タグ

2012年3月28日のブックマーク (5件)

  • 音楽の教科書 - 藤枝宇宙開発事業団ブログ出張所

    いきものや嵐 音楽の教科書にのるそうな いつから音楽で生物や気象を扱うようになったんだ? ・・・てな軽いギャグはさておき、毎年のように「音楽の教科書に○○が」と流行りの歌手が出てきてニュースになってますけど、こういう五年たったら知らない人だらけになる曲を教えて何になるんでしょうかね? そういう身近な題材をもとにして「こういう曲はどのように作るのか」で作曲の基を教えたり、「どのように歌うとよいか」で発声や腹式呼吸をおしえるならともかく、楽譜のせておしまいではただのカラオケではないでしょうかね? そういうのがクローズアップされるかたわら日の伝統音楽やクラシックは「あって当たり前」の空気のような存在になり、「古くさいもの」「なくてもよいもの」と捉えられるというのは危険ではないかと思うわけです 流行の曲だって五線譜を使う以上はクラシックやジャズなどがすでにそのフィールドで数多の積み上げをしてき

    音楽の教科書 - 藤枝宇宙開発事業団ブログ出張所
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/28
    「流行曲をのせるより前に、以前から教科書にのってる(中略)いかなる世界を切り開いたか/ジャズや歌謡曲がそこに何を付け足したか。そういうことにいかに興味を持たせるかというのが「授業としての音楽」」同感。
  • 【特集】土星を見よう(2012年)

    2012年の土星は、春の星座であるおとめ座の1等星・スピカに近づいています。まずはスピカを探しましょう。 スピカを見つけるときには「春の大曲線」や「春の大三角」を利用するのが簡単です。春の大曲線は、北の空でひしゃくの形に輝く北斗七星の取っ手側を伸ばした大きなカーブで、うしかい座のアルクトゥールス(オレンジ色の明るい星)とスピカを通ります。春の大三角はアルクトゥールスとスピカに加え、しし座の2等星デネボラを結んだ正三角形です。 こうしてスピカが見つかれば、そばに土星が並んでいます。明るい星が2つ並んでいる状態は、星空の中で比較的見つけやすいと言えるでしょう。ただ、どちらが土星でどちらがスピカか、見分けるのは難しいかもしれません。 土星とスピカを見分ける最大のポイントは色です。土星は黄色みを帯びていますが、スピカは白く輝く星です。位置関係は左の図のとおりで、おおむね土星がスピカよりも北寄りにあ

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/28
    おとめ座のスピカのそばの黄色い星が土星。8月中旬には土星とスピカの間に火星も。
  • "太陽フレアスカート"を作ってみた

    1970年群馬県生まれ。工作をしがちなため、各種素材や工具や作品で家が手狭になってきた。一生手狭なんだろう。出したものを片付けないからでもある。性格も雑だ。もう一生こうなんだろう。(動画インタビュー) 前の記事:アルフォートをカスタマイズしたい > 個人サイト 妄想工作所 耳慣れない人のためにもう一度言うと、「太陽フレア+フレアスカート」というわけである。シャレを2度言うことほど恥ずかしいことはない。 太陽フレア=太陽で起こる爆発現象 フレアスカート=裾がパッと広がったスカート 繰り返すどころか説明し始めてしまった。これまたお恥ずかしい。まあこのように、太陽フレアをスカートに仕立てようという趣旨なのである。 さっそく、NASAのサイトで見つけた画像を、すんませんちょっと加工してお借りします。

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/28
    太陽フレアの画像の生地でスカートを作ってみた。結構いい感じになってるw布を繋ぎ合わせるのが大変そう。
  • Amazon.co.jp: 星の文化史事典: 出雲晶子 (著), 出雲晶子 (編集): 本

    Amazon.co.jp: 星の文化史事典: 出雲晶子 (著), 出雲晶子 (編集): 本
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/28
    「信仰、民俗、伝承、神話、芸術(文学、美術、建築)など、世界のさまざまな地域や時代における星と人間との関わりをまとめたはじめての事典」”天・文学”の本。面白そう。
  • JAXA|ALOS-2相乗り公募小型副衛星の選定結果について

    宇宙航空研究開発機構 JAXA について [組織情報] プロジェクト [活動内容] ファン!ファン!JAXA! [コミュニティ] サイトコンシェルジュ [お問い合わせ・FAQ] 宇宙航空研究開発機構 English TOP > プレスリリース > ALOS-2相乗り公募小型副衛星の選定結果について Tweet ALOS-2相乗り公募小型副衛星の選定結果について 平成24年3月28日 宇宙航空研究開発機構 日開催された宇宙開発委員会において、下記のとおり報告をいたしました。 ALOS-2相乗り公募小型副衛星の選定結果について (PDF:450KB) 問い合わせ先: 関連資料: 関連リンク: 陸域観測技術衛星2号「ALOS-2」 相乗り小型衛星(産業連携センター) 2012年3月のインデックス © 2003 Japan Aerospace Exploration Agency

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2012/03/28
    平成25年度打ち上げ予定の「だいち」後継機「ALOS-2」の相乗り衛星決定。もう決めるんだね。