タグ

ブックマーク / kotobank.jp (16)

  • プルースト現象(ぷるーすとげんしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    ある特定の香りから、それにまつわる過去の記憶が呼び覚まされる心理現象。フランスの文豪マルセル・プルーストの代表作『失われた時を求めて』の主人公が作中で同様の体験をすることから、こう呼ばれる。2013年、この現象により脳の一部の働きが活性化し、健康状態も改善するという検証結果を、花王感性科学研究所や愛知医科大などの研究グループがまとめ、日ストレス学会で発表した。それによると、プルースト現象につながる香りは、快感に関わる大脳前部の前頭眼窩野(ぜんとうがんかや)や、記憶に関与する大脳内側の後部帯状回の働きを活性化させることが分かった。同時に、炎症を起こす血液中の体内物質を減少させ、体調をよくすることも確認されている。 (2013-11-12)

    プルースト現象(ぷるーすとげんしょう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2024/10/01
    “すごく好きな香りで嗅いだことあるが思い出せない” と言って娘が買ってきた香水の正体にグッとくる「おかあさああああん!」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/togetter.com/li/2441761
  • 痛税感(ツウゼイカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード オアシス イギリスのロック・バンド、オアシスのデビューアルバム。1994年発表。全英アルバムチャート1位を記録。「リヴ・フォーエヴァー」「シガレッツ・アンド・アルコール」などを収録。原題《Definitely ...

    痛税感(ツウゼイカン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • サル痘(サルとう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    どんな感染症か ポックスウイルス科、オルソポックスウイルス属のサル痘ウイルスが原因で、感染動物との接触が主な感染経路です。自然宿主(しゅくしゅ)はアフリカのリス属や他の齧歯類(げっしるい)(サバンナオニネズミ、アフリカヤマネ)で、ウイルスが検出されています。プレーリードックは感染すると発症してヒトへの感染源となります。サルは最も感受性が高く、感染すると天然痘(てんねんとう)様の症状が現れます。 日にはウイルスがいないため患者の発生はありませんが、米国では2003年にアフリカからの輸入齧歯類を介してウイルスが持ち込まれ、71名の患者が発生しました。 また、アフリカのコンゴ民主共和国では、毎年100名以上の患者が発生していると考えられています。「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律」(感染症法)では4類感染症に分類されます。 症状の現れ方 7~21日(平均12日)の潜伏期間の

    サル痘(サルとう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 字母(ジボ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙① 漢字の音の基となる文字。[初出の実例]「字母弘二三乗一、真言演二四句一」(出典:凌雲集(814)謁海上人〈仲雄王〉)② かな、梵字(ぼんじ)、アルファベットなどの表音文字の一つ一つの字。[初出の実例]「梵字の学を悉曇といふ〈略〉其字母四十七字あり」(出典:和字正濫鈔(1693)一)③ ( [英語] matrix の訳語 ) 活字を作るもととなる字型。母型。〔改正増補和英語林集成(1886)〕[初出の実例]「字母の入っている戸棚の方へ立った」(出典:プロレタリヤの星(1931)〈平林たい子〉四) 文字には種々の体系があるが,いずれもその体系中の個々の要素である〈字〉の結合・連続によって特定の言語を表記するのを目的とする。しかし,その体系の要素である1字1字の機能にはちがいがあるので,文字はその表す単位によって〈単語文字(表語文字)〉〈音節文字〉〈音素文字(単音文字)〉に分け

    字母(ジボ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
  • セキュリティークリアランスとは? 意味や使い方 - コトバンク

    今日のキーワード マイナ保険証 マイナンバーカードを健康保険証として利用できるようにしたもの。マイナポータルなどで利用登録が必要。令和3年(2021)10月から格運用開始。マイナンバー保険証。マイナンバーカード健康保険証。...

    セキュリティークリアランスとは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2022/01/19
    security clearance 秘密にすべき情報を扱う職員に対して、その適格性を確認すること。特別管理秘密を扱う行政機関の職員を対象とする秘密取扱者適格性確認制度などがこれにあたる。また、そうした秘密情報を取り扱う資格
  • 一念岩をも徹す(いちねんいわをもとおす)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    精神を集中しているときには、不可能なことも可能になるというたとえ。 [使用例] 陰陽秘伝一巻を、朝昼夜に読み耽ふけり、人の一念岩をも通す、十二の春に意味を訓さとり、十四の秋に祈き禱とうを覚え、十五の夏に蘊うん奥おうを極め[国枝史郎*蔦つた葛かずら木き曽その棧かけはし|1922~26] [由来] 「韓詩外伝―六」に見える話から。紀元前数世紀の昔、中国の楚そという国でのできごと。熊ゆう渠きょ子しという人物が、虎だと思い込んで石に向かって矢を放ったところ、その矢が石に突き刺さったということです。同じような話は、「史記―李り広こう伝」にも載せられています。 〔異形〕念力岩をも通す/石に立つ矢。

    一念岩をも徹す(いちねんいわをもとおす)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/12/04
    精神を集中しているときには、不可能なことも可能になるというたとえ。強固な信念、至誠で事に当たれば、いかなることも成し遂げることができるの意にいう。
  • 一意専心(イチイセンシン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    (副詞的に用いて)わき目もふらず心を一つのことだけに注ぐこと。「一意専心環境問題に取り組む」 [類語]ひたすら・いちず・ひたむき・一筋・ただ・ただただ・専一・ひとえに・一心・一念・一路・一散・一目散・一直線・一槍・一点張り・一辺倒・営営・せっせ・遮二無二・無二無三・がむしゃら・一心不乱・脇目も振らず・まっしぐら・しゃかりき・しゃにむに・無心・粉骨砕身・無我夢中・熱中・夢中・直線的・専心・専念・没入・没頭・没我・傾注・傾倒・猪突猛進・ストレート・我を忘れる・根こんを詰める・身を入れる・身を砕く・心血を注ぐ

    一意専心(イチイセンシン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/12/04
    (読み)いちいせんしん ひたすら一つの事に心を集中すること。専心一意。(副詞的に用いて)わき目もふらず心を一つのことだけに注ぐこと。「一意専心環境問題に取り組む」 類語「一念岩をも通す」
  • 隗より始めよ(カイヨリハジメヨ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    中国の戦国時代、郭隗かくかいが燕えんの昭王に賢者の求め方を問われて、賢者を招きたければ、まず凡庸な私を重く用いよ、そうすれば自分よりすぐれた人物が自然に集まってくる、と答えたという「戦国策」燕策の故事から》大事業をするには、まず身近なことから始めよ。また、物事は言い出した者から始めよということ。 [類語]千里の行こうも足下そっかに始まる・千里の道も一歩から・百里の道も一足ひとあしから・遠きに行くには必ず邇ちかきよりす・高きに登るは必ず低きよりす ( 中国の戦国時代、郭隗(かくかい)が燕の昭王に賢者を用いる法を聞かれた時に、「今王誠欲レ致レ士、先従レ隗始、隗且見レ事、況賢二於隗一者乎」と答えたという、「戦国策‐燕策」にみえる故事から ) 「賢者を招きたいならば、まず自分のようなつまらない者をも優遇せよ、そうすればよりすぐれた人材が次々と集まってくるであろう」という意。転じて、遠大な計画も、

    隗より始めよ(カイヨリハジメヨ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/10/05
    隗=人名。郭隗(カクカイ)中国、戦国時代の燕(えん)の政治家。昭王に人材を集める方法を問われ、「まず私を登用しなさい」と答えたことで有名。
  • シルバー民主主義(シルバーミンシュシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    少子高齢化の進行に伴って、有権者人口に占める高齢者(シルバー世代)の割合が増加し、高齢者層の政治的影響力が高まること。若年層や中年層の意見が政治に反映されにくく、高齢者向けの施策が優先されがちになるといった弊害が指摘されている。シルバーデモクラシー。老年民主主義。 少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者(シルバー)の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。選挙に当選したい政治家が、多数派の高齢者層に配慮した政策を優先的に打ち出すことで、少数派である若年・中年層の意見が政治に反映されにくくなり、世代間の不公平につながるとされている。主に民主主義体制の先進国で見られる。中でも急速に高齢化の進む日では、社会保障制度の抜的な改革が先送りされ、年金、医療、介護など高齢者向けの支出が増える一方、教育や子育てなどの分野に充てられる費用が縮小し、勤労世代への負担が増加するという世代間格差が

    シルバー民主主義(シルバーミンシュシュギ)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/07/13
    有権者全体のなかで高い割合を占める高齢者向けの施策が優先される政治。2000年代後半に団塊の世代が定年退職の時期を迎え、有権者に占める高齢者の比率が上昇。問題点は、若年層の福祉を意図的に軽視すること。
  • 国共合作(コッキョウガッサク)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    中国国民党と中国共産党との〈合作〉(提携)をいう。前後2回実現して中国現代史の展開に決定的な意義をもった。 コミンテルンは,1920年,帝国主義との闘争において民族・植民地解放運動と同盟する戦略を決定し,中国における唯一のブルジョア革命政党,中国国民党に働きかけた。国民党の指導者孫文はソ連の援助を受け入れたが,中国共産党との合作においては党と党との提携ではなく,中国共産党員が個人として国民党に加入する党内合作の形式を要求した。1924年1月,国民党第1回全国大会は〈連ソ・容共・労農援助〉の新政策を決定し合作は正式に発足した。孫文の死後もソ連軍政顧問団の支援と労農の組織化にあたった中国共産党の努力で広東国民政府の基盤は急速に強化されたが,国民党内には左翼勢力の伸張を恐れ,蔣介石を中心とする反共・限共の動きが公然化した。北伐戦争が開始され国民政府が武漢に進出した27年4月,蔣介石らは上海,広東

    国共合作(コッキョウガッサク)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/07/07
    中国国民党と中国共産党が結んだ二度の協力関係をいう。第一次(1924~27)は北方軍閥とその背後にいる帝国主義列強に対して、第二次(1937~45)は日本帝国主義に対して統一戦線が組まれた→第3次:台湾と中国の統一?
  • クアランティン(くあらんてぃん)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    …防疫のうちの感染源・感染経路対策の一つ。伝染病に曝露した健康接触者に対してその潜伏期間中,病気の伝播を防ぐ目的で行動制限を行うこと。またそのために空港,海港で実施する検査とそのシステムをいう。quarantineはイタリア語で40日間を意味するが,1377年ペスト予防のためにイタリアでレバントおよびエジプトより入港する船を40日間係留したことから,検疫の意味に用いられるようになった。国内には常在せず,病原体が海外から持ち込まれた場合のみ流行する伝染病を外来伝染病というが,この外来伝染病の対策として検疫が行われる。…

    クアランティン(くあらんてぃん)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/05/17
    (伝染病予防のために)隔離する、検疫する
  • ABCD包囲陣(エービーシーディーホウイジン)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    太平洋戦争直前、米国・英国・中国・オランダの4か国が、南進する日に対抗して形成した対日経済制裁を主とした封鎖網。日政府が対外危機感をあおるため宣伝した語。ABCDはAmerica, Britain, China, Dutchの頭文字。

    ABCD包囲陣(エービーシーディーホウイジン)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/03/28
    現代のABCD包囲網=中国がターゲット?アジアは再び欧米に蹂躙されるのか? → 中国がイギリスに制裁 新疆ウイグル自治区 人権問題で対抗措置 | NHKニュース https://b.hatena.ne.jp/entry/s/www3.nhk.or.jp/news/html/20210326/k10012937041000.html
  • ポトラッチとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [英語] potlatch 消費するの意 ) 北アメリカ太平洋岸のハイダ、クワキウトゥルなどのアメリカインディアンの社会にみられる儀礼的な贈答競争。客を招き宴会を開いて財物を消費し、招かれた相手も名誉にかけて別の機会にそれ以上の消費をし、過度の消費によって名誉ある地位を得ようとする。[初出の実例]「都市はたえず、ぜいたく品をむだに消費してこわすという、ポトラッチ的な側面を持っているが」(出典:日カネ意識(1984)〈野田正彰〉一) 北アメリカ北西海岸部に住むアメリカ・インディアンのトリンギット族,ハイダ族,クワキウトル族,チィムシャン族,ヌートカ族などの間で行われた競覇的な贈与交換を伴う饗宴。ポトラッチという名称は,ヌートカ語の〈物を与える〉という意味の〈パツシャトル〉という単語が,チヌーク・ジャーゴンと呼ばれる通商言語を経て,英語に入ったものである。 北西海岸インディ

    ポトラッチとは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2021/01/26
    五輪に経済効果は無く、ポトラッチだとバレ始めてる上に感染症リスクもあるし、開催したい国は減りそう。80年以前のオリンピック冬の時代に戻るかも。 - cyan0302 のブックマーク b:id:entry:4697616563601219906
  • スラムクリアランスとは? 意味や使い方 - コトバンク

    不良住宅が密集し住宅の老朽化が極限に達したため,スクラップ・アンド・ビルド以外の手段では地区の再生が期待できない地区において,公共団体が事業主体となって,土地を買収し,不良住宅を除却,整地後,公共賃貸住宅を建設し,地区内の貧困層を低家賃で居住させる一連の事業をスラム・クリアランスという。 住宅は土地に固定して供給され,現場生産を条件づけられるため,マスプロ,マスセールに向かず,住宅の市場は概して小さく分割されている。したがって,ある地域で需要が急増しても,供給は容易に追いつけない。また住宅は道路,上下水道,公園などのいわゆる住環境施設と一体となってはじめて居住機能が発揮されるが,これら施設は社会的費用であるため,住宅の取引の際,価格要素から抜け落ちやすい。このように住宅には価格メカニズムが正常に作用せず,その結果として住宅の地域的不足(量の問題),環境悪化地区の形成(質の問題)という住宅

    スラムクリアランスとは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2020/12/25
    まあXmasプレゼントみたいなもので、ケインズ「芸術と国家」(1938) 翻訳。 - 山形浩生の「経済のトリセツ」 https://b.hatena.ne.jp/entry/s/cruel.hatenablog.com/entry/2020/12/24/222202
  • タルムードとは? 意味や使い方 - コトバンク

    〘 名詞 〙 ( [ヘブライ語] Talmud 教訓、教義の意 ) ユダヤ人の律法学者の社会百般の事象に関する口伝・解説を集めたもの。「モーセ五書」(トーラー)に次ぐユダヤ人の精神的遺産で、ミシュナ(口伝律法)とゲマラ(注釈・解説)から成る。四世紀末ごろパレスチナで編集されたものと、六世紀ごろまでにバビロニアで編集されたものの二種がある。 旧約聖書,ミシュナに次ぐユダヤ教の聖典。ヘブライ語の原意は〈学習〉。後4世紀末に〈エルサレム・タルムードJerusalem Talmud〉(別名〈パレスティナ・タルムードPalestinian Talmud〉),その100年後に〈バビロニア・タルムードBabylonian Talmud〉が成立した。これら両タルムードは,200年ころ総主教ユダ(イェフダ)Judah ha-Nasiが編纂したミシュナをめぐってユダヤ人律法学者が数百年間積み重ねた議論の集大成

    タルムードとは? 意味や使い方 - コトバンク
  • 有意味受容学習(ゆういみじゅようがくしゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク

    有意味受容学習(読み)ゆういみじゅようがくしゅう(英語表記)meaningful reception learning オーズベルAusubel,D.P.(1963)によって提唱された学習法であり,学習者の主体的な問題解決活動を前提としない受容的方法を用いて学習材料を利用可能な知識として効率よく獲得できるようにすることを目的としている。オーズベルらは,学習を機械的学習-有意味学習,および受容学習-発見学習という独立した二つの次元に基づいて区分した。機械的学習rote learningは学習材料をそのまま記憶したり教材間の恣意的な連合を形成したりすることを主とした学習であるのに対して,有意味学習meaningful learningは学習者がすでにもっている知識に学習材料をうまく関連づけることによって新しい概念を獲得しようとする学習である。また,受容学習reception learningは

    有意味受容学習(ゆういみじゅようがくしゅう)とは? 意味や使い方 - コトバンク
    hamamuratakuo
    hamamuratakuo 2019/09/08
    オーズベルAusubel,D.P.(1963)によって提唱された学習法 先行オーガナイザーadvance organizer,学習材料に先立って提示する学習内容についての抽象的,一般的,包括的な情報 学習者の認知構造と学習内容とを橋渡しする役割
  • 1