タグ

ブックマーク / dando.exblog.jp (2)

  • 勤務医は既に優良職業から脱落した? [ブログ時評78] | ブログ時評

    朝日新聞が4月初旬に報じた記事「医師確保へ苦心の高給 自治体病院2倍の差 政投銀調べ」がブログで発言している医師たちの関心を呼んでいる。記事自体は医師が少ない北海道などの病院が数千万円の高給でつなぎ止める動きを伝えたものだが、関連した書き込みやコメントで都市部での勤務医の収入や勤務実態を読むと、世間で言われている優良な職業から既に滑り落ちているとしか思えない。医師不足問題を調べていくと、厚生労働省は労働法規の考え方とはかけ離れた長時間労働を当然視している。この政策なら、産科で顕在化してしまった医療崩壊は外科などにも広がって行かざるを得ない。 「ちょっとおかしいんじゃないの」(さあ 立ち上がろうー「美しい日」にふさわしい外科医とは)は「研修医はおそらく年収300万円。そして彼らはどこの自治体病院でもこんなもの。医員は年収200万円前後。自治体病院で税込み年収1200万もらったらそこの病院は

    勤務医は既に優良職業から脱落した? [ブログ時評78] | ブログ時評
    hamasta
    hamasta 2007/04/16
    大日本帝国は2度負ける
  • 安倍内閣は産科医療崩壊とは思わない [ブログ時評75] | ブログ時評

    「産科医減少は出生数が減って医療ニーズが低減した反映」(柳沢厚生労働相国会答弁)――「医療崩壊が産科から始まってしまった [ブログ時評59]」などで警鐘を鳴らしてきた私には、手足から力が抜ける、虚脱感を呼ぶ発言だった。柳沢厚労相の以前の失言連発には取り合う気にもなれなかったが、今回は厚生労働省の音が白日の下にさらされた。衆院予算委答弁から数日して安倍首相も柳沢厚労相もマスメディアの質問に答える形で、お産のリスクと産科医の激務ぶりにコメントしたが、後出しフォローは額面通りに受け取れない。 発言自体は2月7日の予算委であり、民主党の枝野議員が「医師の数がなぜ産婦人科と外科だけ減っているのか。大臣はどう理解されていますか」と問い、柳沢厚労相は「産科は先ほど来、触れたと思いますが、出生数の減少で医療ニーズがはっきり低減していることの反映と承知いたしております」と答えた。 私の「ブログ時評」へ13

    安倍内閣は産科医療崩壊とは思わない [ブログ時評75] | ブログ時評
    hamasta
    hamasta 2007/02/19
    追い詰められた産科医と派遣労働者が参院選で牙をむく
  • 1