タグ

2015年8月6日のブックマーク (20件)

  • 1/48 エアクラフト プラモデル スホーイ Su-17/22 M4 フィッター 戦闘爆撃機 SMER (スメール)

    「スホーイ Su-17/22 M4 フィッター 戦闘爆撃機 プラモデル (スメール 1/48 エアクラフト プラモデル No.0856 )」です ●「ロシア スホーイ Su-17/22M4 フィッター戦闘爆撃機」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●Su-7を可変翼化したSu-17系はMiG-27系と双璧を成すソ連の攻撃機となりました ●M4はフィッター系の最終形態で最も高い能力をもっています ●Su-22はSu-17の輸出仕様の名称でワルシャワ条約国向けとその他の国向けの2仕様がありました ●双方ともソ連国型よりも装備の質を落としています ●今なお多くの国で現役です

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/48 エアクラフト モデル][SU-17M4][スホーイ Su-17 フィッター][スホーイ SU-7系][スホーイ設計局]
  • 1/48 エアクラフト プラモデル スホーイ Su-17/22 M3 フィッター 戦闘爆撃機 SMER (スメール)

    「スホーイ Su-17/22 M3 フィッター 戦闘爆撃機 プラモデル (スメール 1/48 エアクラフト プラモデル No.0855 )」です ●「ロシア スホーイ Su-17/22M3 フィッター戦闘爆撃機」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ソ連の主力戦闘爆撃機として運用されていたSu-7でしたが長い離陸距離や短い航続距離、少ない搭載量などが不満でした ●スホーイでは問題の解消のため外翼部の可変翼化の試験を行い良好な結果を得られたためこれをSu-17として量産する事になりました ●M3は後期型Su-17で機首部が下に折れ曲がり背中の脹らみが大形化しています ●M3はシリーズ最大機数が生産されソ連崩壊後も使われていました

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/48 エアクラフト モデル][SU-17M3][スホーイ Su-17 フィッター][スホーイ SU-7系][スホーイ設計局]
  • 1/48 エアクラフト プラモデル スホーイ Su-7BMK フィッター 戦闘爆撃機 SMER (スメール)

    「スホーイ Su-7BMK フィッター 戦闘爆撃機 プラモデル (スメール 1/48 エアクラフト プラモデル No.0854 )」です ●「ロシア スホーイ Su-7BMK フィッター戦闘爆撃機」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●Su-7は強力なリューリカAL-7エンジンを搭載する大形戦闘機として開発されました ●1962年に初飛行し改良が続けられソ連を代表する戦闘爆撃機と発展しました ●BMKは輸出用のダウングレードタイプですが多くの国に輸出され実戦でも広く使用されました ●低空での高速性や安定性などで高い評価を受けていました

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/48 エアクラフト モデル][Su-7 BMK][スホーイ Su-7 フィッター][スホーイ SU-7系][スホーイ設計局]
  • 1/48 エアクラフト プラモデル スホーイ Su-7BKL フィッター 戦闘爆撃機 SMER (スメール)

    「スホーイ Su-7BKL フィッター 戦闘爆撃機 プラモデル (スメール 1/48 エアクラフト プラモデル No.0853 )」です ●「スホーイ Su-7BKL フィッター 戦闘爆撃機」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ミグ21フィッシュベッドと同時期に開発された大形の戦闘機です ●強力なAL-7ジェットエンジンを搭載し低空で超音速飛行が可能でした ●主生産型では戦闘機から戦闘爆撃機に重点が置かれ発展型が開発されていきました ●BKLはSu-7の最終形態で主脚には不整地着陸用の小さな橇が付けられています ●後継のSu-17に基設計が受け継がれ息の長い系統となっています

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/48 エアクラフト モデル][Su-7 BKL][スホーイ Su-7 フィッター][スホーイ SU-7系][スホーイ設計局]
  • 1/35 NAM Series 北ベトナム 突撃チーム Dragon Models (ドラゴン モデルズ)

    「北ベトナム 突撃チーム プラモデル (ドラゴン 1/35 NAM Series No.3308 )」です ●ベトナム戦争時における「北ベトナム軍(ベトナム民主共和国軍)」の兵士4体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「北ベトナム正規軍」の服装と装備を着用、機関銃の援護下で今まさに突撃を行う兵士4体を再現した内容となっています 【 「北ベトナム軍」について 】 ●第1次インドシナ戦争の結果、それまでフランスの植民地であったベトナムは、北緯17度のラインで「北ベトナム」と「南ベトナム」に分断、「北ベトナム」は共産主義国、「南ベトナム」は自由主義国としてそれぞれが独立国家となりました ●「北ベトナム」は国家成立の時からベトナムを単一国家とすることを目標としており、その意思は固いものでした ●対して、「南ベトナム」は貧富の差が大きくさらに富裕者層はキリスト教徒、その他は仏

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 '39-45' Series][ベトナム兵][ベトナム戦争]
  • 航空機関連書籍 飛行機模型 アーカイヴス 2014-2015 大日本絵画

    「飛行機模型 アーカイヴス 2014-2015  (大日絵画 航空機関連書籍 No.23163 )」です 【 「飛行機模型アーカイヴス 2014-2015」の概要 】 ●プラモデルの華といえば「飛行機模型」、こんな事を言ってしまうと他のジャンルのユーザーさんからは怒られてしまうかもしれません ●実際に運用されている機体だけでなく、試作機、軍用だけでなく民間機など、対象となる機種そのものが多いのも原因なのですが、プラモデルが誕生して以降、国内・国外で開発された「飛行機模型」の総数はどのジャンルよりも多く、また、これら多数の新製品を幅広い年齢層のユーザーが支えています ●国内外の多くのメーカーから数多く発売されるキットは、月刊誌の新製品コーナーを読んでいるだけではとても整理しきれるものでなく、どこからどのような新金型のキットが発売されているかを素早く手軽に知りたいと思うのは、飛行機ユーザー

  • 1/35 39-45 Series Sd.Kfz.181 ティーガー 1 極初期型 第502重戦車大隊 レニングラード 1943年 (3in1) Dragon Models (ドラゴン モデルズ)

    1/35 39-45 Series Sd.Kfz.181 ティーガー 1 極初期型 第502重戦車大隊 レニングラード 1943年 (3in1) Dragon Models (ドラゴン モデルズ) 「Sd.Kfz.181 ティーガー 1 極初期型 第502重戦車大隊 レニングラード 1943年 (3in1) プラモデル (ドラゴン 1/35 39-45 Series No.6252 )」です ●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の重戦車「Sd.Kfz.181 ティーガー 1」の「極初期型」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ・ レニングラード方面に展開した「第502重戦車大隊」所属の「Sd.Kfz.181 ティーガー1」の「極初期型」を再現しています ●ドイツ軍の重量級戦闘車両の代名詞的存在である「Sd.Kfz.181 ティーガー 1」の最初の量産型となる「極初期型」を

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 '39-45' Series][タイガー1 初期型][Sd.Kfz.181 タイガー1型][ティーガー系列車輌][WW2 ドイツ 重戦車]
  • イカロスムック 復元 名城 完全ガイド イカロス出版 (IKAROS)

    「復元 名城 完全ガイド  (イカロス出版 イカロスムック No.61797-41 )」です ●現存する資料を基にできるだけ忠実に復元した日の名城を紹介するガイドです 【 「復元 名城 完全ガイド」の概要 】 ●日の城は、各藩を象徴する存在として日各地に存在していましたが、明治政府発足の際に取り潰しとなった城が多く、残存していた城も大戦時による空襲でその多くが焼失してしまいました ●戦後、再建築された城も多いのですが、観光名所として「復元」に拘らず、雰囲気だけを捉えたものも少なくありません ●しかしその反面、少数ながら厳密な考証で復元・改修された城が注目を集めています ●「大洲城」や「白石城」の天守、事実上の天守である「白河小峰城」の三重櫓、「新発田城」の三階櫓などはさまざまな根拠ある資料を基に、当時の工法で建てられた「復元」であり、大きな価値があります ●同様の手法で「名古屋城

  • 1/35 AFV シリーズ Sd.Kfz.233 8輪重装甲偵察車 7.5cm砲搭載型 AFV CLUB

    「Sd.Kfz.233 8輪重装甲偵察車 7.5cm砲搭載型 プラモデル (AFV CLUB 1/35 AFV シリーズ No.AF35233 )」です ●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の8輪装甲車「Sd.Kfz.231」の火力支援型「Sd.Kfz.233」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●短砲身ながら強力な火力で活躍した「Sd.Kfz.233」を再現、戦闘室に埋め込むように主砲を搭載した、面構成で背の低いシルエットを再現した内容となっています ●AFVクラブ社製「ドイツ 偵察用8輪重装甲車 Sd.Kfz231 初期型」をベースに、「Sd.Kfz.233」を再現するため、車体上部、戦闘室内部、主砲などを新規パーツへと変更したバリエーションキットです 【 「Sd.Kfz.233」について 】 ●ドイツ軍ではワイマール共和国軍時代から、装輪式装甲車の不整地での機動力

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 AFV シリーズ][Sd.Kfz.233 8輪装甲偵察車 75mm砲搭載型][8-Rad 8輪装甲車系列車輌][WW2 ドイツ 装輪装甲車]
  • 1/700 Modern Sea Power Series U.S.S. ロングビーチ CGN-9 cyber-hobby (サイバーホビー)

    「U.S.S. ロングビーチ CGN-9 プラモデル (サイバーホビー 1/700 Modern Sea Power Series No.7091 )」です ●「アメリカ海軍 U.S.S.ロングビーチ CGN9」を1/700スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●人気の1/700艦船キット!! ●U.S.Sロングビーチは、第二次世界大戦後に設計された最初の原子力ミサイル巡洋艦として1961年の9月に就役しました ●船体の中央部に38口径5インチ砲2基を装備、後にトマホークミサイル2基、ファランクスCIWS2基、ハープーンミサイルランチャーなどより強力な武装を施しました ●ロングビーチはベトナム戦争や湾岸戦争に従事したり、捜索・探索を行うヘリコプター隊の支援をしたりと1995年5月の退役までその役目を十分に全うしました ●サイバーホビーは歴史的艦のロングビーチを完全新金型でキット化

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/700 Modern Sea Power Series][CGN-9 ロングビーチ 1980][原子力ミサイル巡洋艦 CGN-9 ロングビーチ][CGN 原子力ミサイル巡洋艦][現用 アメリカ海軍 艦艇]
  • 1/72 エアクラフト プラモデル ポーランド 複座練習機 RWD-8 PWS IBG MODELS

    「ポーランド 複座練習機 RWD-8 PWS プラモデル (IBG 1/72 エアクラフト プラモデル No.72501 )」です ●「ポーランド 複座練習機 RWD-8 PWS 軍用タイプ」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ポーランド軍の基練習機として1931年に募集されたコンペで採用されたのがRWD-8でした ●当時としては進歩的な単葉パラソル翼を持ち安定した飛行特性を持っていました ●また、離着陸距離の短さで連絡機としても優秀でした ●1933年から1939年まで生産され軍の主要な練習機として、またドイツ軍との戦いでは偵察などの用途で使われました

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/72 エアモデル][RWD-8 PWS][RWD-8][RWD][練習機]
  • 1/72 エアクラフト プラモデル ポーランド 複座練習機 RWD-8 DWL IBG MODELS

    「ポーランド 複座練習機 RWD-8 DWL プラモデル (IBG 1/72 エアクラフト プラモデル No.72502 )」です ●「ポーランド 複座練習機 RWD-8 PWS 民間タイプ」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●ポーランド軍の基練習機として1931年に募集されたコンペで採用されたのがRWD-8でした ●軍でも採用されましたが民間販売も行われその安定した性能でセールスも好調でした ●当時のポーランドでは飛行機熱が高く飛行練習や航空スポーツなどで広く使われました

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/72 エアモデル][RWD-8 DWL][RWD-8][RWD][練習機]
  • 1/72 AFV ポーランド ボフォース 37mm対戦車砲 WZ.36 FTF

    「ポーランド ボフォース 37mm対戦車砲 WZ.36 プラモデル (FTF 1/72 AFV No.PL1939-025 )」です ●第2次世界大戦時におけるポーランド軍の対戦車砲「ボフォース 37mm対戦車砲 WZ.36」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●「ボフォース 37mm対戦車砲 WZ.36」を2門、砲を操作する対戦車砲兵のフィギュアを砲に合わせて各3体(合計6体)をセットした内容となっています 【 「ボフォース 37mm対戦車砲 WZ.36」について 】 ●スウェーデンの「ボフォース」社は19世紀末頃から格的な兵器開発を始め、現在でも世界有数の兵器メーカーとなっています ●「ボフォース」社では1920年代初めから対戦車砲の開発を開始、この対戦車砲の開発では様々な口径のタイプが登場し、世界各国の軍隊は導入を進めます ●このような対戦車砲開発の素地が形成

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/72 AFV][Wz.36 対戦車砲][ボフォース 37mm対戦車砲][ボフォース 対戦車砲][WW2 ポーランド AFV][WW2 ポーランド軍]
  • 1/72 AFVキット ロシア SEVER-2 乗用車型 エアロソン Military Wheel (ミリタリーホイール)

    ロシア SEVER-2 乗用車型 エアロソン プラモデル (ミリタリーホイール 1/72 AFVキット No.7262 )」です ●1950年代に登場したソ連のアエロサン(スノーモービル)「セーヴェル 2」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●乗用車「GAZ-M20 ポペータ」のボディを流用したスノーモービル「セーヴェル 2」を再現、後部に航空機用のエンジンとプロペラを装備し、タイヤの部分にソリを装着した、乗用車の運用からはかけ離れた特異な姿を再現した内容となっています 【 「アエロサン セーヴェル 2」について 】 ●帝政時代のロシアは、スノーモービルとして航空機用のエンジンとプロペラを装備した「アエロサン」を1900年代に開発します ●「アエロサン」は、単純な構造の車体に航空機用エンジンを無改造の状態で搭載するスタイルで開発が進められ、生産コストが低いだけでなく

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/72 AFVキット][SEVER-2 乗用車型][スノーモービル][WW2 ソ連軍 ソフトスキン]
  • 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア GAZ-05-194 アンビュランス MINI ART (ミニアート)

    「GAZ-05-194 アンビュランス プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35164 )」です ●第2次世界大戦時におけるソ連軍の野戦救急車「GAZ-05-194」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●6輪式の大型トラック「GAZ-AAA」をベースとした野戦救急車「GAZ-05-194」を再現、バス型の「GAZ-05-193」のレイアウトを利用した、キャビンと兵員室とを繋げた独特のスタイルを再現した内容となっています ●ミニアート社製「GAZ-AAA カーゴトラック」をベースとして、フィギュアを省き、「GAZ-05-194」を再現するために、「GAZ-03-30 Mod.1938」の一部パーツを使用、キャビン、兵員室などを新規パーツへと変更したバリエーションキットです 【 「野戦救急車 GAZ-05-194」について 】 ●192

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 ミリタリー][GAZ-05-194][GAZ-AA トラック][GAZ][ソビエト トラック]
  • 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア アメリカ陸軍 ブルドーザー MINI ART (ミニアート)

    アメリカ陸軍 ブルドーザー プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35195 )」です ●第2次世界大戦時におけるアメリカ陸軍のブルドーザー「キャタピラー D7」を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ・ 型式名は「キャタピラー D7 4T」になると思われます ●アメリカ陸軍の工兵活動の原動力として活躍したブルドーザー「キャタピラー D7」を再現、「キャタピラー」社純正のドーザーブレードを装備し、ウインチなどを装備しない端整なスタイルを再現した内容となっています ●ミニアート社製「アメリカ トラクター w/アングルドーザーブレード」をベースに、ブルドーザー「キャタピラー D7」を再現するために、ドーザー部分などを新規パーツに変更したバリエーションキットです 【 「キャタピラー D7」について 】 ●アメリカの建機メーカー「キャタピラー」

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 ミリタリー][D7 ブルドーザー][キャタピラー D7][ブルドーザー][建設機械車両]
  • 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア REST ON MOTORCYCLE MINI ART (ミニアート)

    「REST ON MOTORCYCLE プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35176 )」です ●第2次世界大戦時におけるアメリカ軍のオートバイ「ハーレーダビットソン WLA」と、アメリカ軍兵士を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立てキット ●「ハーレーダビットソン WLA」の車上を寝床代わりに、うたた寝をするアメリカ軍兵士を再現、戦線後方において緊張感のほぐれた様子を再現した内容となっています ●ミニアート社製「アメリカ WW2 モーターサイクル WLA」をベースに、フィギュアを追加、デカールを変更したバリエーションキットです 【 「ハーレーダビットソン WLA」について 】 ●アメリカはモータリゼーション発祥の地としてヨーロッパ諸国よりも自動車の技術が発展しており、同様にオートバイの製造技術も世界トップクラスでした ●アメリカ製オートバ

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 ミリタリー][WW2 アメリカ軍 兵士][ハーレー ダビッドソン WLA オートバイ][ハーレーダビッドソン]
  • 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア ドイツ 砲兵セット (スペシャルエディション) MINI ART (ミニアート)

    ドイツ 砲兵セット (スペシャルエディション) プラモデル (ミニアート 1/35 WW2 ミリタリーミニチュア No.35192 )」です ●第2次世界大戦時におけるドイツ軍の砲兵5体を1/35スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●戦線後方において将校の指示の下、作業に適した軽装で弾薬を運んでいるドイツ軍兵士を再現した内容となっています ●ミニアート社製「ドイツ砲兵セット」に「ソビエト 57mm&76mm砲弾 w/弾薬箱」のランナー4枚を追加したスペシャルエディションです 【 「砲兵」について 】 ●近代戦において兵士達は重労働の連続であり、これは現在のように高度に機械化が進んでも基的には同じです ●砲弾などの弾薬は目的地までは車両や馬車によって運搬が行われますが、その地点から砲が展開する場所までは人力で運ばなくてはなりません ●現代においても戦闘車両は自動装填装置などを

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/35 ミリタリー][ドイツ軍 砲兵][WW2 ドイツ軍 兵士]
  • 1/48 飛行機 限定生産 三菱 A6M2b 零式艦上戦闘機 21型 第381航空隊 w/空対空爆弾 ハセガワ (長谷川製作所)

    「三菱 A6M2b 零式艦上戦闘機 21型 第381航空隊 w/空対空爆弾 プラモデル (ハセガワ 1/48 飛行機 限定生産 No.07411 )」です ●「三菱 A6M2b 零式艦上戦闘機 21型 第381航空隊 w/空対空爆弾」を1/48スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●重爆撃機攻撃用の30kg空対空爆弾を左右の主翼下面に1発ずつ搭載した381空の21型を再現します ●この部隊の機体は垂直尾翼と主翼上面先端を灰緑色に塗装しており、これは陸軍との共同作戦で施された敵味方識別用の特殊な塗り分けでした ●デカール ・ 第381海軍航空隊所属機 「81-1183」 (エフマン島:1944年5月) ・ 第381海軍航空隊所属機 「81-1146」 (エフマン島:1944年5月) ●従来プラ部品 ・ 30kg空対空爆弾・爆弾架部品

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/48 飛行機 限定生産][零戦 21型][三菱 零式艦上戦闘機][日本海軍 戦闘機][第381海軍航空隊]
  • 1/72 飛行機 限定生産 F/A-18F スーパーホーネット VFA-102 60thアニバーサリー ハセガワ (長谷川製作所)

    「F/A-18F スーパーホーネット VFA-102 60thアニバーサリー プラモデル (ハセガワ 1/72 飛行機 限定生産 No.02165 )」です ●「F/A-18F スーパーホーネット VFA-102 60thアニバーサリー」を1/72スケールで再現したプラスチックモデル組立キット ●5月の厚木基地スプリングフェスティバルで公開された、VFA-102の部隊創立60周年記念スペシャルマーキング機を再現 ●お馴染みの赤を基調とし、ダイヤをちりばめた最新デザインです ●尾翼には青い地球に絡みつくダイヤ模様の蛇の部隊マークが、収まりきらないほどアップで大きく描かれてます ●デカール ・ アメリカ海軍 空母USS ジョージ ワシントン搭載 第102戦闘攻撃飛行隊 ダイヤモンドバックス 飛行隊長機 部隊創立60周年記念塗装 「NF102」 (厚木基地:2015年5月) ●従来プラ部品 ・

    hamoma2012
    hamoma2012 2015/08/06
    [1/72 飛行機 限定生産][F/A-18F スーパーホーネット][F/A-18 スーパーホーネット][VFA-102 ダイヤモンドバックス][現用 アメリカ海軍 艦載機]