもその人からお金をもらうことには結構抵抗があって「結局信者ビジネスやん」って思ってしまっている。 あと思ったのはやっぱり僕みたいなブログのスタイルでしていくならポルカとの相性は確かに良いんだよね。 アドセンスやアフィでもいけそうだし、人からお金を貰いたくないという気持ちが強くてまだ躊躇っているところがあるけど。— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2018年3月11日

    ブログとpolcaの相性は良いのだけど、人からお金もらうことに違和感を抱いている - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 勢いで会社を辞める前に読んで欲しい‼︎会社から一定の収入が入ってくることのありがたさ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 社会人になって働いていると1度は「働くことを辞めたい」と思ったことはあると思います。 ネット界隈ではサラリーマンで働いている人を「消耗している」とか「情弱」とか言っている人がいます。 「消耗しているから早く逃げろ」という話も出てくるけど、少し待って欲しいと僕は思っています。 というのも僕自身が会社に勤めてサラリーをもらって生きているけど、当に安心感に満ち溢れて生きていけています。 当たり前ですけど、働いてさえいれば毎月一定の収入が入ってくるんです。 労働者を不幸にする会社もあるとは思うけど、それでも労働することはそんなに悪いことではないのかなって思ったりします。 働くことが出来ること自体が最大のリスクヘッジ 会社に所属するだけで面倒くさいことが少なくなる ベーシックインカムが導入されても働かなくなることはない 会社に勤めながら好きなことをす

    勢いで会社を辞める前に読んで欲しい‼︎会社から一定の収入が入ってくることのありがたさ - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 自己否定する人間は他人を否定するパターンが多すぎてもう辞めにしてほしい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    この振り回されたくないものをいかに減らしていけるかで人生の自由度やカスタマイズが変わってくるんですよねww https://t.co/olElau7H8R— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2018年2月13日 自己否定ばかりする人って結局他人に対しても否定してばっかりなんだよね。 そうなってしまうと「お前何がしたいの?」って思ってしまう。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2018年2月13日 あるある(笑) 死にたいんだろうな。。。— A1理論はミニマリスト (@A1riron) 2018年2月13日 どうもたんたん(@tantan4423)です。 何か世の中には謙虚でいなくちゃいけない病みたいなのが流行していて、嫌でも自分を下げないといけない文化がありますよね? 文化っていうか人々が作った謎の風習なので、どんどん無くなるべきだと僕は思うのですけ

    自己否定する人間は他人を否定するパターンが多すぎてもう辞めにしてほしい - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 自分のファッションに自信を持つ事によって自己肯定感を高める事ができる。 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    あと自己投資論に関しても僕がしていることってただしたい事をしているだけで ・読みたいやブログを読む ・ブログを書く ・服層や髪に気を使う ・旅する ぐらいだね。 3つ目はよく断捨離対象になるのだけど、案外ここがバカにできなくて僕は第一印象で得した事が多い— たんたん@夜勤介護士ブロガー (@tantan4423) 2018年2月9日 どうもたんたん(@tantan4423)です。 皆さんは自分の服ってどれぐらいにこだわっていますか? 僕は服が大好きで服装にはこだわっていますけど、全身ユニクロ人間です。 最近、イメージチェンジをしたいという事でコートと革を買ってしまいました。 コートはUNIQLOのチェスターコート、革はドクターマーチンを買いました。 今回はおしゃれをする事で人生豊かに過ごせますよという感じの記事を書いていきたいと思います。 自分の第一印象に投資する事はありだ 他人に好

    自分のファッションに自信を持つ事によって自己肯定感を高める事ができる。 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/03/15
    マーチンの靴、綺麗だし気になってました。外見は内面の一番外側だと思ってるので気を使うの、超重要です!
  • 専門的な知識がないと発言しちゃいけない風潮に関して - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 僕はこういう雑記ブログを書いているのですけど、結構くるコメントして「専門性がない」みたいなことを受けたりしているのですけど、まぁごもっともです。 そもそも僕のブログ自体好きなことを思いつきで書いている部分が大きいので、専門的な話を望んでいる人の需要は満たせないと思っています。 基的に自分が新しく知ったことや、興味を持ったことを書いていたりするのでまぁ浅いとは思います。 というか深いことを掘り下げたいのなら専門知識を持った人のブログを見れば良いんですよ。 僕はタダの自己満のためにブログを書いているので専門性って言われても同しようもないですww ていうか、専門的な知識がないと発信しちゃダメみたいな風潮が溢れているのでこういう事になっているんじゃないのかって思ってしまいますね。 自分の意見を発信しない人間が多い これは先日みた勝間さんとちきりんさ

    専門的な知識がないと発言しちゃいけない風潮に関して - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 田舎(地方)の介護士は都市部の施設で働いたほうがいい理由を解説|介護士働き方コム

    どうも現役介護士のたんたん(@tantan4423)です。 僕は現在26歳で4年前に保育士から介護士に無資格、未経験で転職しました。 最初の3年は島根県で法人内のショートステイと従来型特養とユニット型特養で経験を積みました。 その後上京し介護派遣にて有料老人ホームで夜勤専従として働いた後に島根に帰省し現在は老健に勤務しています。 これからのキャリアとしては近いうちに都市部に再び戻るつもりです。 かいご畑で実務者研修の資格を無料で取得して国家資格である介護福祉士を取得するつもりです。

    田舎(地方)の介護士は都市部の施設で働いたほうがいい理由を解説|介護士働き方コム
  • http://www.tantandaisuki.com/entry/2018/01/26/200745

  • 今の職場を退職する僕の心境 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 今の仕事を辞めて東京に行く事を記事にしてからもう1ヶ月が経ちましたね。 この1ヶ月はとにかく上京するための準備が主で、そこそこ忙しい日々を過ごしていました。 下見に東京に行って物件と仕事を見つけたり、家関係の事を片付けたり、支払い関係の変更とかしていましたけど、今月の20日ぐらいからだいたいのことが落ち着いてきました。 この記事を書いているのは最後の夜勤明けであと3回出勤のところなんですけど、近くのショッピングモールで餞別返しのお菓子を買ってフードコートでくつろいでいる最中です。 なんやかんや言って3年も今の職場で心地よく働かさせてもらっているのはありがたいことなんだと物思いに耽った記事になります。 介護という仕事を始めて良かった 給料は安くて人もいないような職場だったけど、どこでもやっていける技術を一から教えてもらって、なおかつみんな僕に対

    今の職場を退職する僕の心境 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/26
    何はともあれ三年間、お疲れ様でした!新しい職場でも頑張って下さい!!
  • ミニマリストがデイパック1つで上京することにしました - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうも2月から上京することになったたんたん(@tantan4423)です。 最近は残りの仕事と並行して着々と上京の準備をととえています。 元から物が少ない生活をしていたのですけど、更に減らして身軽な状態で上京したいので、さらなる断捨離をしています。 最近捨てた(売った)ものは 時計(ダニエルウェリントン) カバン(DIESEL) キーケース(DIESEL) 財布(コーチ) MA1(ALPHA) が主ですね。 こうやってみてみるとミニマリストでしたけど、結構いらないものを持っていたんだなって実感しました。 断捨離をして必要最低限のものを残して僕が考えたのは「トランクよりバックパック1つで上京した方がいいかもしれない」っていうことでした。 荷物を減らしまくって必要最低限のものになってきたんだけど、もうトランク捨ててバックパックで全部持っていこうかな— たんたん@はてなブログ (@tantan4

    ミニマリストがデイパック1つで上京することにしました - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/24
    バックパック、ちっちゃ!
  • 逃げることと開かれた人間関係が重要性を改めて感じた話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    過労死ない社会って言っても会社に勤める側の意識の問題でもあるのかな?って思う。 みんな無理しすぎ— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年12月25日 いじめや過労死、パワハラ、セクハラとかの狭い人間関係で起こる問題が最近増えてきたな、 逃げることの重要さについて改めて考えさせられる— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年12月25日 結局自分の身を守る方法を知ってないだけな気もする。 自分の居場所は与えてもらうのじゃなくて作らないと消耗するよ— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) 2017年12月25日 どうもたんたん(@tantan4423)です。 最近ニュースを見ると「セクハラ、パワハラ、DV、虐待、過労死、イジメ」みたいなワードを多く見かけることが増えてきました。 こういうニュースが世の中に増えてきたのは人間関係にお

    逃げることと開かれた人間関係が重要性を改めて感じた話 - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/22
    仕事とか変わろうとすると「逃げた」とか「負けた」とか言う人いるけど、何と戦ってるの……?(´・ω・`)
  • 田舎はコスパが悪いと感じたから東京に行く決心をした - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    どうもたんたん(@tantan4423)です。 毎日更新しない宣言をしてから、ちょっとの月日が立ったんですけど、だいたい2日に1記事ぐらいのペースで書いてます。 www.tantandaisuki.com といっても実際は記事自体はほぼ毎日書いてはいるんですけどね・・・ 溜まっていく記事をこれからちょこちょこ出していきたいとは思ってはいます。 いろんな問題にケリをつけようとしている最中 最近の近況としては家を出ていくための、お金の関係や新しい住処や今の仕事に関して少しずつケリを付けていっている最中です。 www.tantandaisuki.com 特にお金の関係は、仕事、家族、家関係のことがあるので結構面倒くさいですけど今年中にはある程度のことが分かってくるのでなんとかなりそうな感じですね。 東京に行ってしまえばこっちのもんなんですけど、今まで自分が抱えてきたものを一気に断捨離をするので時

    田舎はコスパが悪いと感じたから東京に行く決心をした - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
  • 東京最終日にスリに遭った - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ

    5000円入った財布スられたんだがww— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) January 17, 2018 速攻キャッシュカードとクレジットカードの利用停止して紛失届だした。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) January 17, 2018 別銀行の通帳があったから助かった。— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) January 17, 2018 もう財布物のやめよ。スマホカバーにカードと小銭入れあるやつにしよ— たんたん@はてなブログ (@tantan4423) January 17, 2018 どうもたんたん(@tantan4423)です。 タイトルに書いてあるのですけど、東京最終日にスリに遭ってしまいましたww 被害としては 現金5000円 クレジットカード キャッシュカード 免許証 現金が少ないのはほとんどカード決済をしてい

    東京最終日にスリに遭った - ゆとり男とミニマリストの融合ブログ
    hakonegasakipn3
    hakonegasakipn3 2018/01/18
    うわ、散々な目に会いましたね…… 下手人が取っ捕まると良いのですが……(´・ω・`)