タグ

関連タグで絞り込む (132)

タグの絞り込みを解除

Pythonとpythonに関するhamastaのブックマーク (762)

  • nodebox

    pythonで書くprocessingみたいなやつ。前から気にはなってたんだけど、久しぶりに見てみたら結構すごいことになってるっぽく、動かしてみた。コマンドキー+Rですぐ実行できるのが嬉しい。pythonのコーディングも気に入ってるので楽しい。OSXのみなのが喜びを分かち合えなくて残念。(追記:かと思いきやwindows版がここからdownloadできる。動作確認はしてないけど。てか3.0がすげー!) NodeBox あんましコンピュータに慣れてないけどプログラム使ってグラフィックとかやりたい人が、制御構造とか覚えるのに成績入力して合格点以上の人をリストアップするとか延々やらされても辛いんだよね。比較的僕はそれも楽しめるタイプではあったんだけど。こういうのだと楽しく勉強できて、可能性もわかってもらえるんじゃないかな。 tutorialのadvancedとかやれば結構すごいことできそう。音も

    hamasta
    hamasta 2007/05/23
    >pythonで書くprocessingみたいなやつ
  • DBという中間搾取 : 404 Blog Not Found

    2007年05月22日16:15 カテゴリiTech DBという中間搾取 これは事実の半分に過ぎない。 naoyaのはてなダイアリー - Linux のページキャッシュ ということでデータサイズを見てページキャッシュに任せられそうなサイズなら OS に任せておくのが良いんじゃないかなと思います。まず、Disk Cacheはreadには強くても、writeにはそれほど強くないということ。以下をご覧いただきたい。これは、/usr/shre/dict/wordsをBerkeley DBに変換するというトリビアルな例で(ソースは後ろ)、./が普通のdisk,/mdがmemory disk(md)。読み込みに関しては差が全く出ていないのに、書き込みに関しては有意に遅い。 # write /usr/share/dict/words => ./words.db: 10.1032350063324 sec

    DBという中間搾取 : 404 Blog Not Found
    hamasta
    hamasta 2007/05/23
    Pickleきたこれ
  • Mercurial で手軽な共有レポジトリをつくろう steps to phantasien t(2007-05-19)

    SCM の Mercurial には CGI スクリプトがついてくる. これを使うと簡単に共有レポジトリを作ることができる. Web ブラウザからコードを閲覧できるし, 標準の hg コマンドからもさわれる. ためしにこのサーバ(さくらインターネットの賃貸)にインストールしてみたら, ちゃんと動いた. せっかくなのでインストール手順を簡単に紹介しておく. さて, SCM が CGI として動くのは一部の人にとってキラーな機能かもしれない. ちょっと友達と一緒にコードをいじりたい. 家と学校で設定ファイルやメモを共用したい. そんな時に重宝する. 今時の先鋭的な Web の若者は自分の公開サーバがあるだろうけれど, 怠惰な中年にそういうものはない. 共有サーバの賃貸がせいぜい. なので CVS や Subversion はあてにできない. 有償の Subversion ホスティングに金を払う

  • プログラミング言語 Python を使う(339記事)|クチコミテーマ - 楽天ブログ

    プログラミング言語 Python を使って何かしたら教えてください。http://www.python.jp/Zope/intro に説明があります。

    プログラミング言語 Python を使う(339記事)|クチコミテーマ - 楽天ブログ
  • ウノウラボ Unoh Labs: Pythonのテンプレートエンジン

    GT Nitro: Car Game Drag Raceは、典型的なカーゲームではありません。これはスピード、パワー、スキル全開のカーレースゲームです。ブレーキは忘れて、これはドラッグレース、ベイビー!古典的なクラシックから未来的なビーストまで、最もクールで速い車とカーレースできます。スティックシフトをマスターし、ニトロを賢く使って競争を打ち破る必要があります。このカーレースゲームはそのリアルな物理学と素晴らしいグラフィックスであなたの心を爆発させます。これまでプレイしたことのないようなものです。 GT Nitroは、リフレックスとタイミングを試すカーレースゲームです。正しい瞬間にギアをシフトし、ガスを思い切り踏む必要があります。また、大物たちと競いつつ、車のチューニングとアップグレードも行わなければなりません。世界中で最高のドライバーと車とカーレースに挑むことになり、ドラッグレースの王冠

    ウノウラボ Unoh Labs: Pythonのテンプレートエンジン
  • Pythonの文字コード【コメント解決篇】 - yasuhisa's blog

    昨日の文字コードの件について、コメントを3件いただきました。コメントしたいただいたid:aodagさん、otsukaさん、ocean-cityさんありがとうございました。正直3件もコメントしていただけるとは予想していなかったので、びっくりしていますw。 ディフォルトエンコーディングの設定id:aodagさんのコメントより。Vine Linuxでは/usr/lib/python2.4/site/packagesにsitecustomize.pyというファイルを作り、コメントにあった、 import sys, os sys.setdefaultencoding(”utf-8”) この設定をしたところ、昨日のプログラムで一番気になっていた、 f.write(tagName.find("a").string.encode("utf-8")+"\n") の部分を f.write(tagName.fi

    Pythonの文字コード【コメント解決篇】 - yasuhisa's blog
  • Pythonの文字コード - yasuhisa's blog

    プログラム言語ごとにスパイダリングをやってみないと気がすまない症候群(?)の代表ですw。Pythonを使って、自分のはてブのページから、各ブックマークのURLとタイトルをファイルにおとしこむプログラム書きました。 # -*- coding : utf-8 -*- from BeautifulSoup import BeautifulSoup from urllib2 import urlopen b=BeautifulSoup f = urlopen("http://b.hatena.ne.jp/syou6162/python") data=f.read() data=unicode(data,'UTF-8') data=b(data) f=open("./hatebu.txt","w") for tagName in data.findAll('dt'): if(tagName.attr

    Pythonの文字コード - yasuhisa's blog
  • Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog

    Pythonずっとやってる人には当り前なのかもしれないですけど、結構便利な気がしたのでエントリにあげとこ。 Pythonの標準モジュールには,ほぼそのままWeb Serverとして使えるモジュールが入っています。これを使うと,簡単にPythonCGIを試すことができます。 Pythonで超簡単にCGIの動作を確認する方法 | TRIVIAL TECHNOLOGIES 4 @ats のイクメン日記 $ python -m CGIHTTPServer とやるとポート8000番にサーバーが走りだします。ドキュメントルートは上のコマンドを打ったところ。そこの直下にcgi-binというディレクトリを作って、http://localhost:8000/cgi-bin/test.pyとやるといけるみたい。ポート番号は8000番も入れないと動かないときがあるので、自明ながらもいれておいたほうがよい(と思

    Pythonでcgiを楽ちんにする方法 - yasuhisa's blog
  • P2P Programming Framework - Python

    P2P Programming › Overview » Python framework implementation › Java framework implementation › Python P2P File Sharing App On this page › Peer initialization › Main loop › Handling connections › Routing and sending › Other methods › PeerConnection class The P2P Framework Implementation (Python version) This page walks through a Python implementation of the P2P framework library itself. I will assu

  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    空き地の気になる植物〈前編〉 はじめに 野生化した園芸種の花、地表を覆い尽くすツル植物、シンボルツリー化した雑木など、空き地を訪れる中で印象的な植物に出会うことがある。 これらの姿を観察していると、その土地の管理方法が窺えたり、自然の力強さをあらためて認識させられたりする。 記事…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • Python プログラミング

    C++ のクラスと Python のクラス C++Python の大きな違いは、前者がコンパイラ向け、 後者がインタプリタ向けの言語であるということ。あたりまえだけど。 C++ では「クラス」はあくまで、ヘッダファイルなどでの「定義」であって、 コンパイラにかけるときには、実際にその定義されたコードが実行される ことはない。これもあたりまえ。 一方、Python はインタプリタなので、「クラス」文はいきなり実行されている。 もうちょっと具体的に言うと、: 1: class foo(object): 2: def bar(self): 3: print 'Hello, world!!' 4: 5: x = foo() 6: x.bar() 上記のような Python のプログラムがあったとき、C++ の感覚だと、 5行目から実行されているような気がする。で、foo() で foo クラ

    hamasta
    hamasta 2007/05/10
    あとで読む
  • 【ハウツー】IronPythonを飼いならす - IronPythonの紹介とバージョン1.1の特徴 (1) IronPythonとは? | パソコン | マイコミジャーナル

    IronPythonとはPython言語の一実装である。その大きな特色の一つとして、.NET Framework上で動作する点がある。稿では、このIronPythonについて簡単な紹介と、2007年4月に出たバージョン1.1の追加機能の紹介を行う。 IronPythonとは、どのようなものか? どんなことが可能なのか? 以下に列挙する。 1. スクリプト言語である C#やJava言語では、書いたソースコードを動かすためにコンパイルという作業が必要である。一方、IronPythonはスクリプト言語であるため、書いた端から逐次実行させることが可能である(内部では、IL言語に解釈されて実行されている)。 2. .NET Frameworkのライブラリを呼び出せる .NET Frameworkの大量のライブラリを、そのまま呼び出すことが可能である。他にも、COM(ActiveX)の呼び

  • inforno :: PythonによるNESエミュレータ開発2

    実は既に結構挫折気味。 やっぱりPythonではちょっと厳しいかもしれない。 とりあえず一番ややこしいPPU周りの情報を調べて、ちょろちょろ書き始めたあたりでいったんCPU部分のパフォーマンスを調べてみました。 かなり厳しいものがあります。CPU部分のコードはPython的な書き方で書いてたんですが、これじゃ話にならない。まず、アクセサなんてものはつかっちゃいけないのだ。 以下環境はOS:WinXP,CPU:Athlon64 3000+,Memory:1G,Python2.4です。 CPUのレジスタ関連の実装 NESのCPUである6502のレジスタはPCは16bit、それ以外は8bit。8bitの値なんてものはCならunsigned charで一発なんだけど、Pythonにはそんなものない。足し算したらどんどん大きくなるし、引き算したらどんどん小さくなる。ので 1class Py6502(

  • pythonグループ - 正規表現のグループに名前を附けて參照する

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    pythonグループ - 正規表現のグループに名前を附けて參照する
  • [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog

    はじめに この記事は、Curses Programming with Pythonの日語訳です。 PythonにおけるCursesプログラミング A.M. Kuchling (amk@amk.ca), Eric S. Raymond (esr@thyrsus.com) 概要 この記事は、Python 2.xでテキストモードのプログラムを記述する方法について述べています。ディスプレイの制御には、curses拡張モジュールを使います。 この記事は、http://www.python.org/doc/howtoのPython HOWTOで読めます。 目次 1 cursesとは何か? 1.1 Pythonのcursesモジュール 2 cursesアプリケーションの起動と終了 3 ウィンドウとパッド 4 テキストの表示 4.1 属性と色 5 ユーザからの入力 6 より詳しい情報 この記事について.

    [Python] PythonにおけるCursesプログラミング - SumiTomohiko's blog
  • https://www.freia.jp/taka/blog/418

  • classmethod, staticmethod

    「Django(の名前が)カッコイイ!」という事でPythonを始めてみました。 - あくまで個人的に始めたということです - 文中のサンプルコードなどは全てPython2.4で実行しています Pythonはじめました 入門書は『初めてのPython』 ほか、情報源 それでは始めましょう お好みでどうぞ ほかにも ドキュメントを読みましょう 自作モジュールにも使えます 中の事を少し 実装 例えばCPython JIT(Just In Time)コンパイラ フローズンバイナリ それではダイジェストでどうぞ ステートメント 代入ステートメント memo memo ifステートメント whileループとforループ ループ内で利用出来るステートメント forループとイテレータとジェネレータ 全てはオブジェクト 不変性 オブジェクト指向とは関係ありません 関数やクラスを書く順序 ビルトインオブジ

    classmethod, staticmethod
    hamasta
    hamasta 2007/05/07
    あとで読む
  • Blogを作る(1)プロジェクトを作る - スコトプリゴニエフスク通信

    Pylonsは、TurboGears, Djangoに次ぐ*1Python Webアプリケーション・フレームワークで、オーソドックスなMVCアーキテクチャと、優れたWSGIユーティリティ・ライブラリであるPasteを使用している点に特徴があります。 インストール インストールはCheese shop経由で行います。稿執筆時の最新版は、0.9.4.1です。 $ easy_install Pylons 上のコマンドを実行すると、依存しているライブラリすべてがダウンロード、インスタンスされます。 開発版をインストールする場合は、次のコマンドを使います。 $ easy_install -U http://pylonshq.com/svn/Pylons/trunk また、後でデータの永続化にSQLAlchemyを利用するので、これもインストールしておきます。 $ easy_install SQLA

    hamasta
    hamasta 2007/05/03
    > Pylonsは、TurboGears, Djangoに次ぐ*1Python Webアプリケーション・フレームワークで
  • タイミングチャートをIronPythonとExcelを使って書いてみる - ふにゃるんv2

    いつもの如く、ネットをふらふらしていたら、以下のBlogネタを見つけました。 shirouの現実touhi[wp] ≫ タイムチャート作成ソフト(他 http://www.shirou.jp/blog1/?p=520 なひたふJTAG日記: Microsoft Excelで波形を描く方法 http://nahitafu.cocolog-nifty.com/nahitafu/2007/04/excel_e5a2.html タイミングチャート清書ツール tchart http://www.mech.tohoku-gakuin.ac.jp/rde/contents/library/tchart/indexframe.html そっか〜、Excelでもタイミングチャート書けるんだぁ…。 …ちと勉強用にIronPythonを使って、Excelにタイミングチャートを書くツールを作ってみっかな? という

    タイミングチャートをIronPythonとExcelを使って書いてみる - ふにゃるんv2
  • スペル修正プログラムはどう書くか

    Peter Norvig / 青木靖 訳 先週、2人の友人(ディーンとビル)がそれぞれ別個にGoogleが極めて早く正確にスペル修正できるのには驚くばかりだと私に言った。たとえば speling のような語でGoogleを検索すると、0.1秒くらいで答えが返ってきて、もしかして: spelling じゃないかと言ってくる(YahooMicrosoftのものにも同様の機能がある)。ディーンとビルが高い実績を持ったエンジニアであり数学者であることを思えば、スペル修正のような統計的言語処理についてもっと知っていて良さそうなものなのにと私は驚いた。しかし彼らは知らなかった。よく考えてみれば、 別に彼らが知っているべき理由はないのだった。 間違っていたのは彼らの知識ではなく、私の仮定の方だ。 このことについてちゃんとした説明を書いておけば、彼らばかりでなく多くの人に有益かもしれない。Google

    hamasta
    hamasta 2007/04/28
    あとで読む