タグ

ブックマーク / www.jh1lhv.tokyo (14)

  • micro:bit で始めるモールス入門 ~その4~ - JH1LHVの雑記帳

    昨日から和文バージョンを作ってます。 その途中経過です。 micro:bit は英国生まれなこともあってか、今のところ MicroPython で使えるカナ文字ライブラリはないので、カナを表示するためにはイメージを自前で作る必要があります。 ただし、MakeCode Editor なら、①の歯車アイコンから、②の拡張機能を選択し、③「katakana」で検索してパケージを追加すれば簡単にカナ文字を表示することができます。 ということで、この「katakana」パッケージのカナ・イメージを参考にしながら、Python Editor でカナ文字が使えるようにイメージを作成しました。(エディタは Mu を使ってますが。) いろは四十八字(「ん」含む)、”∟”(段落)と ”、”(区切り点)も作っておきました。 子どもも含めて遊びながらモールスを覚えるなら、やっぱり覚えてる途中でも日語で会話ができ

    micro:bit で始めるモールス入門 ~その4~ - JH1LHVの雑記帳
  • ハムの欧文と和文 - JH1LHVの雑記帳

    同じモールスだけど。 ハムでは欧文と和文は、まったくのベツモノ。 今時の交信における欧文は、基的にコールサインさえ聞きとれればそれだけでなんとかなるけど、和文はそうはいかない。 和文の場合、欧文の符号も一文字たりとも取りこぼさずに聞き取れないことには相手が何を言っているのかわからなくなるし、それがどんなにクセの強い手送り符号だったとしても人間が理解できる符号なら、そのすべてを聞き取れないことには、まぁつまらない。 しかも、旧1アマ程度の速度は難なく聞き取れることは必須で、それに加えて暗記による受信もできなくてはなりません。 コールサインだけが聞き取れればなんとかなる欧文と違って、和文は高速に流れるすべての符号を完璧に聞き取れないと会話にならないので、欧文と比較できないほどの練習時間が必要で、ホント、欧文と和文はベツモノなんです。 とはいっても、それぞれにはそれぞれの楽しみ方があり、欧文モ

    ハムの欧文と和文 - JH1LHVの雑記帳
  • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その34~ - JH1LHVの雑記帳

    Fusion PCBに発注していた基板。 もうずいぶん前に到着してましたが、最近といえば Pythonista ばかりを弄ったりしていたもので、今日の今日まで封も切らずに放置してました。 もう、さすがに中が気になり、開封です。 今回の基板では Arduino Uno や Mega でも使えるようにピン配置は同じにしてるので、最後にこれらのマイコンでも動作するか確認してみたいと思います。 で、到着した基板が回路図通りになっているか各ピンの導通チェックでもやっておこうかと思ったのですが、取り付けるパーツ点数も少ないこともあって、このチェック作業が逆に面倒に感じてしまい、もう全部取り付けて動かない時にでも調べればいいや、とチェックすることは止めました。 パーツを付けた後に基板にミスが見つかったりすると、それが修正できないほどのものだったりするとパーツのすべてが基板とともにムダになってしまいますが

    ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その34~ - JH1LHVの雑記帳
  • 最新ニュースを和文電信で bot する ~その16~ - JH1LHVの雑記帳

    前回途中で中断していたアクリル板を取り付けました。 使用した接着剤はアクリル板専用の「アクリサンデー」です。 アクリル板の接合部にこの液体を流し込むと、接合部分が化学変化を起こして溶けてつながります。 で、この液体。 しっかりつながれば、それはもう1枚のアクリル板と同じになるらしく。 たとえ力をかけて割ろうとしても、むしろ違うところが割れてしまうんだとか。(ウェブ調べ) 見た目は、水道水のような液体です。 なので、細心の注意を払わないと作業中に関係ないところに、「ポタリ」と垂らしちゃいます。 まぁ速攻で拭き取ればなんとかなりそうだけど 気がつかないでそのままにしてると、汚い跡となって残ってしまいます。 かくゆう私も今回の作業中に何滴か垂らしてしまい、うっすらと変な跡が残ってしまいました。 (光の反射加減でうっすら見えてしまいます。。。) もし、保護シートが付いてるなら、絶対に最後に剥がした

    最新ニュースを和文電信で bot する ~その16~ - JH1LHVの雑記帳
  • Learnig Morse v.0.74 メール要望対応 - JH1LHVの雑記帳

    メールで頂いたご要望に対する修正です。 <ご要望> BT の前に HR HR を加えてほしい。 昔の国家試験の実技で流れていた、HR HR があれば一呼吸おけて慌てずに済むし、 気持ちも引き締まり心の準備が整う、とのことです。 確かに、そうかもです。 もう、すっかりその感覚・・・忘れてました。 昔は、モールスの練習といえば、必ず HR HR から始まったもので、 この符号が流れると、「ヨシ、これから集中して聞くぞ!」って身構えましたからね。 HR は Hear のことなので、この後の文を取りこぼさずに、「聞け!、聞け!」ってね。 ということで、早速修正しました。 チェックボックスで、「開始・終了符号」を ON / OFF できます。(デフォルト ON) <チェック時> 欧文タブでは、 HR HR BT <文> AR 和文タブでは、 HR HR ホレ <文> ラタ download:

    Learnig Morse v.0.74 メール要望対応 - JH1LHVの雑記帳
  • 中華製「ハンダ吸取器」~3台目~ - JH1LHVの雑記帳

    ハンダ吸い取り器については、当ブログではこれまでにいくつかの商品を紹介してきましたが、懲りずにまたまた新たな商品を購入してしまいました。 30W 220V 50Hz Electric Vacuum Solder Sucker /Desoldering Pump / Iron Gun on Aliexpress.com | Alibaba Group ハンダ付けって、失敗することって結構ありますよね。 「あっ!このパーツここじゃなかった・・・」 「ここの回路は、違うパーツの方がよかった・・・」なんてね。 どんなに慎重にハンダ付けしても、このようなミスや変更は避けられないもので、それならばことが起きたときのリカバリーを充実させることが大切じゃないかと、あれやこれやと考えて幾年月。。。 ネットのショップで何か面白そうなモノはないかと物色していても、この手のハンダ吸取りモノにはことさら敏感になって

    中華製「ハンダ吸取器」~3台目~ - JH1LHVの雑記帳
  • cw mania v.0.72 - JH1LHVの雑記帳

    昨日いただいたメールに対する修正です。 "ホレ"、"ラタ" などの符号で、[ホレ] のようにカッコが使えるようにして欲しいとのこと。 前にも同じような要望をいただいたことがあったので、今回は思い切って修正することにしました。 大カッコが使える符号 赤枠内の符号は大カッコが使えます。(キーについてはこれまで通りです。) download: cw_mania_v.0.71.zip  cw_mania_v.0.72.zip download: LearningMorse_v.0.72.zip  LearningMorse_v.0.73.zip (こちらの方も同じように修正しておきました。) ■ ■ メール主さんは、国内電信級陸上特殊無線技士を受験なされるそうで、その試験対策で cw mania をお使いになっているそうです。 これまでの cw mania でも額表の練習はできますが、今回の修正で

    cw mania v.0.72 - JH1LHVの雑記帳
  • Maker Faire Tokyo 2018 - JH1LHVの雑記帳

    今年も "Maker Faire Tokyo" に行ってきました。 初めてこのイベントに足を運ぶようになってから今年で5回目になります。 その規模も年々大きくなっていて、ビッグサイトの西1・2ホールとアトリウムを使うまでに大きく成長していました。 例年、会場の様子を写真でアップしてましたが、今年は Twitter のハッシュタグだけにしました。 #MFTokyo2018、#MFT2018 会場を訪れた大勢の人達が Make Faire のことをつぶやいているので、わたしが撮影した写真は必要ないかと。 それらを見れば、子どもも大人も一緒になって「つくる」ことを楽しんでいる、そんなお祭りなんだってことがしっかり伝わってくれると思います。 ホントは、会場で見聞きした素晴らしい作品の数々に興奮してどっと疲れが出てしまい、これ以上は記事が書けなっかたりしています。。。

    Maker Faire Tokyo 2018 - JH1LHVの雑記帳
  • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その32~ - JH1LHVの雑記帳

    K1EL Winkey2 のエミュレーション確認です。 久しく CW コンテストに参加もしてなくて、Winkey をエミュレーションすることもなかったのですが、気持ちの変化で急遽参加することもあろうかと、先週のアップデートに引き続きこちらの方もテストしておくことにしました。 Winkey とは? Winkey は K1EL が開発し販売しているエレキーで、プログラム入り IC チップ単体、キット、ケース付きの完成品などを購入することができます。 現在、Winkey の最終バージョンは 3.0 ですが、Arduino CW Keyer はこのバージョンには未対応です。 (ただし、最も普及している Ver.2.0 をエミュレートすることが可能です。) Winkey の開発元とその機能については、下のリンクをご覧ください。 K1EL Systems - CW Contest Keyers for

    ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その32~ - JH1LHVの雑記帳
  • ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その31~ - JH1LHVの雑記帳

    2017/1/12 振りの「Arduino CW Keter」ネタになります。 GitHub の最新のバージョンにアップデートです。 今回は ATmega1284p を載せたボードだけじゃなく、汎用の Arduino Uno でも動作させてみました。 blog.radioartisan.com github.com 2018.07.15.01 バージョン GitHub - k3ng/k3ng_cw_keyer: K3NG Arduino CW Keyer GitHub から最新バージョンを取得します。 「Clone or Download」 → 「Download ZIP」 で、"k3ng_cw_keyer-master.zip" を取得します。 Arduino IDE 1.8.5 インストール Arduino - Software 私は、一番上の "Windows Installer"

    ARDUINO CW KEYER を試してみた ~その31~ - JH1LHVの雑記帳
  • Learning Morse BugFix(ver.0.6) - JH1LHVの雑記帳

    Learning Morse の BugFix です。 ブログのコメントに対するプログラム修正になります。 国際モールス符号では、文字間隔は短点3つ分(文字間)、語間隔は短点7つ分(単語間)をあけて区別する、となっています。 コメントの書き込み情報によれば、 短点 0.06sec のときに、文字間 0.26 sec、単語間 0.46sec と、少し長めになっているとの情報を頂きました。 文字間で 短点1つ分、単語間で 1/3 短点分だけ長くなっているようです。 作成者としては「初心者用にあえて間隔を長くしている」という考えはまったくなく、むしろ基に忠実であるべきと考えています。 短点が 0.06sec なら、文字間は 0.06sec × 3 = 0.18sec、単語間は 0.06sec × 7 = 0.42sec が正しい間隔となります。 で、こちらの方でも audacity を使って調

    Learning Morse BugFix(ver.0.6) - JH1LHVの雑記帳
  • トランジスタ技術 2018/8 - JH1LHVの雑記帳

    今月号のトラ技(2018/8)のこと。 なにかと忙しくて3日間も積読状態でした。 今日ようやっとページをめくることができました。 トランジスタ技術 で、今月号の特集は「電子回路500超 シミュレーション実験DVD」とのこと。 まぁざっくり言うと、さまざまな電子回路を LTSpice でシミュレーションしてみようっていう内容です。 私もこれまで、何度か見よう見まねで LTspice は使ってきましたが・・・簡単な回路で波形を見比べる程度のことしかやったことなくて、まるでど素人です。 なにか試そうと思っても、回路図を入力するのが面倒だったりして、結局は後回しになったまま他のことに移ってました。 そんな状況の中、それこそ今月の特集では、さまざまな回路のスパイスデータが DVD にそのまま収められているとのことで、ホント期待は大きくて、ズボラな私にはピッタリの内容だったりしています。 DVD から

    トランジスタ技術 2018/8 - JH1LHVの雑記帳
  • 無線機のこの差ってなに? - JH1LHVの雑記帳

    ハムを始める前にソニーだったと思うけど 8ch の市民ラジオを持ってました。 そしてコールサインは確か EY の何とかだったような。 ホイップアンテナの 500mW なので同じ町内に住む友達としか話したことはありませんでしたが。。。 市民ラジオ「Blackbird(ブラックバード)」 情報ソース: Polaris_Precision(Twitter) 27MHz帯500mW(合計8ch)の技適対応 180,000円(税別) 中華ハム機「UV-5R」 情報ソース:AliExpress V/UHF帯5W(アンテナ、電池ケース、キャリングケース付き)、国内使用不可 2,083円(配送料込み) 国内で使用するには自力で周波数制限の改造と TSS への保証申請が必要です。(申請料は3,000円) ということでトータル 約5,000円 と、免許を下す手間が必要です。 ■ ■ 安けりゃいいってもんじゃな

    無線機のこの差ってなに? - JH1LHVの雑記帳
    hal7pi
    hal7pi 2018/07/07
    2000円の中華ハム機!驚きました!
  • TS-890 に CW 解読機能が付くの? - JH1LHVの雑記帳

    ケンウッドの新商品、TS-890には CW 解読機能と USB キーボードが接続できる端子が標準で装備されるんだとか。(ホントかどうかはわからないけど。) 情報ソース:https://www.eham.net/ehamforum/smf/index.php?topic=120557.msg1072338#msg1072338 こうなるとこの先、欧文で交信するくらいのことなら、ロボット運用が可能になるんじゃないでしょうか。 過去で言えば、ケンウッドなら TS-590 にも CW 解読機能(モールス符号デコーダー)は付いてました。 ただしネットの投稿記事を読むかぎりは、あまり評判はよろしくなかったみたいです。 しっかりした信号でもデコードした文字が化けてしまうんだとか・・・私は試したことがないのでいい加減なことは言えませんが、ググるとそんな記事が目に付きます。 そこにいくと TS-890 はこ

    TS-890 に CW 解読機能が付くの? - JH1LHVの雑記帳
    hal7pi
    hal7pi 2018/07/07
    久しぶりにハムの記事を読んだら3アマ取りたくなってきました!
  • 1