2014年11月5日のブックマーク (14件)

  • 朝日新聞社長が退任へ 社内文書で明らかに NHKニュース

    朝日新聞社の木村伊量社長が今月中旬にみずからの社長退任を発表し、来月の臨時株主総会などで新たな経営体制がスタートする予定であることを社内向けの文書で明らかにしたことが分かりました。 朝日新聞社の木村社長は、ことし9月、東京電力・福島第一原子力発電所の元所長のいわゆる「吉田調書」を巡る記事を取り消した記者会見の際、みずからの進退について、「経営トップとしての私の責任も逃れられない」として、「抜改革の道筋をつけたうえで速やかに決断したい」と述べていました。 関係者によりますと、木村社長は先月31日、社内向けのサイトに文書を掲載し、この中で今月中旬に社長退任を正式に発表し、来月5日の臨時株主総会とその後の臨時取締役会で新しい経営体制がスタートする予定であることを明らかにしたということです。 朝日新聞は、いわゆる「従軍慰安婦」を巡る報道についても、記事の一部が誤っていたとして取り消し、「吉田調書

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    大袈裟過ぎる対応。呆れてものが言えない。発端からここまで、出来の悪い芝居を観させられている気分
  • 「火山学会は夜も寝ずに頑張れ」田中氏が不快感 : 科学 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    原子力規制委員会の田中俊一委員長は5日の定例記者会見で、規制委に原子力発電所の審査基準の見直しを求めた日火山学会原子力問題対応委員会(委員長=石原和弘・京都大学名誉教授)に対し、「もっと早急に発信すべきだ」と批判した。 規制委は昨年6月にまとめた審査手引で、原発の周辺の火山をモニタリング(継続監視)し、異常を捉えたら運転を止めることにしている。九州電力川内原発(鹿児島県)の再稼働を控え、火山学会の専門家らによる規制委の検討チームで観測方法を議論している。 しかし、検討チーム委員でもある石原氏は2日に提言を発表した際、噴火予測の限界に触れ、「モニタリングで噴火予測ができるという前提は怖い」と規制委を批判していた。 これに対し田中氏は「火山学会をあげて夜も寝ずに観測して頑張ってもらわないと困る」と不快感を示した。

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    他者を批判するときは威勢がいいが。田中氏自身は「安全とは言わない」原発が再稼働されても寝られる立場なのかな?
  • 「夫婦控除」創設、政府が検討/主要/デイリースポーツ online

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    年収1千万円超えでも控除するってことね。金持ち優遇じゃん。
  • 大飯原発の運転再開訴訟 控訴審始まる NHKニュース

    福井県にある関西電力大飯原子力発電所の3号機と4号機について、住民らが運転を再開しないよう求めている裁判の2審が、名古屋高等裁判所金沢支部で始まりました。運転を再開しないよう命じた1審の判決について、関西電力側が判決を取り消すよう求めたのに対して、住民側は運転を再開しないよう改めて求めました。 この裁判は、福井県にある大飯原発の3号機と4号機について、住民らが「安全対策が不十分だ」として運転を再開しないよう求めているものです。 ことし5月、1審の福井地方裁判所が「地震の揺れの想定が楽観的で原子炉を冷却する機能にも欠陥がある」などとして運転を再開しないよう命じ、関西電力が控訴したほか、住居が原発から離れているとして訴えが認められなかった一部の住民が控訴しました。 5日から名古屋高等裁判所金沢支部で2審が始まり、関西電力側は「科学的な根拠に基づかずに原子力発電の利用を否定した1審の判断は妥当で

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    原発漬けって感じ。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    [能登半島地震]海の家倒壊、漁船横転…1月8日で発生から1週間、新潟県内にも津波の爪痕、脅威まざまざと 柏崎市で40センチ、佐渡市は30センチを3回観測

    47NEWS(よんななニュース)
    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    「火山学会が今更のごとくそんなことを言うのは、私にとっては本意ではない」…日本語としておかしいね。そして、何様なわけ?
  • 〔沖縄メモ〕前回の宜野湾市長選は投票日の10日前に伊波洋一陣営のスキャンダルが報道されたことが選挙結果を左右した

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    めちゃ興味深い視点
  • 報道機関に供述調書を誤送信 鹿児島県警、広報文に紛れる - 産経ニュース

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    「誤」なのか思わず疑っちゃうけど。
  • 日本メディカル給食協会に訴訟が連発 - Sakura Financial News | 9999 -

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    さくらフィナンシャルニュースって、結構ニッチでおもしろいよね。
  • 知事、川内原発「安全性を確認」/科学/デイリースポーツ online

  • 村上春樹の発言に、海外の反応さまざま「中国人と韓国人は彼が大好きだろう」「尊敬する」「もう賛成できない」

    4日、作家の村上春樹氏が日メディアのインタビューで、第2次世界大戦の日に関して発言したことに、海外のネットユーザーがさまざまな反応を示している。写真は村上春樹氏の作品。 (1 / 2 枚) 2014年11月4日、作家の村上春樹氏が日メディアのインタビューで、第2次世界大戦の日に関して発言したことに、海外のネットユーザーがさまざまな反応を示している。 【その他の写真】 村上氏はインタビューの中で、第2次世界大戦で日は国民をだまし、中国韓国北朝鮮の怒りを買ったと話し、戦争や原発問題について日が「自己責任の回避」と指摘した。この発言に対して、海外のネットユーザーからさまざまなコメントが寄せられている。 欧米のネットユーザーは次のようなコメントを書き込んでいる。 「少なくとも1人の日人は無関心ではないことがわかってよかった」 「村上氏を尊敬するよ。彼は今の政治家たちよりもずっと日

    村上春樹の発言に、海外の反応さまざま「中国人と韓国人は彼が大好きだろう」「尊敬する」「もう賛成できない」
    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    作品は関心ないが、彼の社会に対するものの見方、発信には非常に共感。
  • 福島原発4号機 使用済み燃料取り出し終了 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所4号機で、リスクの大きい使用済み核燃料がすべて取り出され、廃炉に向けた一つの山を越えたことが分かりました。 しかし、メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続くことになります。 福島第一原発4号機では、事故が発生した当時、原子炉内に核燃料はありませんでしたが、建屋内の燃料プールには、使用済み核燃料と未使用の核燃料合わせて1500体余りが残されていて、東京電力は去年11月以降、極めて放射線量が高い使用済み核燃料1331体の取り出しを優先的に進めてきました。 この結果、4日までに使用済み核燃料としては最後となる11体が取り出され、廃炉に向けた作業が一つの山を越えたことが分かりました。 年内にも見込まれている未使用の核燃料180体の取り出しが完了すれば、4号機からすべての核燃料がなくなることになります。 一方、メルト

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    「メルトダウンした1号機から3号機では高い放射線量が作業の障害になっていて、今後も難しい作業が続く」
  • 東京新聞:「原発の必要性」研修計画 環境省、批判受け変更へ:社会(TOKYO Web)

    環境省が認定する「環境カウンセラー」が受講を義務付けられている研修をめぐり、九州地方環境事務所(熊市)が「原発の必要性」と題して九州電力広報担当者の講演を計画し、原発推進の立場との誤解を招くなどと批判を受けて変更することが分かった。環境省の環境教育推進室は「慎重さが足りなかった。講師や演題の変更を検討したい」と説明している。 環境カウンセラーは専門知識や経験のある人が対象で、市民団体や事業者などの環境保全活動に助言を行う人材として登録。国家資格ではないが、定期的に環境省の地方事務所が実施する研修を受ける必要がある。 九州地方環境事務所によると、研修は今月十七日の予定で、「放射能と放射線の基礎知識」の講演後、「地球温暖化」「最近の大気汚染」などの分科会に分かれ、それぞれ講師を囲んで議論する。受講者は約五十人の予定で、半分以上は「原発の必要性」を選んでいる。

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    当然。「原発推進の立場との誤解を招く」どころか、原発推進そのもの。いや、強力推進。クレージーとしか言いようがない。
  • Yahoo!ニュース - <京大>私服の府警・警備2課警官を学生ら一時取り囲む (毎日新聞)

    ◇京大「事前通告なしの警官立ち入りは誠に遺憾」 4日午後0時20分ごろ、京都市左京区の京都大学で、無断で構内に立ち入った京都府警の私服警察官を学生らが一時取り囲む騒ぎがあった。京大と府警の間には、大学自治の観点から警察官が学内に入る際は事前通告するなどの申し合わせがあったが、守られていなかったという。京大はこの警察官から事情を聴き、「事前通告なしに警察官が立ち入ることは誠に遺憾」とのコメントを出した。 府警や京大によると、立ち入ったのは警備2課の30代の男性警察官。学生らが見つけて教室に連れて行き、杉万俊夫副学長らが約3時間にわたって大学に入った目的などについて事情を聴いた。けが人はなかった。 府警などによると、2日に東京都内であったデモで京大生らを警視庁が公務執行妨害容疑で逮捕。京大で4日、これに対する抗議行動があるとの情報があり、府警が警戒していたという。 当時、現場付近には別

    hamajaya
    hamajaya 2014/11/05
    この件、京大が正しい。