タグ

ブックマーク / eed3si9n.com (4)

  • Twitter での 2年 · eed3si9n

    2022-11-20 僕は Twitter社の Build/Bazel Migration チームでスタッフ・エンジニアとして勤務していた。信じられないような 2年の後、2022年11月17日をもって退職した (企業買収後のレイオフでも任意でもあんまり関係無いが、僕は任意退職希望のオファーを取った)。Twitter社は、切磋琢磨、多様性、そして Flock を構成する全ての人に対して溢れ出る優しさというかなり特別な文化を持った職場だった。これを間近で経験して、その一員となる機会を得たことに感謝している。(Flock は「鳥の群れ」の意で、社内での Twitter社の通称) 以下は過去2年の簡単な振り返りだ。尚稿での情報は、既に公開されているトークやデータに基づいている。買収後、うちのチームだけでも 10名以上のメンバーが Twitter社を抜けたので、在籍・元含め LinkedIn プロ

  • 実戦での Scala: Cake パターンを用いた Dependency Injection (DI) · eed3si9n

    2011-04-23 Akka の作者として益々注目を集めている Jonas Bonér が 2008年に書いた “Real-World Scala: Dependency Injection (DI)” を翻訳しました。翻訳の公開は人より許諾済みです。翻訳の間違い等があれば遠慮なくご指摘ください。 2008年10月6日 Jonas Bonér 著 2011年4月22日 eed3si9n 訳 さて、実戦での Scala シリーズ第二弾の今回は、Scala を用いた Depenency Injection (DI) の実装をみていきたい。Scala は、備わっている言語機構だけを用いても何通りかの DI を実現できる非常に豊かでディープな言語だが、必要に応じて既存の Java DI フレームワークを使うこともできる。 Triental では、一つの戦略に落ち着くまで三つの異なる方法を試した

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/06/30
    Cakeパターン Jon Pretty氏が命名「ケーキが(ジャムで分けられた)レイヤーから成り、ケーキを切り分けることができる。レイヤーは内部クラスの入れ子構造を表す。上から順にたどっていく事で底辺のレイヤーに行き着く」
  • 猫番 — 型を司るもの、カインド

    型を司るもの、カインド すごいHaskellたのしく学ぼう 曰く: 型とは、値について何らかの推論をするために付いている小さなラベルです。そして、型にも小さなラベルが付いているんです。その名は種類 (kind)。 … 種類とはそもそも何者で、何の役に立つのでしょう?さっそく GHCi の :k コマンドを使って、型の種類を調べてみましょう。 Scala 2.10 時点では Scala REPL に :k コマンドが無かったので、ひとつ書いてみた: kind.scala。 George Leontiev 氏 (@folone) その他のお陰で、Scala 2.11 より :kind コマンドは標準機能として取り込まれた。使ってみよう: scala> :k Int scala.Int's kind is A scala> :k -v Int scala.Int's kind is A * Th

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2019/10/19
    すごいHaskellたのしく学ぼう 曰く: 型とは、値について何らかの推論をするために付いている小さなラベルです。そして、型にも小さなラベルが付いているんです。その名は種類 (kind)。
  • 猫番 — 猫番

    番 Cats は Scala のための関数型プログラミングのライブラリで、これは僕がそれを使ってみた記録だ。 大まかな流れは、僕が 2012年 (!) に書いた独習 Scalaz に倣う。 Cats のサイト によると、名前は圏 (category) の遊び心のある短縮形に由来する。 プログラマの取りまとめはの群をまとめるようなものだと言われる。 訳注: 稿原題の herding cats は、英語の慣用句の一つで、herd というのは何十匹もの牛や羊を追い立てて群で移動させること。 は集団行動ができないので、言うことを聞かずにてんでんばらばらな状態、またはそれをまとめようとする様。 少なくとも Scala を使ってるプログラマに関しては当てはまるのではないかと思う。 この状況を十分承知した上で、Cats は第一の動機として「とっつき易さ」をあげている。 Cats は技術的な視点か

    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2019/10/06
    Scalaで圏論
  • 1