タグ

2011年6月30日のブックマーク (8件)

  • 「不検出」なのに、放射能抜き指南? | FOOCOM.NET

    どんなコラム? 職業は科学ライターだけど、毎日お買い物をし、家族の事を作る生活者、消費者でもあります。多角的な視点での課題に迫ります プロフィール 京都大学大学院農学研究科修士課程修了後、新聞記者勤務10年を経て2000年からフリーランスの科学ライターとして活動 と放射能汚染をめぐるトンデモ報道の特集を始めた。まず取り上げたのは、朝日新聞社発行の「AERA」6月13日号の「1日2杯の味噌汁」について(森田満樹執筆)。なぜまず、AERAなのか、というと、簡単な話。AERAはこの数年、の安全業界の関係者の注目の的なのだ。 健康的な生活として、「添加物批判者の卓」を特集し、高塩分のメニューをずらずら並べた(2006年10月16日号)。高塩分の事が発がんリスク、生活習慣病のリスクが高いのは明白。適正に使われればリスクを無視できると国際的に見解がほぼ一致している保存料などの品添加物を

    「不検出」なのに、放射能抜き指南? | FOOCOM.NET
  • 家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞

    住宅を購入するか、それともずっと賃貸住宅に住み続けるか。ライフスタイル面では、志向が分かれるところですが、コスト的にどちらがトクかを比較するのは難しいものです。それでも、一度は試してみたいと思う人へ、未来家計簿を活用したシミュレーション方法をご紹介します。総務省の家計調査によると、40代の持ち家率は約7割(図表1)。持ち家神話は崩れたと言われるものの、未だ高い水準を維持しています。(図表1)年代別の持ち家率

    家は買うか借りるか おトク度コスト比較  :日本経済新聞
  • Evernoteのノート数が5ヶ月で7倍以上!男子ハック流Evernote情報収集術!|男子ハック

    全ノートブック一覧ビフォーアフターいきなり長い画像になりますが、5ヶ月の変化がこんな感じです。 ノート総数は570から、4277になりました。 増えたから使いこなしている!というわけではないのですが、Evernoteを見れば僕の求めている情報があるという状態になりました。 Evernoteのノートブック割り振りについて考えた記事は以下。 Evernoteを挫折した人、僕ともう1度気になって挑戦してみませんか?[運用ルール作り編][b_hatena href="https://www.danshihack.com/2011/01/14/junp/evernote_2011_operation.html"] GTD風なことも初めて見たのですが、それについては以下の記事。 MaciPhoneからEvernoteを使ってGTD風にToDo管理する環境を整えてみた[b_hatena href="

    Evernoteのノート数が5ヶ月で7倍以上!男子ハック流Evernote情報収集術!|男子ハック
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
  • セキュリティ対策を徹底させたい

    前回の記事で取り上げたActive Direcotyによるセキュリティ対策の徹底では、グループポリシーを使うことで対策の穴をふさぐことができる。グループポリシーは基礎編でも登場したActive Directoryの特徴的な機能の一つ。システム管理者が、コンピュータの動作や設定を強制的に指定するために使う。 グループポリシーを使いこなす グループポリシーにはWindowsの機能に応じて様々な設定項目が用意されている。先ほどのY商事の例で挙げたWindows Updateの実行と、スクリーンセーバーを使ったパスワード保護もグループポリシーで設定できる。 Windows Updateを各クライアントで強制的に実施するには、「コンピュータの構成」のうちWindows Updateの設定で「自動更新を構成する」を有効にする(図11の上)。これで、クライアントパソコン内のWindows Updateエ

    セキュリティ対策を徹底させたい
  • 電力を売買する

    今回はマーケット要素を解説する。マーケット要素は、電力を搬送する要素(送配電)や電力搬送をコントロールする要素(オペレーション)、消費者に対してサービスを提供する要素(サービスプロバイダー)に比べ、あまり目立たない。 だが、発電を行う側とその電力をユーザーに提供する側とをつなぐための非常に重要な機能である(図1)。簡単に言うと、売り手と買い手を結びつける要素、となる。マーケットでは、発電された電力が需要と供給の関係に応じた価格で取引されている。 エネルギー・マーケット・クリアリングハウス 証券取引市場で株式が取引されるように、市場原理によって電力が取引される場である。電子商取引の利用で、ITと通信の技術が適用されている。 リテーラー/ホールセラー 電力取引市場で活動する電力の小売りや卸売りに携わる事業者を指す。垂直型の電力会社では自社発電所で発電した電力を自社管内に伝送するほか、余剰電力を

    電力を売買する
  • Google、Facebook対抗のSNS「Google+」を発表、「現実世界の人間関係を再現」

    Googleは米国時間2011年6月28日、ソーシャル・ネットワーキング・サービス(SNS)「Google+ project」を発表した。同日時点では、少数のユーザーを対象に招待制で試験運用を行っている。近い将来すべてのユーザーに提供する予定で、Webサイトでメールアドレスを入力して申し込めば、準備ができ次第優先的に連絡するとしている。 同社によればGoogle+ projectのコンセプトは、現実世界の人間関係の再現。家族、大学時代の友人、会社の上司など、共有する情報は相手によって変わるのが現実の社会。従来のSNSのようにすべての知人やWeb全体に情報を発信するのではなく、個々のグループ(サークル)ごとに情報を共有できるようにし、コミュニケーションの細やかさをネットで再現すると説明している。また、サービス全般にわたって個人情報の取り扱いをきめ細かく設定、選択できるようにした点も特徴とい

    Google、Facebook対抗のSNS「Google+」を発表、「現実世界の人間関係を再現」
  • 『鉄道と日本軍』竹内正浩(ちくま新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG

    →紀伊國屋書店で購入 「鉄道は国家なり」 学問上の恩師とも言うべき人にこう言われたことがある。「社会(科)学を学ぶものは、一度は軍隊と戦史について学んでおくべきだ。なぜなら、軍隊は合理的な近代組織の一つの典型であり、戦史はその実地における活動記録に当るものだからだ」と。その方は、かの小室直樹氏からそう言われたのだという。 しかしながら今日の日社会では、軍隊や戦史に詳しい者といえば、「ごく一部のミリタリーマニアのことだろう」といったイメージしかもたれないかもしれない。希有な例外として、東京工業大学の橋爪大三郎氏が「軍事社会学」の講義をされているという話を聞いたことがあるが、そのシラバスにも「おそらく日で唯一の講義」と記されていた記憶がある(橋爪氏も小室門下のお一人だ)。 だからこそ、この社会では、組織が非合理的な方向に突っ走ったおかしな失敗が、いまだに後を絶たないのではないか、といったら

    『鉄道と日本軍』竹内正浩(ちくま新書) - 書評空間::紀伊國屋書店 KINOKUNIYA::BOOKLOG
    hakoz
    hakoz 2011/06/30