タグ

2013年9月15日のブックマーク (2件)

  • イプシロン打ち上げ成功 惑星分光観測衛星「ひさき」誕生

    【2013年9月15日 JAXA】 日の新型ロケット「イプシロン」試験機による惑星分光観測衛星の打ち上げが14日午後行われ、無事成功した。軌道に投入された衛星は「ひさき」と命名されている。 イプシロンロケット打ち上げのようす。射場までの輸送車故障や直前での中止などを乗り越え、ついにリフトオフの瞬間を迎えた。クリックで拡大(提供:JAXA) 9月14日午後2時0分、惑星分光観測衛星(SPRINT-A)がイプシロンロケット試験機により打ち上げられた。8月22日の打ち上げが延期され、8月27日には直前のカウントダウン停止で打ち上げが中止されていた。この日も当初予定の13時45分から15分遅れたものの、ついにリフトオフ。鹿児島県の内之浦宇宙観測所から発射したロケットは順調に飛行を続け、およそ1時間後に衛星を分離。無事役目を終えた。 衛星は打ち上げ当日午後4時ごろに太陽電池パドルを展開、15日まで

  • 筑波宇宙センターでリアルな「きぼう」を観てきました!宇宙好きにはたまらない。(昼刊) | AppBank

    これが「きぼう」だ! こんにちは、土日はパパ業務なKEN360です。 先日AppBankでfanさんが紹介したアプリ、kibo360°。アプリ内で体験できる「きぼう」が、なんと茨城県筑波宇宙センターにある!という話を聞きつけたので行ってまいりました。 記事はコチラ→[iPhone,iPad]kibo360°: JAXA公式。国際宇宙ステーションにある「きぼう」の中を探索しよう!無料。 埼玉からだとそんなに遠くないのよ。。。。ふふふ。 JAXAでkibo360°! 着きました!筑波宇宙センターです。JAXA!じゃくさ!!!と読みます! 見たことのある施設が………これが「きぼう」!リアルでみると大きいですね。 アプリを立ち上げて、模型とアプリの比較をしてみましょう。コチラは実物(模型) こちらはアプリ。おおお!こちらは実写だけあって細かいですね。床の手すりがある! 入り口!!模型とは言え、作り

    筑波宇宙センターでリアルな「きぼう」を観てきました!宇宙好きにはたまらない。(昼刊) | AppBank
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2013/09/15
    アプリと筑波のモックアップを比較してみる。/「kibo360°」、Android版は出ないのかな…?