タグ

コトブキヤとゾイド (ZOIDS)に関するhamoma2012のブックマーク (31)

  • ゾイド (ZOIDS) バーサークフューラー専用 シュトゥルムユニット 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「バーサークフューラー専用 シュトゥルムユニット プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.045CAS )」です ●「バーサークフューラー専用 シュトゥルムユニット」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット。 ●「EZ-049 バーサークフューラー」用のCASユニット、「シュトゥルムユニット」を再現した内容となっています。 ●「EZ-049 バーサークフューラー」に、この「シュトゥルムユニット」を装着して、高速格闘形態の「シュトゥルムフューラー」を再現することができます。 ●接着剤を使用しなくても組み立てることの可能なスナップフィットキットですが、パーツ同士をしっかりと固定して脱落を防ぎたい時にはプラモデル用の接着剤を使用して組み立てることをおすすめします。 ・ また、キットのパーツにはABS製のパーツを含んでいます、ABS製パーツの接着にはABS用の接着

  • HMM ゾイド (ZOIDS) EZ-049 シュトゥルムテュラン 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-049 シュトゥルムテュラン プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.045 )」です ●「EZ-049 シュトゥルムテュラン」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット。 ●「紅い疾風」の愛機、「バーサークフューラー」用のCAS「シュトゥルムユニット」を装備した紅のゾイド「EZ-049 シュトゥルムテュラン」を再現した内容となっています。 ●アーマーの着脱ギミック「チェンジング・アーマー・システム(CAS)」や荷電粒子砲の発射形態をはじめとした各部の可動・展開ギミックは「バーサークフューラー」から引き継ぎつつ、「シュトゥルムブースター」や「アクティブシールド」を新たに装備した高速格闘戦形態を再現。 ●「EZ-049 バーサークフューラー」のキットに「バーサークフューラー専用 シュトゥルムユニット」のパーツをセット、一部装甲パーツを変更したバリ

  • HMM ゾイド (ZOIDS) ゾイドカスタマイズパーツ ゴジュラスキャノンセット 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ゾイドカスタマイズパーツ ゴジュラスキャノンセット プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.ZD100X )」です ●「ゾイドカスタマイズパーツ ゴジュラスキャノンセット」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●HMMゾイド 「RBOZ-003 ゴジュラス」に対応したカスタマイズパーツ「ゴジュラスキャノンセット」が登場! ・ 「ロングレンジバスターキャノン」×2「AZ4連装ショックカノン」がセットになった内容です ・ さらにカスタマイズパーツとしての“汎用性を拡張”するロングレンジバスターキャノンの「取り付け部変換アタッチメント」により別売りのゾイド(例:ブレードライガー・ライガーゼロ等)に取り付けが可能です ・ 全長360mmにも及ぶ超大型砲のボリューム感と重量感をどうぞご堪能下さい ●※同時発売の「ゴジュラス・ジ・オーガ」に付属する物とは異

  • HMM ゾイド (ZOIDS) ゴジュラス・ジ・オーガ 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ゴジュラス・ジ・オーガ プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.043 )」です ●「ゴジュラス・ジ・オーガ」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●獣鬼と化した最強ゾイド登場!HMMシリーズ生誕10周年を記念して「RBOZ-003ゴジュラス」が“ジ・オーガ仕様”で復活! ・ ノーマルのゴジュラスに大幅に新規パーツを加えたパーツ総数は約1400! ・ コトブキヤプラモデル史上の最大ボリュームを更新した超大型キットです ・ 長大な射程を誇る「ロングレンジバスターキャノン」は全長360mmとなり、後部に伸縮ギミックを搭載 ・ さらにカスタマイズパーツとしての“汎用性を拡張”するロングレンジバスターキャノンの「取り付け部変換アタッチメント」により別売りのゾイド(例:ブレードライガー・ライガーゼロ等)に取り付けが可能です ・ 腹部の「8連装ミサイルポッ

  • HMM ゾイド (ZOIDS) RHI-3 コマンドウルフ リパッケージ版 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RHI-3 コマンドウルフ リパッケージ版 プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.002 )」です ●「RHI-3 コマンドウルフ リパッケージ版」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●HMMコマンドウルフがLC装備&AC装備同梱で再登場! ・ 2種類の強化バリエーションも同時にお楽しみ頂ける、名機コマンドウルフに相応しく高いプレイバリューとなっています ・ 強化武装はコマンドウルフ体に合わせたホワイトカラー仕様で統一 ・ 新たに牙のゴールドが塗装済みとなり組み立てるだけでイメージに近い仕上がりに! ・ パッケージはマーシーラビット氏の新規描き下ろし、HMMコマンドウルフの決定版をどうぞお楽しみください ●付属品 ・ コマンドウルフ体(ホワイトカラー) ・ 50mm対ゾイド2連ビーム砲 ・ マーキングデカール ・ ゾイドコア ・ キャノ

  • HMM ゾイド (ZOIDS) EZ-036 デススティンガー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-036 デススティンガー プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.ZD086R )」です ●「EZ-036 デススティンガー」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●暴走する悪魔「真オーガノイド」出現!! ・ HMM商品化アンケートにおいて、長年ユーザー投票の上位に君臨し続けたデススティンガーは帝国軍が開発した水陸両用の海サソリ型巨大ゾイド。 大出力の荷電粒子砲を装備、デスザウラー並みの超重装甲を纏ったその戦闘力はブレードライガーとジェノブレイカーの二大オーガノイド搭載機が、二機がかりですら圧倒される程。凶戦士にふさわしいボリュームとギミックをどうぞお楽しみください ●ギミック ・ 長く伸びた尾の先端には大出力の荷電粒子砲を装備 ・ 「AZ120mmハイパーレーザーガン」「AZ120mmハイパービームガン」が展開、中央部砲身が伸縮し発射状

  • HMM ゾイド (ZOIDS) DPZ-10 ダークホーン 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    DPZ-10 ダークホーン プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.021 )」です ●「DPZ-10 ダークホーン」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●暗黒大陸の移動要塞 ●成型色を赤から黒に変更、背面の武器も1部新規パーツで再現! ●高い完成度で人気のHMMレッドホーンに、バリエーション機の「ダークホーン」が登場! ●レッドホーンのバリエーション機ながら、比べ物にならない程の圧倒的戦闘力を誇る、「ダークホーン」 ●暗黒大陸のガイロス帝国に相応しく、「黒×緑」の禍々しい機体色をマルチカラー仕様で再現 ●「緑」に変更された各部のキャノピーと、付属する「専用デカール」で、未塗装でも設定に近いカラーリングに仕上がります ●背面に装備された「ハイブリットバルカン砲」を始めとした各武装は1部新規パーツで再現されています ●レッドホーンから受け継いだ

  • HMM ゾイド (ZOIDS) ゾイドカスタマイズパーツ ビームガトリングセット 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ゾイドカスタマイズパーツ ビームガトリングセット プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.ZD094R )」です ●「ゾイドカスタマイズパーツ ビームガトリングセット」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●HMMゾイドシリーズカスタマイズパーツとして「ビームガトリングセット」が登場! ・ かつてHMMダークホーンに付属した「ハイブリッドバルカン」および「収束ビーム砲」などの武装をセットにしたカスタマイズパーツです ・ パーツの組み換えにより右用、左用どちらでも使用が可能です(一部武装を除く) ●付属品 ・ ハイブリッドバルカン ・ 対ゾイド3連装リニアキャノン ・ 80mm地対空2連装ビーム砲 ・ 収束ビーム砲 ・ 地対地ミサイルポッド ・ 複合センサーユニット ・ レーダーユニット ・ 高圧濃硫酸噴射砲 ・ 大型赤外線・レーザーサーチライト

  • ゾイド (ZOIDS) EZ-035 ライトニングサイクス 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-035 ライトニングサイクス プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.ZD036 )」です ●「EZ-035 ライトニングサイクス」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●コトブキヤHMMシリーズに帝国の高速戦闘用ゾイド「ライトニングサイクス」がラインナップ! ●機体各部のエッジの効いた装甲と赤いフィンによって「攻撃的なフォルム」を忠実に立体化 ●各武器の展開ギミックも勿論再現されています ●背面に装備された、ひと際目を引く武器「パルスレーザーライフル」は縦・横方向へのスイングが可能 ●胴体上面の「マイクロミサイルポッド」、胴体下部の「2連衝撃砲」は差換え無しで展開 ●4足の爪部分の「ストライククロー」も差換え無しで展開し、さらに「ストライクレーザークロー」を再現できるクロー差換えパーツも付属します ●セイバータイガーと一緒にディスプレイすれば帝

  • ゾイド (ZOIDS) RBOZ-003 ゴジュラス 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RBOZ-003 ゴジュラス プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.ZD080 )」です ●「RZ-001 ゴジュラス」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●全てのゾイドファンへ贈る挑戦状!・・・「ZOIDS」の象徴たる恐竜型ゾイドがHMMでついに登場!! ・ HMM史上最大サイズを誇る、全高約322mm×全長約513.5mm×幅約195mmのフルボリュームキットは作り応え十分 ・ ゾイド公開企画会議により商品化が決定した「RZ-001 ゴジュラス」は過去のHMMシリーズをはるかに凌駕するハイディテール&可動を目指して製作いたしました ・ HMMとして、より攻撃的にアレンジされたプロポーションによりアグレッシブなポージングが可能! ・ 力強い咆哮や格闘シーンを再現できる様、各部の関節がフレキシブルに可動いたします ・ ゴジュラス最大の特徴である、後

  • HMM ゾイド (ZOIDS) EZ-026 ジェノザウラー レイヴン仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-026 ジェノザウラー レイヴン仕様 プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.ZD059 )」です ●「EZ-026 ジェノザウラー レイヴン仕様」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●帝国最強!アニメ版ゾイドの主人公バンのライバル、「レイヴン仕様」となって“最恐竜”ジェノザウラーが蘇る!! ●通常版のジェノザウラーでは紫だったフレーム成形色を「赤」に変更、より凶悪なイメージを演出 ●首と尾の付け根に新規パーツを使用、金型も改修し、以前のジェノザウラーに比べ、より自然な「荷電粒子砲発射」ポーズがとれるようになりました ●また、クローアームを再現できる新規パーツが追加され、通常版よりも多彩なアクションが楽しめます ●さらにキットと同スケール「レイヴン」の塗装済みフィギュアが2種(パイロットフィギュアと立ち姿)と、黒いオーガノイド「シャドー

  • ゾイド (ZOIDS) ライガーゼロ専用 シュナイダーユニット 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「ライガーゼロ専用 シュナイダーユニット プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.026CAS )」です ●「ライガーゼロ専用 シュナイダーユニット」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ライガーゼロをパワーアップ! ●シュナイダーユニットが単体でも発売! ●格闘専用の鮮やかなオレンジと多数のブレードで構成されたシュナイダーユニットが単体で登場します ●発売中の「HMMライガーゼロ」と組み合わせることで、「ライガーゼロ シュナイダー」を再現する事が出来ます ●シュナイダーユニット自体はライガーゼロ(素体)+シュナイダーユニットセットのものと同一ですので、機体各部の「ブレード」や、頭部の「Eシールド・ジェネレーター」展開ギミックも再現可能です ●お手軽にシュナイダーをGETしたい方は是非こちらを ●ご注意:商品はシュナイダーユニット単体での販売となりま

  • HMM ゾイド (ZOIDS) RZ-041 ライガーゼロ シュナイダー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RZ-041 ライガーゼロ シュナイダー プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.026 )」です ●「RZ-041 ライガーゼロ シュナイダー」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●換装!!ゼロシュナイダー ●新規造形パーツ「シュナイダーユニット」同梱!ライガーゼロをパワーアップ! ●ライガーゼロが搭載している外装の換装でシルエットと性能を一変させる「チェンジング・アーマー・システム」 ●今回は格闘専用の鮮やかなオレンジと多数のブレードで構成されたシュナイダーユニットをオリジナルデザインを尊重しつつディテールUP ●他パーツとは一線を画す、機体各部に設置された「ブレード」は設定通り可動し頭部にある「Eシールド・ジェネレーター」も展開可能 ●さらに、機体横のブレードは展開と連動してブースターもせり出します ●必殺技「ファイブレード・ストーム」

  • ゾイド (ZOIDS) EZ-016 セイバータイガー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-016 セイバータイガー プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.ZD010 )」です ●「セイバータイガー」を再現したプラスチックモデル組立キット ●完全新造形によるコトブキヤ版「ゾイド(ZOIDS)」が登場です ●体各部には繊細なデティールを施し、動物的なシルエットを追求したたリアルな「ゾイド」を再現 ●ゼネバス帝国が開発した史上初の大型高速戦闘ゾイド「セイバータイガー」です ●シールドライガーに比べ火気が豊富で、戦闘能力もシールドライガーと遜色ない水準に達しています ●HMM「ゾイドシリーズ」で最高の可動範囲を誇るこの商品は、HMM独自の胴体等の接続により、幅広いポージングが可能となっています ●機体ボリュームだけを見ても非常に迫力のあるゾイドになっており、既発売中のシールドライガーとの対決シーンも再現できます ●全長:約350mm

  • HMM ゾイド (ZOIDS) EZ-017 イグアン 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-017 イグアン プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.ZD079 )」です ●「EZ-017 イグアン」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ゾイド生誕30周年の今年はゾイド関連商品が続々登場! ●大好評HMMシリーズから、ゼネバス帝国軍がヘリック共和国軍のRMZ-11ゴドスに対抗するべく開発した「イグアノドン型汎用歩兵ゾイド」・・・「EZ-017 イグアン」がロールアウト! ●プテラス、ゴドスから引き継いだ共通フレームを使用したハイブリッドな機体は、小型ゾイド同士の対決を再現したくなること間違い無しのアイテムとなっております ●頭部に装備した「小口径加速ビーム砲」は一部パーツの差し替えで、右前足の「クラッシャーバイス」にも装備可能な他、背部のフレキシブルスラスターバインダーの展開ギミックをお楽しみいただけます ●付属品 ・ 一般兵

  • HMM ゾイド (ZOIDS) RZ-030 ガンスナイパー リノン仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RZ-030 ガンスナイパー リノン仕様 プラモデル (コトブキヤ HMM ゾイド (ZOIDS) No.024 )」です ●「ガンスナイパー リノン仕様」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●チーム・ブリッツの「移動武器庫」 ●コトブキヤ ゾイド HMMシリーズに「ゾイド新世紀/ZERO」の主人公チーム、チームブリッツ所属「リノン・トロス仕様」のガンスナイパーが登場します ●最大の特徴はこれまで発売したHMMシリーズ中最高クラスとなる重火力装備! ●背部の「ガトリング砲&対ゾイド3連砲」はガンスナイパーのサイズに合わせ新たに作り起こした新規パーツ ●さらに各部に装備されたミサイル等、まさに「移動武器庫」と呼べる装備をお楽しみ頂けます ●さらにファンには嬉しい、アニメの有名シーンを再現できる「武器カゴ」も付属 ●パイロットであるリノン・トロスのパイロットフィギュアは

  • ゾイド (ZOIDS) RZ-42 コマンドウルフ LC & AC バラッド仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「RZ-42 コマンドウルフ LC & AC バラッド仕様 プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.023-Limited )」です ●「コマンドウルフLC & AC バラッド仕様」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●チーム・ブリッツの雇われ傭兵、バラッドの愛機が登場!「ゾイド新世紀/ZERO」にの主人公、ビットの頼れる仲間「バラッド」の専用機仕様を再現できる「コマンドウルフ」がリリース ●「ロングレンジキャノン」と「アタックカスタムパーツ」が同梱されますので、アニメ前半と後半、両方のバラッドの機体を作ることができます ●専用デカールに加え、バラッドの塗装済みパイロットフィギュアと同スケールのジャッジマンの塗装済フィギュアが付属。ホビーショー限定品となります ●※ホビーショー2010 秋 登場アイテム ●全長:約200mm(1/72スケール) ●※組

  • ゾイド (ZOIDS) EZ-015 アイアンコング シュバルツ仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-015 アイアンコング シュバルツ仕様 プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.ZD077 )」です ●「アイアンコング シュバルツ仕様」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●HMMゾイドシリーズ最大級の「アイアンコング」が「カール・リヒテン・シュバルツ」専用機として再起動 ●「セイバータイガーシュバルツ仕様」に続き、「カール・リヒテン・シュバルツ」が搭乗したゾイドがついに揃います ●TVアニメ「ZOIDS」劇中と同様に、「赤と黒」で色分けされた特徴的なボディを成型色で再現したほか、コクピット内部を通常「通常アイアンコング」の「複座型」から「単座型」へと変更いたしました ●新規造型の背部ウェポンコンテナには「ビームガトリングガン」「ビームランチャー」などの大型武装を装備しており、大迫力のボリュームをお楽しみいただけます ●搭乗者である「カール・

  • ゾイド (ZOIDS) サイコ・ジェノザウラー 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「サイコ・ジェノザウラー プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.037 )」です ●「サイコ・ジェノザウラー」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●蒼き「最恐竜」・・・リーゼ専用の青いジェノザウラー出陣 アニメ版ゾイドにおいて、主人公バンの前に立ちはだかる「青い悪魔」の異名を持つ少女「リーゼ」の専用機「サイコ・ジェノザウラー」がHMMシリーズに登場! ●成形色を「青」に変更、特徴的な機体色を再現しました ●新規造型パーツとして頭部に「フレキシブルレーザー」と呼ばれる小型の2連装ビーム砲を装備 ●脚部の「幻影発生装置」はハッチ展開が可能なほか、ライト部にクリアーパーツを採用しています ●首と尾の付け根には「ジェノザウラー レイヴン仕様」から追加されたパーツを使用し、通常版ジェノザウラーに比べ、より自然な「荷電粒子砲発射」の発射ポーズをとることが可能 ●

  • ゾイド (ZOIDS) EZ-035 ライトニングサイクス アーバイン仕様 壽屋 (KOTOBUKIYA)

    「EZ-035 ライトニングサイクス アーバイン仕様 プラモデル (コトブキヤ ゾイド (ZOIDS) No.ZD074 )」です ●「EZ-035 ライトニングサイクス アーバイン仕様」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●新規パーツ「外装アーマー」付属!ライトニングサイクスがアーバインの愛機として登場!! ●コトブキヤより1/72 EZ-035 ライトニングサイクス アーバイン仕様(ZOIDS)です ●受け継がれた「狼の魂」 ・・・黒い稲再び!大人気の「ZOIDS HMM」シリーズ「ライトニングサイクス」がアーバイン仕様になって登場!! ●劇中にて印象的だった「拘束具」を新規造形で再現、そしてキャノピーのカラーは、オレンジに加え、帝国版を再現出来る緑のパーツもご用意致しました ●「拘束具」は着脱が可能な他、動力パイプは軟質素材で可動を妨げないようになっている為、