タグ

2020年2月21日のブックマーク (2件)

  • オープニングで考えるアニメーション 「映像研には手を出すな!」の巻(1) | NEWREEL

    細馬宏通さんによる新連載「オープニングで考えるアニメーション」がスタート! 第1回目は大注目アニメ「映像研には手を出すな!」のOPについて。あの痛快でクセになるOPアニメーションには、いったいどんな秘密が隠されている!? 映像研で考える こんにちは。NEWREELでははじめまして。細馬といいます。人の声と動きのことをいつも考えています。だから、映像を見るときも、声と動きの関係が気になってます。よろしくお願いします。 それにつけても「映像研」。 「映像研には手を出すな!」は、あまりにたくさんの魅力にあふれていて、どこから話せばいいのか途方に暮れてしまうのですが、原作はもちろんのこと、2020年1月、ついに始まったアニメ版にことばにできないほどの多幸感を感じている者として、そこはあえてことばにしなきゃだろう、と勝手な使命感に燃えて、このたびキーボードを叩き始めたのです。 さあ何を書こう。やっぱ

    オープニングで考えるアニメーション 「映像研には手を出すな!」の巻(1) | NEWREEL
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/21
    濃い考察。声と身体の動きを研究している先生。このOPは音楽も含めて病みつきになる。あのポーズも描きたいと思ってしまう。まだ続くのか!w
  • 減光とともに形も変わったベテルギウス

    昨年末から暗くなっているベテルギウスの姿を撮影した最新画像が公開された。わずか11か月の間に星の表面の形が変化している様子がとらえられている。 【2020年2月21日 ヨーロッパ南天天文台】 オリオン座の1等星ベテルギウスが昨年11月ごろから暗くなっている。通常時の明るさはV等級で0.5-0.6等だが、2月14日時点では約1.5-1.6等(V等級)と通常時の4割ほどにまで減光していて、肉眼で見てもオリオン座の印象がいつもと違うことに気づくほどだ(参照:「2等星に陥落!ベテルギウス減光のゆくえ」)。 ベルギー・ルーヴェン・カトリック大学のMiguel Montargèsさんを中心とする研究チームは、昨年12月からヨーロッパ南天天文台(ESO)のVLT望遠鏡(口径8.2m)を使ってベテルギウスの観測を行い、この星が暗くなった理由を明らかにしようとしている。同チームの観測キャンペーンで得られた最

    減光とともに形も変わったベテルギウス
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2020/02/21
    ベテルギウスの表面には巨大な「対流セル」星の上層部のガスが細胞状に分かれて対流する現象がある。対流のパターンは移動したり収縮膨張する。プラス、ベテルギウスは脈動変光星。