タグ

経営とTipsに関するhamamuratakuoのブックマーク (8)

  • なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法

    子ども・ベビー用品を扱う西松屋が成長を続けている。少子化なのになぜ儲かるのか。流通アナリストの中井彰人さんは「西松屋は驚くほど『売らなくていい』店の作り方をしている。これこそが西松屋が見出した縮小市場で生き残り、成長していくための必勝法なのだ」という――。 人口減少のなかでも店舗を増やすチェーンストア 2023年は、最後まで人口が増加していた沖縄県が減少に転じたことで、全都道府県で人口減少となった、という節目であったらしい。我が国の人口は、2009年に既にマイナスに転じていたのだが、地域によってその進行スピードが異なっており、これで全国共通の事象となった。地方ではかなり早くから減少していた地域があり、減少県の数でみると、1981年だと0県だったのが、1991年15県、2001年27県、2011年39県というペースで増えてきた。 こうした環境下でも、チェーンストアは店舗を増やして成長するとい

    なぜ西松屋はいつもガラガラなのに潰れないのか…赤ちゃん本舗とは全然違う「売らなくていい」驚愕の店づくり 縮小市場で生き残るための唯一の必勝法
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/15
    売れすぎると接客、補充などの作業負担が増えて、店舗オペレーションが乱れたり、必要人員が増えたりして、効率性に支障が出るということもあるらしい。売上を追いかけるより、オペレーションを守ることを優先する。
  • 焼肉屋を始めたけど売上が出ない...→経営者の知人にアドバイスを求めたら、思わぬ視点で目から鱗だった

    千代目 @tTY466szSET2h5q 知り合いが焼肉屋をはじめたものの、思ったように売上があがらなかった時期があり、彼の友人の著名飲店経営者にアドバイスを求めたら「店が明るいから、もう少し暗くしろ」といわれたらしい。いま繁盛店になってるわ。こんなアドバイス、コンサルでは絶対に出ないわ。マジで神っとる。 2024-05-04 18:52:38

    焼肉屋を始めたけど売上が出ない...→経営者の知人にアドバイスを求めたら、思わぬ視点で目から鱗だった
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/08
    "今のコンサルは経営の何たるかを知らないド素人たち(情報処理能力だけは高いマン)がコンサルと宣うからおかしいのだ。そう、名前が悪い。コンサルタントではなく、高級派遣何でも屋と命名すべきなのである。"
  • ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto

    ひとり会社を経営してこの4月から第6期になる。期間として次の12月で創業5年になる。先日、その5年近くの経営の中での失敗からのふりかえりについて書いたところ、多くの人たちに読んでいただいたので嬉しい。 この記事で引用した次の経理の書籍についても多くの人たちが読んでくれているようにみえる。それ自体は素直に嬉しいものの、約4年前の記事であるため、当時の私が起業に関して無知だったり、よくわかっていなかった内容もいくつかある。そこで現時点でのアップデートを含め、いま私が起業するならこうした方がよかったと、自身の経験からわかったことを整理してみる。 起業時に夢も希望もない私自身、先にあげた過去の記事を読み返していて、よい大人がひどい理由で会社を辞めたものだと思う。一方で世の中には既存の社会構造や組織に馴染めない人もいる。自分で会社を経営することは自己責任ではあるが、社会に対して馴染めないなにかを少し

    ひとり会社を起業したときにわからなかったこと|Tetsuya Morimoto
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/06
    ①Webフロントエンドは一度Elmを試して宣言型で書く方法を理解→比較基準にしよう。②各国で法律や税制が違う。日本以外~例:シンガポールなどの税制を調査してタックスアービトラージを活用→節税の切り札を増やそう
  • Amazon.co.jp: 【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本: 井ノ上陽一: 本

    Amazon.co.jp: 【インボイス対応版】ひとり社長の経理の基本: 井ノ上陽一: 本
  • ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto

    2019年12月に自分の会社を設立した。 なんの考えもなく意味なく3月決算にしてしまい、4ヶ月弱で決算を迎え、2ヶ月以内に法人税を納める必要があるので5月に入ってから法人決算を行った。そのときに役立ったの紹介と実際に法人決算をやってみた経験談 (失敗談) を書いておく。 (2024-05-05 追記) 稿の続編として時間が経ってからわかったことなどをまとめました。 法人設立のきっかけ仕事を辞めようと思ったとき、次にやりたいことはとくになかったし、40歳を超えて年齢的にも雇ってくれる会社をみつけるのは難しいだろうということは容易に予測できた。少し転職活動をしてみたものの、自分自身にやりたいことがないのもあり、あまり手応えを感じなかったので消去法のような流れで起業することにした。 私の場合、会社設立 freee を使って法人設立のための手続きをした。必要な手続きや書類作成など、法人登記まで

    ひとり社長の経理の基本|Tetsuya Morimoto
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/05/05
    会計クラウドは、freee派かMoneyForward派か?それが問題だ!(どっちでもいい) https://www.freee.co.jp/launch/ https://biz.moneyforward.com/establish/
  • ChatGPTで事業計画書を作ろう!プロンプト例や作成時の注意点などをご紹介

    ChatGPTを活用して事業計画書作成を効率化しよう 経営者にとって、事業計画書を作成するのにハードルの高さを感じている人もいるかもしれません。 しかし、事業計画書は補助金申請や金融機関から融資を受けたい時にも重視される傾向にあるものです。 事業計画書を効率的に作成するなら、ChatGPTの活用がおすすめです。 今回は、ChatGPTで事業計画書を作成する際のプロンプト例や、作成時の注意点についてご紹介します。 事業計画書の作成に頭を悩ませている方は、ぜひ参考にしてみてください。 創業手帳ではオンライン上で記入・保存ができる「事業計画シート&資金シミュレーター」をリリース。事業計画を書くにあたっての定番項目は網羅しており、これを埋めるだけで事業の今後の計画などが整理できます。また出先で思いついた内容をちょっとメモするときに使ったりすることも可能。無料でご利用いただけますので、是非ご活用くだ

    ChatGPTで事業計画書を作ろう!プロンプト例や作成時の注意点などをご紹介
  • https://twitter.com/hms_compassrose/status/1606282618781286401

    https://twitter.com/hms_compassrose/status/1606282618781286401
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/12/24
    イーロンマスクは中国共産党の代理でTwitterを買収?→次の売却先で判明?中共の超限戦はTwitterをコントロールすることではなく、潰すことが目的だったのか?Twitterに代わるSNS登場のチャンス到来→日本人がやるしかない😤
  • 【村上未来】ユーザベースIPOを支えた元CFOが語るチーム経営の重要性 | UB Ventures

    名将の陰に名参謀あり—— ユーザベース創業者の新野良介は、2010年から2018年まで同社のCFOを務め、元UBS時代の同僚でもあった村上未来を「戦友」と呼ぶ。 在職中は管理部門を統括し、ありとあらゆるバックオフィス業務を引き受け、上場までを導いた立役者。2019年より独立し、現在はスタートアップを中心にアドバイザリーを手掛けるsomebuddyを設立。 多くの起業家へのアドバイザリー、そして自身のCFO経験を踏まえ「スタートアップが非連続成長遂げるための秘訣」、そして「チーム経営」がもたらす可能性を伺いました。 村上未来 : 株式会社 somebuddy 代表取締役 PwC、UBS証券投資銀行部、KPMGヘルスケアジャパンを経て、2012年、ユーザベースに参画。CFOとして上場会社としてのコーポレート部門の基盤づくり、IPOや資金調達、M&Aに尽力。2019年スタートアップ企業を中心に

    【村上未来】ユーザベースIPOを支えた元CFOが語るチーム経営の重要性 | UB Ventures
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/10/09
    創業者が異常にカルチャーにコミットしなければ浸透はしない 「入社時や人事考課における従業員のカルチャーフィットネスの重視」ですが、「スキルは抜群に高いけどバリューフィットが微妙」という採用はしない
  • 1