タグ

2010年6月20日のブックマーク (7件)

  • 観測成果 - あかり+すばる+スピッツァー、連係プレーで惑星誕生の謎に迫る - すばる望遠鏡

    2010年6月17日 宇宙航空研究開発機構および東京大学の研究者を中心とする研究チームは、赤外線天文衛星「あかり」やすばる望遠鏡など3つの望遠鏡を駆使した赤外線観測から、極めて活発な惑星系形成活動が HD 165014 という星で進行している可能性があることを発見しました。この星の周囲では、惑星の材料である微惑星同士が衝突することで、多量の塵がまき散らされているようです。さらに、観測で得られたスペクトルから、まき散らされている塵が主に結晶質のケイ酸塩鉱物でできているということを特定することも出来ました。3望遠鏡の連係プレーによって惑星系形成の鍵をにぎる重要な天体が新たに一つ見つかったことで、今後、惑星系の生い立ち・太陽系の歴史のさらなる解明につながると期待されます。 近年、太陽系外に多くの惑星が見つかってきています。惑星系の生い立ちを探ることは、現代天文学の中でも最もホットな分野の一つだと

  • k:イカロス君を作ったよ

    June 19, 2010 イカロス君を作ったよ さあ作ろうと思ったら使いかけの石粉粘土かちかち! だが! こんなこともあろうかと ワンフェス行くけど作る人じゃないんですよ サーフェイサーとか持ってないんですよ しかもアクリル絵の具で塗ろうってのに面相筆しかなかった 塗ったよ面相筆で。超ストレス溜めつつ なんという寄せ集め材料 良く言えば微笑ましい出来です まあなんか筆跡ひどいし帽子のシルエット難しいし 既に作り直したいところ その前に公式にグッズ化計画とか…期待…

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/20
    イカロス君作ってみた。可愛い!DCAM姉弟もいるw/公式でイカロス君グッズは出して欲しいな
  • 「はやぶさ」カプセル、超精密作業で分析 : ニュース : 宇宙 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    探査機「はやぶさ」が持ち帰ったカプセルが18日、宇宙航空研究開発機構の分析施設(相模原市)に到着した。 中には、人類が手にしたことのない、小惑星の砂が入っているかもしれない。貴重な「虎の子」を今後、どうするのだろうか? 分析施設には、ほこりや汚れを厳しく管理したクリーンルームがある。地球上の物質がまじるのを、極力防ぐためだ。通常は空港で行う通関作業も、特別にこの部屋で行った。 開封には、1〜2週間かかる。まず汚れをふき取り、カプセルを解体し、中央部の密封容器を取り出す。容器を徹底的にきれいにしたうえで、さらに高性能のクリーンルームに移す。ここは、入る人が化粧も整髪料も禁止される特別な部屋。人は手を触れず、自動開封装置で容器を開ける。 さあ、何が入っているのか? 開けたら分かりそうなものだが、実は簡単ではない。入っているとしても、肉眼では見えないほど小さな微粒子と考えられているためだ。同機構

  • ブブゼラの楽譜ワロタ。

    ブブゼラの楽譜ワロタ。

    ブブゼラの楽譜ワロタ。
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/20
    全部ラなんだ…。ブブセラは音を出すだけでも大変だと聞く。それを試合中ずっと吹き続けている人の肺活量はどんだけなのだろうか…
  • 「はやぶさ」ゆかりの寺 人気 NHKニュース

    「はやぶさ」ゆかりの寺 人気 6月18日 8時32分 「はやぶさ」にゆかりがある東京・台東区の寺では「はやぶさ」の帰還にあやかろうと訪れる人たちがいます。寺の住職は「困難を乗り越えて無事に地球に戻った姿に人生を重ね合わせる人が多いのではないか」と話していました。 東京・台東区のお寺「飛不動尊」は「旅の安全」を祈願する寺として知られています。また、「はやぶさ」を制御した管制室には、この寺で扱っているお札が飾られ、「飛行安泰」と書かれたシールもはられていることから「はやぶさ」の帰還にあやかろうと寺を訪れる人たちがいます。この日も初めての海外旅行に出かけるという20代の女性が訪れ「新聞で、はやぶさとお寺のことを知り、旅の安全を祈りにきました。はやぶさは、ほんとうによく戻ってきたと思います」と話していました。寺の住職の近藤泰嘉さんは「たくさんの困難を乗り越えて無事に地球に戻った姿に人生を重ねあわせ

  • はやぶさのプラモデルが人気 NHKニュース

    はやぶさのプラモデルが人気 6月18日 8時32分 小惑星探査機「はやぶさ」をかたどったプラモデルが、各地の模型店で売り切れが相次ぐほどの人気を集めています。 このうち、東京・千代田区にある模型店では、今月初めに発売が始まった「はやぶさ」のプラモデルを40個仕入れたところ、はやぶさが地球に近づくとともに人気が高まり、わずか1週間で売り切れました。その後も、客からの在庫の問い合わせが相次ぎ、特に「はやぶさ」が地球に帰還した今月13日前後にはピークに達し、追加で仕入れた20個も、その日の内に売り切れたと言うことです。模型店の店員の國川直樹さんは「あっという間の完売に驚いています。模型作りの経験がない人からの問い合わせも多く、はやぶさの物語に感動して手元に持っておきたいと考えているのでしょう」と話していました。プラモデルの製造メーカーによりますと、初回に生産した1万個はすでに売り切れ、追加で生産

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2010/06/20
    NHKが「はやぶさ」プラモの話題を取り上げている!「あっという間の完売に驚いています。模型作りの経験がない人からの問い合わせも多く、はやぶさの物語に感動して手元に持っておきたいと考えているのでしょう」
  • 「はやぶさ」の映画 連日人気 NHKニュース

    「はやぶさ」の映画 連日人気 6月18日 8時32分 神奈川県相模原市の博物館では17日夜、日に到着した日の小惑星探査機「はやぶさ」の、これまでの軌跡を描いた映画が上映されていて、連日大勢の人が訪れています。 相模原市立博物館では「はやぶさ」が地球に帰還するまでの7年間の軌跡を描いたコンピューターグラフィックスの映画が、ことし1月から上映されています。博物館によりますと「はやぶさ」が地球に帰還した今月13日前後から映画を目的に訪れる人が特に増え始めたということで、17日は平日にもかかわらず、家族連れやカップルなど130人がプラネタリウムの天井いっぱいに映し出された「はやぶさ」の姿に見入っていました。東京・町田市から来たという34歳の男性は「はやぶさは、ただの機械ではなく私たちに夢と感動を与えてくれる鉄腕アトムのような存在だと思いました」と話していました。この博物館では、連日の大入りを受