タグ

2022年6月30日のブックマーク (3件)

  • はやぶさ2チーム解散 2031年に別の小惑星へ、新チーム移行 | 毎日新聞

    新チームのロゴマークを掲げる津田雄一プロジェクトマネジャー(右から2人目)、三桝裕也主任研究開発員(左端)ら=相模原市の宇宙航空研究開発機構で2022年6月29日、垂水友里香撮影 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は29日、小惑星リュウグウから試料を持ち帰った探査機はやぶさ2のプロジェクトチームを30日で解散すると発表した。はやぶさ2はリュウグウのミッションをほぼ終え、2031年に別の小惑星を目指す計画で、体制を見直して若手を中心とした新チームに移行する。 現チームはJAXAの所属だが、新チームはその下の宇宙科学研究所に置き、人員と予算規模を縮小する。はやぶさ2を成功に導いた津田雄一プロジェクトマネジャー(47)は新チームでもトップを務める…

    はやぶさ2チーム解散 2031年に別の小惑星へ、新チーム移行 | 毎日新聞
    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/06/30
    「はやぶさ2♯」へ。ISASの元で人員と予算は縮小。津田PMはトップのままだが運用部門のリーダーは三桝裕也研究開発員。
  • 2022/06/29 新着情報

    2020年12月6日に小惑星リュウグウのサンプルが入ったカプセルを地球に届けた後、「はやぶさ2」探査機は、新しい旅に向かっています。この延長されたミッションのことを「はやぶさ2拡張ミッション」と呼んでいます。一方で、これまでの「はやぶさ2プロジェクト」の方ですが、プロジェクト終結の作業を行っていました。その作業も終わりましたので、はやぶさ2プロジェクト2022年6月末をもって解散することになり、完全に「拡張ミッション」に引き継ぐことになりました。この機に、「はやぶさ2拡張ミッション」の愛称とロゴマークを発表します。 まず、愛称ですが「はやぶさ2♯」となります。「ハヤブサ・ツー・シャープ」と読みます。「♯」の文字は、音楽記号で“半音上げる”を意味するシャープです。英語の綴りはSHARPとなりますが、これは、Small Hazardous Asteroid Reconnaissance Pr

    halca-kaukana
    halca-kaukana 2022/06/30
    6月末で「はやぶさ2」プロジェクトは解散。完全に拡張ミッション「はやぶさ2♯」に引き継ぐ。
  • みんなの未来を選ぶためのチェックリスト

    私たちは、各自の問題意識・市民運動を通じて繋がった有志の集まりです。 2021年の衆議院議員選挙の際、『みんなの未来を選ぶためのチェックリスト -衆議院選挙2021-』というアクションを立ち上げ、各政党へ公開質問状を送り、回答を公開しました。 2022年の参議院議員選挙に向けて、新たに20項目43問の質問を各政党に送りました。 質問状は6月1日に送付し、6月16日を回答期限としました。 回答は一部を除き○×の形式で、各回答に対し、党の方針や具体的な取り組み等補足説明の記入もお願いしております。 各政党からの回答はSNS等で広く公開させていただくと共に、取材依頼のあった各種メディアに対しても提供させていただく予定です。 有権者の投票の一助になれば幸いです。 [発起人 (50音順)] eri (デプトカンパニー代表 / アクティビスト) 佐久間裕美子(文筆家) 塩田潤 (活動家 / 研究者)

    みんなの未来を選ぶためのチェックリスト