2014年10月23日のブックマーク (27件)

  • トマト&チキンのコンビに強烈ニンニク風味が加わる「トマチキ定食」を食べてみた

    松屋が10月23日(木)に、鉄板で焼いたチキンに特製のきのこ入りトマトソースをかけた「トマチキ定」を発売しました。10月30日(木)15時までに注文すれば、ライスの大盛か特盛が無料サービスだということで、ガッツリべに行ってきました。 トマチキ定新発売!|松屋フーズ http://www.matsuyafoods.co.jp/2014/10/17/2737/ 松屋に到着 「トマトソースにきのこが入ったボリューム満点チキンメニュー!!」だとのこと さっそく、肉の量が2倍の「トマチキW定」(930円)をごはん特盛で注文。お昼時で注文が入りまくっていたため、料理が出てくるまで5分ほど待ちました。 真っ赤なトマトソースがチキンにたっぷりとかかった品です チキン自体は塩こしょうを振ったあとで鉄板で焼いてあり、そこにトマトソースをかけたもの。トマト味はチキン内部にまでは染みていません。 トマト

    トマト&チキンのコンビに強烈ニンニク風味が加わる「トマチキ定食」を食べてみた
  • Yahoo!ニュース - 医療事故報告は管理者が組織として判断−事故調ガイドライン案中間取りまとめ (医療介護CBニュース)

    厚生労働科学研究費による「診療行為に関連した死亡の調査の手法に関する研究班」で研究代表者を務める西澤寛俊・全日病院協会長は23日、同研究班が検討している医療事故調査制度(事故調)の運用ガイドライン案の中間取りまとめを発表した。この中で、事案が発生した際には、「各医療機関の管理者が組織として、その事案が報告すべき医療事故かどうかを判断する」と明示した。【君塚靖】 中間取りまとめの冒頭には、事故調の基理念を示し、「制度は、医療の安全確保を目的として、医療事故の再発防止につなげることであり、そのために医療者の自律的な取り組みとして、医療事故の調査・分析を行うものである」と強調した上で、事故が発生した医療機関が主体的に院内事故調査を実施する体制の構築が重要だとしている。また、事故の発生が適時、適切に報告されるように報告者の非懲罰性の確保もうたっている。さらにWHOドラフトガイドラインを参考

    hanakobookon
    hanakobookon 2014/10/23
    医療事故報告は管理者が組織として判断-事故調ガイドライン案中間取りまとめ(医療介護CBニュース)
  • 何もない空中に感触が生まれる「空中触覚タッチパネル」など超音波を使う装置いろいろ

    2014年10月23日(木)から10月26日(日)まで東京・日科学未来館で開催される「デジタルコンテンツEXPO」の会場では、超音波の力を利用した不思議な体験や光景に触れることができます。普段の生活ではなかなか体験できない超音波による珍しい光景の数々を体験してみるのも面白いかもしれません。 ◆東京大学大学院 篠田・牧野研究室ブース 空中触覚タッチパネル | DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/5518 この机の上に置かれた装置が、何もない空間上に仮想のタッチパネルのようなものを作り出す「空中触覚タッチパネル」です。 体正面の斜めの面には、3D映像によるテンキーが表示されていました。写真では伝わりにくいですが、ちょうど斜めの面と同じ高さに配置されているように見えています。 「ではキーを触ってみてください」と促され、指をそーっと近づけると「ビ

    何もない空中に感触が生まれる「空中触覚タッチパネル」など超音波を使う装置いろいろ
  • Yahoo!ニュース - 経済三団体、保険免責制導入など要望−厚労相に申し入れ (医療介護CBニュース)

    経団連と日商工会議所、経済同友会の経済三団体は23日、医療保険制度改革への要望を塩崎恭久厚生労働相に申し入れた。同制度改革に対する経済三団体としての要望は初めてで、ほか32団体も賛同している。医療給付を重点化・効率化するための施策の早急な制度化を求め、医療費の一定額を保険対象から外して患者負担とする「保険免責制」の導入や、後発医薬品のさらなる使用促進などを盛り込んだ。【丸山紀一朗】 厚労省は現在、社会保障審議会医療保険部会で、医療保険制度改正の方向性を検討している。政府はこの方向性を基に、来年の通常国会に必要な法案を提出する。 経済三団体は要望で、「年1兆円規模で増え続ける医療費は、企業や従業員の負担を際限なく高め、経済成長の基盤となるべき企業活力を大きく損ねる」と主張。また、社会保険料が増えていることで、賃上げが可処分所得の増加につながっていないとも指摘した。 医療保険の給付範囲

    hanakobookon
    hanakobookon 2014/10/23
    経済三団体、保険免責制導入など要望-厚労相に申し入れ(医療介護CBニュース)
  • 「iPad Air 2」と「iPad mini 3」を歴代iPadと比べるとこんな感じ

    鉛筆よりも薄くなった「iPad Air 2」と、新たにTouch IDを搭載した「iPad mini 3」をゲットしたので、これらの端末は過去にリリースされたiPadiPad miniと比べるとどのような進化をたどってきたのかを、じっくり見比べてみました。 ◆歴代iPadを比較 左から初代iPad、新しいiPad(第3世代iPad)、iPad Retinaディスプレイモデル(第4世代iPad)、iPad Air、iPad Air 2の5台を並べるとこう。iPad 2は不在で、第3世代iPadのベゼル部分が他より黄ばんでいるのはハンマーで叩いてガラスがバキバキに割れてしまったのを、iFixitの専用修理キットを使い自前で修理したからです。 背面はこう。 電源オン状態だとこんな感じ。 左から第4世代iPadiPad Air、iPad Air 2を並べるとこう。iPadiPad Airには

    「iPad Air 2」と「iPad mini 3」を歴代iPadと比べるとこんな感じ
  • 数学の問題をスマホで写すと自動的に途中経過付きで答えを出す無料アプリ「PhotoMath」でどこまでできるかやってみた

    数学が苦手」は生まれつきではなく努力によって克服可能と言われていますが、数学を得意科目にするには実際的な取り組みが必要です。そんな時に便利なのが、スマートフォンのカメラを使って数式を写すと自動的に解答を導き出してくれるというアプリ「PhotoMath」。一瞬で答えを表示してくれ、かつ解法も確認可能なので、勉強に役立つアプリとなっています。 PhotoMath.net https://photomath.net/ アプリはiOS端末とWindows Phoneに対応しており、iOS端末の場合はApp Storeから、Windows Phoneの場合はWindows Phone Apps+Games Storeからインストールします。Androidアプリは現在準備中です。今回はiOS端末にインストール。 アプリを起動します。 使い方の説明が始まるので、画面を上方向にスワイプして進めます。 「

    数学の問題をスマホで写すと自動的に途中経過付きで答えを出す無料アプリ「PhotoMath」でどこまでできるかやってみた
  • 動作拡大型スーツ「スケルトニクス」が実際に動いている様子を「デジタルコンテンツEXPO」で見てきました

    2014年10月23日(木)から10月26日(日)まで東京・日科学未来館で開催される「デジタルコンテンツEXPO」の会場では、動作拡大型スーツ「スケルトニクス」が実際に動いたり歩いたりする様子を見ることができるようになっています。画像を見たことはあってもなかなか実機を見る機会は限られるスケルトニクスがどんなふうに動いているのか、見てくることにしました。 ブースで存在感を放つスケルトニクス。改良が進められた第5世代の機体で、少し離れた場所からでも抜群の威圧感を放っていました。 機体全体像はこんな感じ。黒い金属製フレームで形づくられた機体の重さは約40kg。2014年10月初頭に取材した時点から早くも手首部分に変更が加えられて動作が改善されているそうです。 実際に人が乗ってみるとこのぐらいのサイズ感。竹馬に乗るようにステップに足を乗せてベルトで固定。さらに、膝や上半身もベルトで固定します。

    動作拡大型スーツ「スケルトニクス」が実際に動いている様子を「デジタルコンテンツEXPO」で見てきました
  • 知育ゲームでよく見る「科学的根拠に基づいたゲームデザイン」という記述の信用性とは?

    By yuan2003 知育ゲームやアプリの製品ページでよく目にする「有名大学の教授監修」や「実際の研究に基づいたゲーム設計」といった記述は、ゲームの信頼性を上げユーザーの購入意欲を引き立てることがあります。しかしながら、長寿に関する研究を数多く手がけている「The Stanford Center on Longevity」と人間発達学の研究を行う「Max Planck Institute for Human Development」が、知育ゲームやアプリが使用する「科学的根拠」に疑問を抱き、識者を一同に集めて意見交換したところ思わぬ事実が発覚しました。 Brain-Training Companies Get Advice From Some Academics, Criticism From Others - The Chronicle of Higher Education http

    知育ゲームでよく見る「科学的根拠に基づいたゲームデザイン」という記述の信用性とは?
  • 「どこでもドア」を疑似体験できる技術がデジタルコンテンツEXPO2014で日本初公開

    タケコプターやタイムマシンなどのドラえもんに出てくる定番中の定番のひみつ道具の1つが「どこでもドア」です。実際にどこでもドアを使ってワープ……とはいきませんが、ヘッドマウントディスプレイ「Samsung Gear VR」を使い、どこでもドアのようなワープを疑似体験させてくれるシステムを株式会社プロノハーツと株式会社エクシヴィがデジタルコンテンツEXPO2014で公開中です。未来を体験すべくブースに行ってきました。 どこでもドア | DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/5967 日初公開とのことで朝1番にブースに行ったところ、まだ準備が整っておらずどこでもドアを体験することができませんでした。 ブースの人がどこでもドアの仕組みを紹介してくれました。これがどこでもドアを体験する際に使うヘッドマウント型ディスプレイ「Samsung Gear VR

    「どこでもドア」を疑似体験できる技術がデジタルコンテンツEXPO2014で日本初公開
  • 2014年10月23日のヘッドラインニュース

    360度撮影可能なカメラはいくつもありますが、世界で初めてアクションカメラで360度撮影可能という「SP360」が11月21日に発売されます。製品はコダックブランドで発売されるもので、日ではマスプロ電工が総代理店となって取り扱い。 レンズはF2.8の単焦点レンズで、周囲360度×214度の視野の映像を撮影することができます。アクションカメラなので2mの耐衝撃性能・IP6X相当の防塵性能・IP5X相当の防水性能・マイナス10度までの耐低温性能があり、アクセサリーとしては自転車のハンドルに取り付けるBar Mount・車のフロントガラスに取り付けるSuction Cup・サーフボードに取り付けるSurfboard Adhesiveマウント・自転車のヘルメットに取り付けるVented Helmet Strapなどがあるので、それこそありとあらゆるシチュエーションの映像をできそうです。 ちなみに

    2014年10月23日のヘッドラインニュース
  • VRヘッドセットを使い「お医者さんごっこ」が体験出来る「オタク文化+VR技術」ブースに行ってきました

    VRヘッドセットとスマートウォッチを使ってハイテクスカートめくりをする装置が既に存在しますが、VRヘッドセットを装着し目の前に実寸大サイズのアニメキャラクターを映し出すデュオサイトというシステムを使い「お医者さんごっこ」を疑似体験できる装置をソリッドレイ研究所がデジタルコンテンツEXPO2014で展示しています。 オタク文化VR技術 | DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/6055 バーチャルリアリティの総合プロデュースなら(株)ソリッドレイ研究所 VR製品 リアルタイム3D http://www.solidray.co.jp/ デジタルコンテンツEXPOにあるソリッドレイ研究所のブースに到着。 スクリーンに「生命を感じるVR♥♥♥」と表示されていました。 スクリーンにプロジェクターを使って3Dの映像を映します。 実際ブースにいた社員さんに

    VRヘッドセットを使い「お医者さんごっこ」が体験出来る「オタク文化+VR技術」ブースに行ってきました
  • Yahoo!ニュース - ロボット開発、“主役”は医療介護−帝国データバンクが調査 (医療介護CBニュース)

    主にロボット事業を手掛けるベンチャー企業では、医療や介護に関する製品の開発などに取り組む企業が最も多いことが、帝国データバンクの調査で分かった。一方、年間売り上げが10億円以上の企業は、全体の1割程度であることも明らかとなり、大半のロボットベンチャー企業が、事業を軌道に乗せ切れていない点も浮き彫りとなった。【ただ正芳】 帝国データバンクでは、自社のデータベースや公開情報を基に、主にロボット事業を手掛けるベンチャー企業110社を選出。主力商品の分野や年売上高、資金などの項目について、分析を行った。 その結果、主力商品の分野では、「医療・介護・福祉」が36社で全体の32.7%を占めた。以下は「ホビー・コミュニケーション」(20社、全体の18.2%)、「要素技術」(17社、同15.5%)、「物流・移動支援」(9社、同8.2%)などの順となった。この結果について、帝国データバンクは、「ホビー

    hanakobookon
    hanakobookon 2014/10/23
    ロボット開発、“主役”は医療介護-帝国データバンクが調査(医療介護CBニュース)
  • Touch ID搭載以外に変更点皆無な「iPad mini 3」速攻フォトレビュー

    7.9インチのディスプレイを搭載しながらも、そのコンパクトさが目を引くのがiPad miniです。そんなiPad miniの最新モデルとなる「iPad mini 3」がついに登場し、新色のゴールドとTouch IDが搭載されたのでさっそく購入してきました。 Apple - iPad mini 3 http://www.apple.com/jp/ipad-mini-3/ iPad mini 3の箱はこんな感じ。 パカリと開封して…… iPad mini 3を取り出します。 箱の中にはiPad mini 3体以外に、LightningケーブルとUSB電源アダプタ、それに説明書の3点。 これがiPad mini 3。カラーはスペースグレー。 ホーム画面がTouch IDに進化したのがiPad mini Retinaディスプレイモデル(iPad mini 2)からの唯一の変更点。 エッジ部分はダ

    Touch ID搭載以外に変更点皆無な「iPad mini 3」速攻フォトレビュー
  • 絶対に負けることがない「勝率100%じゃんけんロボット」のデモを見てみました

    センサフュージョンの技術を応用し、人間が手を出す0.001秒後にロボットが手を出して、人の目が認識できるスピードよりも早く動いて確実にじゃんけんに勝ってしまうロボットが「勝率100%のじゃんけんロボット」です。デジタルコンテンツEXPO2014でデモを公開していたので、現物を見てみました。 勝率100%じゃんけんロボット | DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/5522 石川渡辺研究室 http://www.k2.t.u-tokyo.ac.jp/index-j.html 実際にブースに行ってみました。 「勝率100%じゃんけんロボット」は、1秒間に500枚の画像処理が可能な高速ビジョンと1秒間に10回の開閉運動が可能な高速ロボットハンドを統合し、人間の目よりも早く動作するロボットです。 公開されたYouTubeの動画の再生回数は390万回を数

    絶対に負けることがない「勝率100%じゃんけんロボット」のデモを見てみました
  • 鷹の爪団が世界征服のためにスーツを着用する「AOKI&鷹の爪 スーツ部宣言」ムービー

    鷹の爪団といえば世界征服を狙う秘密結社なのですが、このたび「世界征服には身だしなみも大事かも」と思い知らされたことから「スーツ部宣言」をすることになりました。世界征服を目指す組織なのでそんなことは考えなくてもいいような気がしますが……。 秘密結社 鷹の爪団|AOKI&鷹の爪 スーツ部宣言 http://www.aoki-style.com/campaign/takanotsume/ そもそもなぜ「スーツ部宣言」をすることになったのかは以下のムービーを見るとわかります。 AOKI&鷹の爪「スーツ部宣言」 - YouTube 世界征服を進める鷹の爪団は、征服のために「山田田産業」を訪問。 応対のために偉いさんが出てきたのですが…… 鷹の爪団の格好を見てお怒りに。 世界征服をさせていただくというのであればきちんとした格好、スーツを着てくるのが当然ではないのか、とまっとうな指摘。 なのに鷹の爪団の

    鷹の爪団が世界征服のためにスーツを着用する「AOKI&鷹の爪 スーツ部宣言」ムービー
  • Yahoo!ニュース - 特養の個室割合、約7割に−厚労省調査で (医療介護CBニュース)

    介護保険施設のうち、「個室」の割合が最も高いのは特別養護老人ホーム(特養)で、その割合は約7割に達していることが、厚生労働省の調査で分かった。このほど発表された2013年の「介護サービス施設・事業所調査」で明らかになった。また、介護保険施設から家庭に帰った人の割合が最も高かったのは、介護老人保健施設(老健)であることも分かった。【ただ正芳】 厚労省は、昨年10月1日現在の状況について、介護保険制度の施設・事業所(延べ34万3039か所)を対象に調査を実施。取り組むサービスの種類などの基的な調査内容については延べ33万5992か所から、入所者のサービスの利用状況などの詳細な調査項目については延べ29万2132か所から回答を得た。 介護保険施設(特別養護老人ホーム、介護老人保健施設、介護療養型医療施設)における「個室」の割合など、部屋の定員数に関する調査では、特別養護老人ホーム(特養)の

    hanakobookon
    hanakobookon 2014/10/23
    特養の個室割合、約7割に-厚労省調査で(医療介護CBニュース)
  • ごく普通の黒板がインタラクティブな黒板に変わる「みらいのこくばん」プロジェクト

    子どもの頃や大人になってからも触れる機会の多いチョークと黒板の組み合わせは、100年をはるかに超える歴史があるシンプルなツール。そんなごく普通の黒板に専用のデバイスを装着することで、映像を投影したりインタラクティブなコンテンツを表示できるのが「みらいのこくばん」で、デジタルコンテンツEXPOの会場では実際に動作している様子を見ることができます。 みらいのこくばんプロジェクト | DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/5514 これが実際に展示されている「みらいのこくばん」。一般的な黒板と、その上に装着された装置がワンセットになったシステムです。 実際に「みらいのこくばん」を使っているシーンが以下のムービーで確認できます。 デジタルコンテンツEXPOで「みらいのこくばん」のデモ実演 画面上にはプロジェクターから投影されたパーツが並んでいます。画面

    ごく普通の黒板がインタラクティブな黒板に変わる「みらいのこくばん」プロジェクト
  • きれいに調和した色彩のカラーパレットを誰でもすぐ簡単に自動生成できる「Coolors」

    ウェブデザインやアプリのUIを作成する際にどのような色を選んで組み合わせるべきなのかは非常に重要ですが、だからといってプロのデザイナーに頼むほどではない、というときに実践的な組み合わせのカラーパレットをスペースバーを押していくだけで爆速自動生成してくれるのが「Coolors」です。 Coolors - The super fast color palettes generator! http://coolors.co/ 「Coolors」にアクセスすると、すでに自動生成されたカラーパレットが表示されています。 スペースキーを押すだけで次々とカラーパレットが生成されていくという超簡単操作。 表示もサクサクなので、ただ変えていくだけでもすぐに理想の組み合わせが見つかるかも。 また、カラーバーのどこかをクリックすると、バーの下側に「LOCKED」と表示されて固定することができます。 もう一度スペ

    きれいに調和した色彩のカラーパレットを誰でもすぐ簡単に自動生成できる「Coolors」
  • 「iPad Air 2」速攻フォトレビュー、本当に鉛筆よりも薄い

    2014年10月17日に行われたAppleの発表会にて発表された「iPad Air 2」がついに販売開始されました。iPad Airの時点でその薄さと軽さに衝撃を受けていたわけですが、iPad Air 2はさらに薄くなっているとのことだったので実際どれくらい進化しているのか確かめてみました。 Apple - iPad Air 2 http://www.apple.com/jp/ipad-air-2/ iPad Air 2の箱はこんな感じ。 箱の側面にある「iPad Air」の文字カラーが端末カラーと揃えられています。 パカリと箱を開封。購入したのはiPad Air 2のスペースグレイ。 箱の中にはiPad Air 2の他に、説明書とUSB電源アダプタ、Lightningケーブルの3つ。 これがiPad Air 2。パッと見た感じはiPad Airと大きな違いが見受けられませんが、ディスプレ

    「iPad Air 2」速攻フォトレビュー、本当に鉛筆よりも薄い
  • ロッテリアがチーズのおいしさを徹底的に追及した「3種チーズの絶品チーズバーガー」「4種チーズの絶品チーズバーガー」を食べてみた

    ロッテリアの看板商品である「絶品チーズバーガー」をベースに、レッドチェダーやコーダだけでなくスモークチーズやクリームチーズなどを挟んだ「3種チーズの絶品チーズバーガー」「4種チーズの絶品チーズバーガー」が10月24日(木)から販売されます。チーズのみのおいしさを徹底追及した2品になっているとのことなので、実際にべてみました。 ~ロッテリアから味覚の秋に新たな絶品が登場~『3 種チーズの絶品チーズバーガー』、『4 種チーズの絶品チーズバーガー』2014 年10 月23 日(木)より期間限定発売! https://www.lotteria.jp/news_release/2014/news10020001.html ロッテリアに到着。 「3種チーズの絶品チーズバーガー」と「4種チーズの絶品チーズバーガー」は絶品7周年を記念して開発されたもので、お店の前でもしっかり宣伝されていました。 という

    ロッテリアがチーズのおいしさを徹底的に追及した「3種チーズの絶品チーズバーガー」「4種チーズの絶品チーズバーガー」を食べてみた
  • 1GB転送するごとに税金を払わせる法律が実現に向けて進行中

    By Armando Sotoca 消費税が27%もあり世界で最も消費税が高い国となっているハンガリーで、インターネットのデータ転送に課する税金の草案が議会に提出され、同国内のプロバイダ業者やインターネットユーザーに大きな影響を与えるだけでなく、税収の確保に困っている他国の政府も追随しかねない内容となっています。 Hungary plans new tax on Internet traffic, public calls for rally | Reuters http://uk.reuters.com/article/2014/10/22/uk-hungary-internet-tax-idUKKCN0IB0RI20141022 議会に提出された新しい課税規定には「プロバイダ業者にインターネットのデータトラフィック・1ギガバイトごとに150フォリント(約66円)の税金を課す」という条項

    1GB転送するごとに税金を払わせる法律が実現に向けて進行中
  • Gmailをさらに強化して山ほど届くメールを全自動管理できる「Inbox」をGoogleが提供開始

    GoogleがGmailでの実績をもとに、よりメールや予定管理をしやすく改良した新たなサービス「Inbox」を発表しました。すでに一部のGmailユーザーには招待状が届いていて、使えるようになっているとのこと。 Official Google Blog: An inbox that works for you http://googleblog.blogspot.jp/2014/10/an-inbox-that-works-for-you.html Inboxがどんなサービスで、どのような使用を想定しているのかは以下のムービーを見るとわかります。 The Inbox that works for you - YouTube Gmailでメールの新規作成をしているところからスタート メールはGmail開発チームから「全員」宛。 件名は「メールについてのメールです」と、ちょっとスパムっぽい感じ

    Gmailをさらに強化して山ほど届くメールを全自動管理できる「Inbox」をGoogleが提供開始
  • 最新のコンテンツ技術に一気に触れられる「デジタルコンテンツEXPO2014」全記事一覧まとめ

    2014年10月23日(木)から10月26日(日)まで、最新のデジタルコンテンツ技術が集まるDIGITAL CONTENT EXPOが東京・日科学未来館で開催されます。会場ではコンテンツ分野で活躍する研究者やクリエイター、企業などが参加してさまざまなデジタルコンテンツ技術が一堂に展示されています。 DIGITAL CONTENT EXPO http://www.dcexpo.jp/ 会場の日科学未来館に到着。現地へのアクセスは新交通ゆりかもめ「船の科学館駅」から徒歩で約5分、同「テレコムセンター駅」から徒歩で約4分、または東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」から徒歩で約15分となっています。 少し暗めの会場では、さまざまな技術に直接触れることができるようになっています。 ◆2014年10月23日 13時15分34秒 ごく普通の黒板がインタラクティブな黒板に変わる「みらいのこく

    最新のコンテンツ技術に一気に触れられる「デジタルコンテンツEXPO2014」全記事一覧まとめ
  • Apple渾身の決済サービス「Apple Pay」でバグ多発&二重課金も発生

    10月20日に配信開始されたiOS 8.1から利用可能となったAppleの新たな決済サービス「Apple Pay」にて、リリースからわずか数日でさっそくバグが発生し、二重課金に苦しむユーザーまで登場していることが明らかになっています。 A fix for Apple Pay bug displaying incorrect card designs is on the way | 9to5Mac http://9to5mac.com/2014/10/22/apple-pay-card-display-bug/ Apple Payは、クレジットカード情報を登録し、使いたいクレジットカードiPhoneApple Watch、iPadなどの対応端末上から選択し、専用の支払い端末にかざすことで決済を完了させてしまうという日のおサイフケータイのようなサービス。Apple Payは専用アプリが存

    Apple渾身の決済サービス「Apple Pay」でバグ多発&二重課金も発生
  • ユーザー獲得のためにSNS「Pinterest」が取り組んだ作戦とは

    ユーザーがそれぞれ自分の興味のあるものや趣味の写真や画像をアップロードし、「ピン」と呼ばれる機能を使うことで人とのつながりを広げられるSNSが「Pinterest」です。2010年にサービスが始まった、SNSでは新しい部類に入るサービスですが、どのような取り組みを行うことで着実にユーザー数を増やすことに成功しているのか、実際にこの戦略に携わった担当者がブログでその内容の一端を明らかにしています。 Making Pinterest — Lessons in growth and increasing signups http://engineering.pinterest.com/post/100594540604/lessons-in-growth-and-increasing-signups 「Pinterestでは、常に新規ユーザーの獲得に向けた方策のアイデアをブレインストーミングして

    ユーザー獲得のためにSNS「Pinterest」が取り組んだ作戦とは
  • クラウド コンピューティングEXPO

    クラウド業務改革 EXPO【春】は、ERP、グループウェア、ビジネスチャット、クラウドプラットフォーム、働き方改革ソリューション、リモートワークソリューション、モバイル業務支援などの製品/サービスが一堂に出展する専門展です。企業・官公庁・団体の情報システム、経営者、経営企画・業務改革、総務・人事・経理、マーケティング、顧客サービスなどの部門の方々が多数来場し、出展企業と活発な商談が行われます。 ※Japan IT Week【春】2019ではクラウド コンピューティングEXPO、モバイル活用展として開催しましたが、2020年は2展を統合し、クラウド業務改革EXPOとして盛大に開催いたします。

    hanakobookon
    hanakobookon 2014/10/23
    PR: クラウド コンピューティングEXPO【秋】が開催!
  • 「なぜ人は不眠症になるのか?」など睡眠に関する研究あれこれ

    By Vi Khoa Duong 世界で最も寝ていないのは日人であることがライフログをもとにしたデータで明らかになっていますが、「眠れない」という視点でいうと、世界中で多くの人々が不眠症などに悩まされています。そんな「睡眠」の分野を研究して不眠症や睡眠障害の改善に努めてきた人たちの研究が、The New Yorkerでまとめられています。 Up All Night - The New Yorker http://www.newyorker.com/magazine/2013/03/11/up-all-night-2 ◆「睡眠研究の父」ナサニエル・クライトマン 「現代の睡眠研究の父親」と言われるナサニエル・クライトマンは、レム睡眠の存在を明らかにした科学者の1人。クライトマン氏が睡眠の研究に携わるまで、睡眠とは「起床・意識不明・死亡」のどの状態でもないという認識で、定義が明確に定められてい

    「なぜ人は不眠症になるのか?」など睡眠に関する研究あれこれ