タグ

2017年6月29日のブックマーク (2件)

  • 日本、有人月探査計画に参入へ – 各社報道 | 月探査情報ステーション

    昨日(6月28日付)に、大手メディア各社が、「日が日人宇宙飛行士を月へ送る」という記事を一斉に報じています。 そのリンクは記事最下段をご覧いただくとして、内容としましては、2025年以降に、日人宇宙飛行士を月へ送り込むというものです。 ただし、その際に日が独自の有人宇宙船の開発は行わず、国際共同で行われる(であろう)有人月面探査計画に日も参入し、その枠組みの中で日人宇宙飛行士を月へ送る、という形になっています。 今回の発表は、28日に開催された「日の宇宙探査の方向性について話し合う文部科学省の委員会」(NHKによる)の中で発表されたものです。この委員会は、文部科学省の中にある科学技術・学術審議会の研究計画・評価分科会の下にある宇宙開発利用部会の「第20回国際宇宙ステーション・国際宇宙探査小委員会」です(大変長いですが、官公庁では委員会がこのくらいの階層構造になっていることは珍

    日本、有人月探査計画に参入へ – 各社報道 | 月探査情報ステーション
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/29
    「ポストISS」と、来年日本で開催される「第2回国際宇宙探査フォーラム(ISEF2)」と「JAXA2025」まずは2019年打ち上げ予定の「SLIM」、月・惑星探査の先にあるのが有人探査
  • プラハの春と隕石 - 阿部新助 | 寄稿集 | MEF 小天体探査フォーラム | The Planetary Society of Japan - 日本惑星協会

    プラハの春と隕石 Author : Shinsuke Abe Junk Stage - 星空の旅人 2009/05/19 から転載 2006年08月の冥王星降格事件以来、約三年振りにチェコに舞い戻ってきた。今回の滞在は、05月09日から9日間。隕石火球国際会議とプシュブラム隕石50周年記念、そしてチェコのズデネェック・セプレハ(Zdenšk Ceplecha)教授80歳記念を兼ねた会議(Bolides and Meteorite Falls)である。参加者は約60名。国際会議としては最も小規模な部類の学会だが、チェコ、スロバキア、ロシア、カナダ、ポーランド、タジキスタン、イタリア、バチカン、スイス、フランス、スペイン、イギリス、ノルウェー、フィンランド、ドイツアメリカ、チリ、日、そして台湾から、その道の精鋭達が名を連ねた。 ティホブラーエが天体観測していたクレメンティヌ天文塔から望むプ

    プラハの春と隕石 - 阿部新助 | 寄稿集 | MEF 小天体探査フォーラム | The Planetary Society of Japan - 日本惑星協会
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2017/06/29
    隕石火球国際会議とプシュブラム隕石50周年記念、そしてチェコのズデネェック・セプレハ(Zdenšk Ceplecha)教授80歳記念を兼ねた会議。大火球となった小惑星「2008 TC3」、プラハの春音楽祭も