タグ

2014年6月11日のブックマーク (6件)

  • 増田に書くならフィクションって事で済まされるよね!!

    受付を訪れた二人。母60くらい、娘30半ばくらい。 いつの間にか現れ、二人の左斜め後方5メートルくらいの距離で視線をそらし佇む60くらいの男性が父。 何気なく視線を向けると何やら気まずげな表情。恥ずかしそう。 「(?)…こんにちは」 「戌の日の安産祈願をお願いします」(娘が持ってきた腹帯を置く) 「それではまずご住所からお伺いします」 「〇都〇区」 「(ここから何百キロ離れてるよ)はい、続けてお名前ですが、まずご主人様のお名前からお伺いします」 「いません」 「(えっ)」 ここで二人の顔をまじまじと見てしまうとアウトなので、目は依然伏せたまま、声はあくまで平板に、態度はごく事務的に。間も取らない。 加えて事情了解。父の態度も納得。 娘と母は平然としてるが、父の態度の方が普通だろう。 というか正直な人なんだか全力で弁解したいんだか、とにかくでかでかと顔に書いてある。 察するに、家族会議になっ

    増田に書くならフィクションって事で済まされるよね!!
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    清野とおるのマンガで再生されたwあ、ブコメ返答の部分ね。
  • NameBright - Domain Expired

    If this is your domain name you must renew it immediately before it is deleted and permanently removed from your account. To renew this domain name visit NameBright.com

    NameBright - Domain Expired
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    とりあえずデスクの上にはお守りとして労働法判例集とかを置いておくというのはどうだろうw
  • 賃貸でもここまで出来るの!?みんなのキッチンDIYが凄いことになってる

    自分好みの家にリフォームしたいっ! 団地や賃貸ってリフォームしたくてもなかなか出来ないのが悩みどころ。インテリアや見た目に飽きてきちゃった…。でもそんな賃貸でも、実は自分で好みにあったリフォームができるみたいなんです!! 最近では、「DIY女子」と名前があるほど主婦を中心にDIYが注目されています◎キッチンやリビングなど、1日の多くの時間を費やす家は可愛くしたい!皆さんのDIY術があまりにも衝撃的だったので、写真つきで説明していきます♡ 「DIY女子」で有名な方々を紹介しています!◆makomiさんウッド調のDIYが可愛いと大人気! しかも使っている材料が100均のものばかりなので、初心者さんも真似しやすいんです♪ 『お風呂スイッチを押す際は、面倒ですがこのパタパタ扉を開けて操作。 棚の奥行きは12㎝くらい。 いつものお気に入り100均フォトフレームを リメイクしてDIYしてます。 材料費

    賃貸でもここまで出来るの!?みんなのキッチンDIYが凄いことになってる
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    この人の賃貸保証人になっちゃいけないね。現状復帰費用って自己破産レベルに達することがあるよ。孤独死して建物ごと特殊清掃が必要だとか水回りやっちゃって床と壁の中までなんとかしなきゃいけなくなったとか…。
  • 有料予約制の花見エリア閑散 大阪城、来年はどうする?:朝日新聞デジタル

    夜桜の名所、大阪城公園西の丸庭園。昨年までは入園料350円で自由に花見ができ、飲物も持ち込めたが、今年は持ち込み禁止に。天守閣が間近に見える人気エリアを予約制にして入場も制限し、4倍以上の値段にし、客の入りは伸び悩んだ。大阪市の使用許可を得た民間団体のアイデアだったが、市は来年度に向け、「運営方法を検討する」としている。 300の桜が咲く西の丸庭園(約6万4千平方メートル)は、昨年までは入園料350円を払えばどこでも花見ができた。 今年は、一般社団法人「日イルミネーション協会」(大阪市)が4月13日までの20日間、「夜桜イルミナージュ」として夜間にイベントを開催。庭園の東部分5千平方メートルを「絶景エリア」と名付け、電飾で区切った。入場は大人1人1500円。10人以上で場所取りもお任せのプランは、2千円分の飲クーポン、ごみ袋つきで同3千円。予約制で、侍姿のスタッフが出入りをチェック

    有料予約制の花見エリア閑散 大阪城、来年はどうする?:朝日新聞デジタル
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    ようわからんけど失敗なの? 朝日ってだけで逆の意味で捉える癖がついちゃって、タイトルが酷いほど何かいいことがあったらしいって印象なんだけど。
  • 『新世界より』コミカライズ作者が悲痛なツイート「担当さんに原稿料上げて下さいって泣きついたら、理解したくないってバッサリ切られた」「ページ毎印税除いて5~6000円の赤字」|やらおん!

    担当さんに原稿料上げて下さい、描けば描くほど金が無くなっていきますって泣きついたら、理解したくないってバッサリ切られてしまった。悲しいわぁ…今日は泣きながら徹夜で原稿がんばろう… — 及川徹 (@oikawatoru) 2014, 6月 8 原稿料について編集長と話した結果、交渉の余地は無い確定です。アシスタント代を減らし、高品質を諦めるが正解! 初連載を目指す方の参考に、新世界よりレベルの仕上げにはページ毎印税除いて5〜6000円の赤字でした。 若い編集は金の話に疎いので、班長クラスにちゃんと伺いましょう! — 及川徹 (@oikawatoru) 2014, 6月 9 宣伝!今日発売の別冊マガジンにて新世界より最終回! 最終回はなんとカラー12p!! 来月単行最終巻が発売されますが、カラーはグレーになってしまいますので、単行派の方もとりあえず今月号を買って来月を待つなど、グレイトな楽

    『新世界より』コミカライズ作者が悲痛なツイート「担当さんに原稿料上げて下さいって泣きついたら、理解したくないってバッサリ切られた」「ページ毎印税除いて5~6000円の赤字」|やらおん!
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    作品じゃなくて商品だと認識しましょう。コストをペイする範囲で質を上げる工夫をするという基本的なことなんだけどなー。担当編集がそこ理解してなくて無尽蔵にクオリティ求めるなら外道なので逃げの一手。
  • ヤフー社員が自社記事を「しょーもない」 執筆者が激怒、会社から厳重注意を受ける

    ヤフーの社員が自社ニュースの記事を「しょーもない」とフェイスブックを通じて批判したところ、記事執筆者が怒って投稿を止めると宣言する騒ぎになっている。ヤフーでは、この社員を厳重に注意したことを取材に明らかにした。 ヤフー・ニュースでは、ジャーナリストやブロガーらが「個人」の項目に記事を寄稿している。 永江一石さんが記事の執筆を止めると怒る 今回、記事を執筆したのは、ブロガーとして知られるITコンサルタントの永江一石さんだ。永江さんは、2014年6月6日に「白鵬を『日人みたいだ』というのは失礼すぎると思う」というタイトルで書いた。 記事では、優勝の一夜明け会見を欠席したわけをブログで説明した白鵬について、「素晴らしい。まるで日人のようだ」と称賛することへの違和感を明かしている。批判を覚悟でをかばえるような日人はいないのでは、というものだ。 これに対し、ヤフーでサービスマネージャーをして

    ヤフー社員が自社記事を「しょーもない」 執筆者が激怒、会社から厳重注意を受ける
    hamukatumix
    hamukatumix 2014/06/11
    表現の自由2.0的なw