2017年1月11日のブックマーク (13件)

  • 寒くなってきた - goto3121haruの日記

    寒くなってきました。 明日は冬のような一日になりそうです。 今夜は暖かくして寝ます。 明日も風邪をひかずに頑張ります。

    寒くなってきた - goto3121haruの日記
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    あらら、2017/01/11もさむいですよ。大丈夫かな?
  • 水虫にかかったら皮膚科へ行ってください。 - くすりになるはなし。

    母襲撃→風邪→体力低下→風邪再発、という華麗なるコンボで3月を丸ごと潰してしまった私です。お久しぶりです。なんとか生きています。 その間に、夫の足に水虫ができてしまいました。左足の薬指と小指の間に直径5mm程度の皮むけと白い物質。ああ、美しき清き水虫たんですね、これは。 近所の皮膚科を調べていた私に、夫は信じられないことを言いました。 「薬局で水虫薬を買って塗ればいいと思うんだけど」 なんという夫。自己判断が水虫の最大の敵だと知らないとは。 「旦那様、前にも水虫に感染したこと無い?」 「んー、前は1年位前だった」 あ、当に常習犯なんだ。 水虫は市販薬で表向き治ったように見えても、自己判断で止めたら再発する感染症。今はいいかもしれないけれど、爪水虫に発展したら爪が変形するわ、軟膏が爪の間に届きにくくて難治性になるわ、厄介なことになること請け合いです。 元看護師の私、こと病気に関しては意識低

    水虫にかかったら皮膚科へ行ってください。 - くすりになるはなし。
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    皮膚科受診がいちばんですね
  • キューレーションメディア(笑)による飽和攻撃後の新ビジネスについて考えてみた。 #google #カネになるアイデア - ガラガラポン

    yuko-hirom.hatenablog.com Googleさんが無きゃなんにも出来ない世の中… は既に過去のもの。 って言いたいけど言えない微妙な今日このごろ。 過去、Twitterの全Tweetをバンするとか、Googleさんの検索結果の精査がいよいよ難しい世の中になってきたのかなと思ってましたが、最後っ屁という感じでキューレーションメディアなんてものが登場しましたね☆ んでまー 「Googleは無能である」と言い切られたりもするわけで。 で、僕らは? 無能と罵られるけど、その実Googleパパの収入にオンブに抱っこの駄目ニートっぽい立ち位置w このままじゃ、いつまでたっても飲み屋でGoogleの悪口言ってるオッサンと変わりがない。 …ということで、次なるビジネスはニートの自立ってことで Googleの検索のダメさを逆手に取ってみてシゴトに変えてみてはいかがでしょう? ※ニートの自

    キューレーションメディア(笑)による飽和攻撃後の新ビジネスについて考えてみた。 #google #カネになるアイデア - ガラガラポン
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    google強いですよね・・・
  • ◆米太陽光市場 2016年は日本を抜き世界2位に: サラリーマン大家の太陽光発電日記

    先日、米太陽光市場、2016年は日を抜き世界2位に、との記事が出てました。土地の広さではかないませんが、日には海がありますし、技術革新で壁も発電できるかもしれません。がんばれ! ----- 米太陽光市場、2016年は日を抜き世界2位に 第3四半期4GW超えの建設ラッシュ、32分毎に1MWが新設 日経テクノロジーONLINE http://techon.nikkeibp.co.jp/atcl/column/15/286991/122200039/?rt=nocnt 2016年第3四半期(7~9月)の米国における太陽光発電設備の導入容量は、前期比99%増、前年同期比191%増の 4143MW(4.143GW)――米太陽エネルギー産業協会 (Solar Energy Industries Association:SEIA)と米クリーンエネルギーリサーチ・コンサルティング会社のジーティーエム

  • 麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」

    麻生財務大臣は、韓国での少女像設置を受けて中断となった日韓通貨交換協定の交渉再開について「約束した話が守られないなら貸した金も返ってくる可能性もない」と早期再開に難色を示しました。 麻生財務大臣:「(交渉は)信頼関係で成り立っているので、約束した話が守られないなら貸した金が返ってくる可能性もないとか、スワップだって守られないかもしれないとか、色んな話になるので難しくなりますよね」 協定は円やウォンが暴落する事態に備え、日韓でドルなどを互いに融通できるようにして自国の通貨を守るためのものです。麻生大臣は、韓国側からの要請で一度は終了したスワップの再開交渉が始まった経緯について改めて強調しました。そのうえで、「信用関係ができ上がらなくなっている。難しくなっている」と話し、早期の交渉再開に難色を示しました。また、トヨタが5年間で1兆円規模の投資をすると発表したことについて「ドル高の状況でもうかる

    麻生大臣「約束守れないなら金も返ってこない」
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    正論です。麻生大臣が言いたくていっているのではなくて、言わざるを得ない状況にしています。よくあることは相手さんがおかしいのに、たまに麻生さんがはっきりいって叩かれるのは麻生さんがかわいそうと思う。
  • Kindle本が最大半額。 新年の誓い特集からピックアップしたよ。12日まで

    こんにちは、のまち(@bokunomad)です。 Amazonにて今月12日まで対象Kindleが最大50%半額になる 「新年の誓い特集」キャンペーンを行われています。 ビジネス・経済、美容・ダイエット、自己啓発、語学・辞事典とジャンル分けされておりその中からさらに面白そうなをピックアップしてるので参考にしてみてください。 参考:新年の誓い特集 Kindle 最大50% OFF

    Kindle本が最大半額。 新年の誓い特集からピックアップしたよ。12日まで
  • 話す言葉は2000ワード以上! ゆるカワ スマポン | Child's Plaything -知育おもちゃ情報サイト-

    Warning: in_array() expects parameter 2 to be array, null given in /home/arthistory/childsplaything.com/public_html/wp-content/plugins/wp-appbox/inc/getappinfo.class.php on line 992 記事をご覧いただきありがとうございます。 Child's Playthingでは、子どもの遊びの幅を広げるためにおもちゃの情報を発信しています。 初めて来訪された方は、こちらをご覧ください。 約 3 分おもちゃ紹介のためお時間ください! みなさん、こんにちは。新年はどのように過ごされましたか?私は浅草寺に行きお参りをしてきました。今年の運勢を占うためにも行ったため早速くじ引きをすると出たのはなんと「半吉」でした。みなさん「半吉」引か

  • (投資教育)今日なら間に合う? ふるさと納税した人は絶対確認。(金融教育) : 華丸先生の連絡帳

    読みにくいから、まとめました。 間に合わないときの手順もかいておきます。 ふるさと納税した人は絶対確認。ひょっとして間に合うかも。 書類提出忘れていませんか? 書類に1月10日までにワンストップの申請書に返送くださいとあれば、 電話して待ってもらえるか相談しましょう! 間に合わなければ、寄附証明書を再発行してもらいましょう。(もっているなら構いません。) ワンストップのメリット ワンストップは、家で完結 ワンストップのデメリット 期限内に送らなければ、確定申告しないと還付されない。 確定申告のメリット 確定申告は 、5年にさかのぼることができる。 確定申告のデメリット 税務署に何度か足を運ばないといけなくなる。 残念!確定申告になった人のために(こちらの記事) ワンストップ滑り込みを狙うなら、すぐに以下をしましょう。 すること 1.ふるさと納税した場所に電話をする。 検索ワードは (ふるさ

    (投資教育)今日なら間に合う? ふるさと納税した人は絶対確認。(金融教育) : 華丸先生の連絡帳
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    持ち込んでギリギリセーフな人向けに書きました。申し込んだ後に忘れることってありますよね。
  • 【動画】猫を見て大興奮の赤ちゃん | おひとりさまBLOG

    お母さんがペットのを抱っこして部屋に入ってくるところから動画が始まりますが、その時点で赤ちゃんの目がワクワクし出してることが分かります。 カメラで撮影しているのはお父さんでしょうか。チラッとお父さんの方を見て「来たよ!」と言いたげな様子、 そしてが目の前にくると、手足をジタバタとさせて喜びを表現する赤ちゃん。 赤ちゃんがなんで喜んでいるのかは分かりませんが、とにかく嬉しそうにはしゃいでます。

    【動画】猫を見て大興奮の赤ちゃん | おひとりさまBLOG
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    いやされ記事でした。緩急あっていいブログですね。
  • 未来に実がつく自己投資の3つのコツ | おひとりさまBLOG

    新年を迎えると「今年こそは新しいことに挑戦しよう」と思ったことはありませんか? 時期の移り変わりなど、何かの節目は気分を一新して何かをしたくなります。 今回は未来に実がつく自己投資のコツをお話しします。 「これやってみたいな」と思っても、なかなか行動に移せないときがあります。 時間がない お金がない 始めてみても続くかわからない この年になって始めてみても仕方ない 誰かに止められたらどうしよう やってみたいけど面倒くさそう だいたいこういった理由でなかなか行動に移せないのではと思います。 人間は刺激を求める生きものなのに、いざとなると安定を選択してしまうんですね。 女性だと長く伸ばした髪の毛をバッサリ切ろうと美容室に行ったのに、カット直前に躊躇してしまったという経験はありませんか? 短い髪が自分に当に似合っているのかわからないし、どうセットすればいいかわからないし、もし最悪似合ってなかっ

    未来に実がつく自己投資の3つのコツ | おひとりさまBLOG
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    習得した自分の姿を想像してワクワクするか否か。ここがほぼ決めてだと思うようになってきました。
  • 心も体もリフレッシュ「半身浴のススメ」 | おひとりさまBLOG

    あけましておめでとうございます。 新しい年が始まりましたね。新しい年が来ると体も心もリフレッシュしたくなります。 そんな時は半身浴がお勧め。 今回は半身浴について話します。 半身浴とはお風呂にみぞおちくらいまでお湯を張って入るという入浴方法です。 私は週に1~2回、イライラしたときとか、なんだかすっきりしたいときに半身浴を行っています。 半身浴歴はブランクもあったりしますが10年くらいにはなっているかと思います。 リフレッシュポイント1:血行がよくなって汗とたっぷりかく なぜ半身浴が心も体もリフレッシュできるかいうと「血行がよくなって汗をたっぷりかく」からです。 汗をたっぷりをかく効果として 汗は排泄なのでデトックス効果が期待できる 血行がよくなると内臓の動きもよくなるので腸が活発になり便秘解消も期待できる 肌や髪の艶がよくなる などなどがあります。 あと、個人的に半身浴でリフレッシュを感

    心も体もリフレッシュ「半身浴のススメ」 | おひとりさまBLOG
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    この塩をいれるっていうのがいいですよね。お酒を入れたり。あーお風呂入りたくなってきました。
  • 不思議なはんこ屋さん「山本印店に行った話とその感想」 | おひとりさまBLOG

    あなたは印鑑はどんな印鑑ですか? 100均で買った印鑑ですか? それとも文房具屋さんで買った既製品ですか? 私も印鑑なんて宅急便の認め印で押せればなんでもよいと思っていました。 ですが、ひょんなことから「山印店」を知って印鑑を作ってもらいその効果を感じたので、その話をしたいと思います。 印鑑パワーはジワジワやってきた 1,山印店との出会い 私が山印店を知ったのは2015年9月。この時はまだ離婚問題真っ只中のときでした。 たまたま飲み屋で声をかけられたおじさんに「印鑑はちゃんとした印鑑を持ったほうがいい。山印店の印鑑は運気を上げるからそこで作ってもらったらいいよ」と教えてもらいました。 山印店ホームページ http://www.yamamotointen.com/ 山印店は知る人ぞ知るはんこ屋さんで、会社の社長もやってくるというすごいパワーのあるはんこ屋さんだそうです。 山印店

    不思議なはんこ屋さん「山本印店に行った話とその感想」 | おひとりさまBLOG
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    印鑑も縁でつながると、押すときにパワーがうまれそう。
  • ボーナスを無駄にしないたった一つのコツ | おひとりさまBLOG

    年末年始になるとお金が大きく動きますね。 出費も増えますが、こどもならお年玉、大人なら冬のボーナスなどお金が入ってくる時期でもあります。 私は自己投資を意識するようになってまだ1年ですが、去年と同じ時期にくらべて意識が変わったと感じます。 そのおかげでボーナスの使い方が大きく変わりました。ボーナスを無駄にしたくない人へ、そのコツ話したいと思います。 あなたは例えばボーナスで10万円が入ったらどう思いますか? 「なにか買おう」 「欲しかった〇〇を買うのに使おう」 などなど、買うものにお金を使おうと思いますよね。 去年の今頃の私も同じように「ボーナスで〇〇万円もらえたから、ほしかったアレを買おう」と考えていました。 ですが、自己投資というものを意識するようになってから、 お金が手に入ったら「お金を払う価値があるものにお金を使おう」 と思うようになったんです。 なにかお金を払うとき、その値段が妥

    ボーナスを無駄にしないたった一つのコツ | おひとりさまBLOG
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/01/11
    お金が手に入ったら「お金を払う価値があるものにお金を使おう」これわかります。優先順位をつけて大切なことから始めたいですね