hanamarudaのブックマーク (2,499)

  • 『学級経営の失敗学』から学ぶ身近な「失敗」との向き合い方 | テンミニッツTV

    もうすぐ桜の季節です。桜といえば、入学式を思い浮かべる方も少なくないでしょう。新しい学校生活に期待や不安を抱えながら、新年度を迎える子どもたち──しかし、その期待と不安を抱くのは、子どもたちだけではありません。子どもたちを受け入れる学校の先生たちも同じ思いのなか、新入生への対応や、新学級をどう運営して行くかといった課題に取り組んでいます。そんな先生たちに向けて書かれた一冊が、『学級経営の失敗学』(村上仁志著、明治図書出版)です。 「学級経営」というと、一般企業ではたらく多くの社会人には、何やら縁遠くて「自分は先生じゃないし……」と思われるかもしれません。しかし、「学級経営」には縁遠くとも、「失敗」は非常に身近なもの。たとえば、ペンケースや定期券を忘れたといった小さな失敗から、大事な商談での痛恨の失言、業績を左右するような巨大なミスまで、これまでの生活を振り返ると、わたしたちの人生はいろいろ

    『学級経営の失敗学』から学ぶ身近な「失敗」との向き合い方 | テンミニッツTV
  • イギリスの教育機関からもアクセスされるようになったよ。ブログの運営状況2019年2月 : 華丸先生の連絡帳

    ブログを書くと疲れるけれど、刺激も多い最近は、出版社、教育機関からのアクセスも増えてきました。今日はイギリスからもアクセスがちらほらです。 黙って見てないでいいコメント書いてよと思いながらも、コメントは1年後に気がつくこともザラなので、このほどよい距離感が気に入っています。 ブログは、乱文で思いつくことを書いている面があり文章としては問題が多いと思っています。 それでも、困っている人がいて、その1人であっても解決になるのでは!と思うとつい続けてしまいます。 ブログの運営状況いつかはwordpressでと思っています。携帯サイトがあまりにも広告が多くて見えにくいからです。 収益など得ないブログですが、人に見てもらう上では読みにくい広告が邪魔です。 また少額ながら自費かぁと思うと、少しいやですけど、刺激が多いのは確かです。 なるほどね。そういう考えもあるんだねそんなニュアンスで読んでもらう

    イギリスの教育機関からもアクセスされるようになったよ。ブログの運営状況2019年2月 : 華丸先生の連絡帳
  • 指導要録の所見もそろそろつけましょう : 華丸先生の連絡帳

    特記事項なしはもう無理だ!地味に時間がかかる指導要録の所見ひと昔前は特記事項なしの印鑑をおして終わりという噂もあった指導要録。 保存期間が決まっているので余計なことを書くと開示請求があったときに、見る人も、見せている人もいい気持ちがしない。 だから「特記事項なし」 ここがわからん人がいて、いつの間にか書くことになっていきました。 子供の成長は過程にすぎないから軽々に書かない私はそう思います。無難にかけということであれば、3学期の間の所見をもとにして新たに3学期の所見を加える時期である今に取り組むことがいいでしょう。 指導要録の文体は「ーである」ーである。調で書きます。 所見を変形して作成することが合理的かと思います。 今のうちに作成してしまいましょう。そうすることで3学期の所見に集中することができるでしょう。 最後の通知表に校長印をつけることも忘れずに!

    指導要録の所見もそろそろつけましょう : 華丸先生の連絡帳
  • これで一気にかける小学校の所見まとめ集 : 華丸先生の連絡帳

    今から所見やろうかなぁの人を「こう書けばいいんだ!」さっさと書いちゃおうとなるための奮発記事まとめです。リンクを押して気になる記事を読むだけで所見を書くために何をすべきか、そしてどう書けばいいかがわかりますよ。 所見を書くのが気乗りしないときにモチベーションがあがる方法 所見の準備だよ。 あっさり所見の例1 所見は閻魔帳をみてかこう。道徳も総合も盛りだくさんになりました。 若い人からたまに聞く、所見の修正で管理職に言われてイラッとしたときの解決です。 基は「はい」でしょ!なんて言われても心から思っていない修正は検閲に感じるときもあります。 やる気をなくすような言葉をいってくる管理職に対しての受け取り方 所見材料もまだ集まっていない人は恥ずかしいことではないですよ!所見材料もまだ集まっていない人は以下の記事を読みましょう。 そろそろ所見の材料を集めましょう 所見ってどうやって書けばいいの?

    これで一気にかける小学校の所見まとめ集 : 華丸先生の連絡帳
  • 腹式呼吸の正しいやり方とは?ダイエットの成功をはじめ様々な効果を発揮 | 悩みなんて吹っ飛ばせ!中年でもモテる男へ!

  • 合格後に勉強会に参加したほうがいいか教員採用試験に合格おめでとうございます。(4) : 華丸先生の連絡帳

    合格後に勉強会に誘われるうーん、気をつけましょう。教育は100人が100人好きなようにいえます。 子育てした人はその人なりの自信をもって話をします。 教育の場合は、何も知らずに勉強会で何となく説得力のある言葉を信じてしまいます。 それが、新採で初めて向かう学校で勉強会の通りに行ってしまうと・・・ 最初から滑ります!うまくいくと、勉強会のおかげ うまくいかないと、勉強会にもっといかなくては・・・。 これって宗教に似ていますよね。 うまくいくと、教祖のおかげ うまくいかないと、教祖の元で修行しないと・・・。 検定○級の先生のところで学ばないと 付属小学校・私立の小学校の・・・先生のところにいかないと・・・。 あれれ、目の前の子どもはどこに行った? まずは、子ども理解 子どもの見立て方が最も大事です。 そのためには、しっかり遊ぶこと 遊びの中に子どもの音や質はあらわれます。 ですから、 子ど

    合格後に勉強会に参加したほうがいいか教員採用試験に合格おめでとうございます。(4) : 華丸先生の連絡帳
  • 【10月19日は何の日】豆知識~「いか塩辛の日」函館のイカの美味しさ

  • マルシェ帰りの週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2

    マルシェから古い自転車で帰ってきての週末ごはんのご紹介でございます。 まずはタルティーヌ3種で真ん中は週末にお肉屋さんで買っておいた ブルゴーニュのパセリたっぷりのテリーヌで、 両端は思いついて作ってみたちょびっとわたくしオリジナルのタルティーヌ。 これがなかなか美味しかったので近々レシピをご紹介出来たらと思っております。 お次は大好きエスカルゴちゃんです~♡ ただオーブンで焼くだけなのでこんな朝マルシェ帰りにもラクチンうまし! メインはムッシューのとこで買ってきたジロール茸を使って、 仔牛のソテー、カボチャのソースとジロール茸ソテー添え。 ちょ~っと盛り付けがいまいちになってしまったのですが、 これがとっても美味しかったんです♪ で、これも近々もう1回作って分量量ってレシピをご紹介出来たらと思っております。 そしてそして珍しくデザートもあります! と言いますのもご近所お向かいの奥様グラデ

    マルシェ帰りの週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2
  • 筋トレで効果が最も出る負荷と回数について!強すぎても弱すぎてもダメ | 悩みなんて吹っ飛ばせ!中年でもモテる男へ!

  • 住民票コンビニで・・活躍したマイナンバーカード!・・・初体験~ - いげのやま美化クラブ

    自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理 いやぁ~・・・早急に住民票必要~・・・って事ありますよね、! 土日は市役所関係もやってないし~・・平日は仕事で行けないし~・・ 今日の京都は雨降りだし~・・・気分もドットダウン・・・ 時間外受け取りも、有り難いけど役所へ平日電話して、いろいろ生年月日や何やかんや答えないといけないし~・・ でも、マイナンバーかーどさえあれば・・・・! マイナンバーカードの事は「内閣府HP」・・・・・・・←こちらから・・・ 今日急遽住民票が必要になり、wwwwwwwwwwwwっと困っていたんですが、今は便利な世の中!・・・ こんな時、便利で役に立つ「コンビニ交付」・・・コンビニエンスストア等における証明書等の自動交付・・・・←詳しくはこちらから・・ 、住民票・・・早朝から夜(6:30〜23

    住民票コンビニで・・活躍したマイナンバーカード!・・・初体験~ - いげのやま美化クラブ
  • レンジで1分!セロリめし、塩昆布バター風味 : パリ生活社ミルクとマカロン2

    昨夜ちょっと夜更かししたら今日はちょっと寝坊をしちゃいました~ ので、土曜日ですがレシピコーナーにさせていただきまして、 レンジで超~簡単に出来て、ちゃんと美味しくて、 今かなり気に入ってる、セロリたっぷりの1品 「セロリめし、塩昆布バター風味」でございます。 この時に→ニラとベーコンのウフ・ココット お試しさせていただいた29Qloveさんのセロリの混ぜごはんがとっても美味しくて、 自分でもなんか簡単で美味しいの考えてみよう、 そうするとあたしの場合最近レンジや!思って、 棚をガサゴソ…するとまだ封を開けていなかった貴重な塩昆布をめ~っけ。 で、それを使ってちゃちゃっと作ってみたら、大丈夫、これも美味しく出来ました♪ ということで、コツですが、もうですね、簡単過ぎてありません。 セロリ切ってレンジで1分加熱してあとは他のやつとごはんをざっと混ぜるだけで ウマウマ混ぜごはんの出来上がりです

    レンジで1分!セロリめし、塩昆布バター風味 : パリ生活社ミルクとマカロン2
  • マルシェ帰りの秋のお庭で週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2

    マルシェ帰りの週末ごはんのご紹介です。 まずは前日のお花をそのまま器だけブロカントの花器に入れ替えて。 でも、べべかたつむりちゃんはもうどこかに行ったようでした… 前菜はカルフールで買っておいたスペインのタコのマリネと、 缶詰のギリシャのパプリカとお米のファルシー。 どちらも結構イケましたよ。 フェルシーはそのうち再現に挑戦したいなぁ、と思いました。 お次はこれも買っておいたチルドのヴェトナムの揚げ春巻きネム (日ではチャーゾーと言われています) を揚げ直して、たっぷりのミントとレタスを添えました。 十分美味しかったけど、ど、 やっぱりですね、美味しいお店で買うか家で作った方が更に美味しいです。 ちなみに家で作る場合はコチラのネムレシピがおすすめ。 → ベトナム☆揚げ春巻〜チャーゾー〜 by フォレストヒル 揚げたてのネムの美味しさはサクサク天ぷらにも負けない美味しさです! メインは鯛の

    マルシェ帰りの秋のお庭で週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2
  • スーパーにあるカートってさ | 旧もちもちもっちー(*´ω`*)

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    スーパーにあるカートってさ | 旧もちもちもっちー(*´ω`*)
  • 再会した少年と、出会った、僕ちん!&アメちゃん女子・・・サワガニゲット&タウナギゲット! - いげのやま美化クラブ

    自然はアイドル!水辺の笑顔、未来の子供達へ素敵な自然の恵みを繋げていきましょう、環境問題、自然生き物、美化活動&男の料理 今日はいいお天気の京都府長岡京市~ 犬川&小畑川合流地点・・・秋の魚とりが面白い季節に・・・・ 今日は朝から散歩がてらの河川のゴミ拾い~・・ まぁ~・・毎日の事ですがね!・・・ 河川を綺麗にしておくと人も集まって来てくれますし~・・ 自然の中で気持ちよく楽しんでくれればいいかな~・・っと・・・ 今日は、再開と出会い!・・・ 出会いはよくある事ですが、再開は偶然のその時の時空~・・ 先週で合った、少年と笑顔が素敵な、アメちゃん女子に再び遭遇~・・・! 「出会った少年と、おぱちゃん・・ネットで見て、京都のおばちゃん」・・・過去記事←こちらから・・ 少年があまり釣れない~魚獲れない~!・・・って言う事だったので、草刈り準備も一旦置いておいて~・・ 草刈りより、川の楽しさ伝えた

    再会した少年と、出会った、僕ちん!&アメちゃん女子・・・サワガニゲット&タウナギゲット! - いげのやま美化クラブ
  • 打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?【感想】

    こんばんは!ビー玉です。 巷で“酷い”と評判のアニメ「打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?」をレイトショーで観てきました♪ 私にとって、世間の酷評とかはどうでもいいの!! 「岩井俊二」という名前がクレジットされる映画は、映画館で観ないと私のアイデンティティーが脅かされるのですよ(。-`ω´-) ←誰に? 当のことを言うと、2016年の3月に封切られた岩井作品のリップヴァンウィンクルの花嫁は映画館へは行ってないんだけど・・訳あって、その頃のことは記憶喪失だからセーフ!! 岩井俊二氏は、映画監督です。彼の作品の中では、「Love Letter 」や「スワロウテイル 」が比較的有名なので、知ってる人も多いのではないかと思うんだけど・・どうだろう? 今回のアニメ映画は、過去の岩井作品のリメイク版なので、原作「岩井俊二」とクレジットされるハズなのです。 そして私は、いわゆる岩井信者と呼ばれる

    打ち上げ花火、下から見るか?横から見るか?【感想】
  • 歯磨きが嫌いな子どもが歯磨きをするようになった~2歳息子に超効果的だった絵本~

    取り押さえて無理やり磨いてみたり、おもちゃで意識を反らせ、ごまかしながら磨いたり、歯磨きがなんでこんなに重労働なんだって思うくらいにグッタリ。 1日の憂イベントの1つであった。 そこに現れた救世主が「しあげにはみがきもういっかい」 どんな感じの歯磨きの絵なの? え・さこ ももみ ぶん・たかてら かよ 発酵所:ひかりのくに ゆっくとすっくの絵シリーズ いろいろな歯磨きのはあるけれど、このは「仕上げ磨きをしないと虫歯になってしまう」てところに重点をおいているんだよね。 なので、よくある歯磨きを楽しくやろうよ♪というものや、歯磨きのやり方を教えるというものではない。 仕上げ磨きまでしないとどうなるかを伝える絵だよ。 全体的な絵の流れが下記の通り。 ・なぜ仕上げ磨きをしないといけないのか ・仕上げ磨きをしないと「むしばいきん」が来てしまう ・「むしばいきん」が来ると虫歯になってしまう

  • 1周年記念企画、アイコンプレゼント【参加締め切りは明日!】 | 旧もちもちもっちー(*´ω`*)

    一定期間更新がないため広告を表示しています

    1周年記念企画、アイコンプレゼント【参加締め切りは明日!】 | 旧もちもちもっちー(*´ω`*)
    hanamaruda
    hanamaruda 2017/09/09
    1周年おめでとうございます!今後も楽しみにしています!
  • 9月最初の週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2

    朝方は寒いくらいですでにときどき暖房を弱~く入れたりしている我が家の、 9月最初で、旦那のヴァカンス休み最終週末のごはんのご紹介です。 旦那は、秋やだなぁ、仕事やだなぁ、と呟いております。 さて、でもお天気はよいのでお庭ごはんとなりまして、 まずはとうとうあと少しとなったお庭のお花を摘んで、白ワインのアペリティフ一杯。 そして1皿めは、先週マルシェの八百屋さんのムッシューのとこで買った ネクタリンが1個残っていたので、あるものと合せてタルタルに。 火を使わず混ぜるだけで簡単ですが、さっぱり美味しかったので、 これはレシピコーナーで急いでご紹介と思っております。 なんかわたしよくタルタル作っとりますね。 お次は牛肉のカルパッチョで、今回はシンプルに、 いつも通りお皿ににんにくの香りをキュッキュッとこすすりつけてから、 ベビーリーフとパルメザンを散らして、ついていたドレッシングをかけました。

    9月最初の週末お庭ごはん ~エマウスのブロカント食器たちで~ : パリ生活社ミルクとマカロン2
  • 自閉症スペクトラムと診断された息子の0歳の時の様子~診断を受けるまで~

    4歳になったばかりの息子が、先日「自閉症スペクトラム」であると診断されました。 日より数回にわたり、診断を受けるまでの記録を書いていきます。 自閉症スペクトラムとは?発達障害の1つ。 発達障害には他に「学習障害(AD)」「注意欠陥多動性障害(ADHD)」などもあります。 前までは発達障害の1つとして「自閉症」と言われていたのですが、2013年から「自閉症スペクトラム(ASD)」という名前に変わっています。 名前が変わる前までは「自閉症」は「広凡性発達障害(PDD)」という障害の1部だったのですが、「自閉症」のなかにもいろいろな人がいて、区別するのが難しくなり、今は「自閉症スペクトラム(ASD)」と統一されるようになりました。 「アスペルガー症候群」も「広凡性発達障害(PDD)」の一部だったのですが、今はもう使われなくなって「自閉症スペクトラム」と呼ばれるようになっています。 (実は、診断

    自閉症スペクトラムと診断された息子の0歳の時の様子~診断を受けるまで~
  • 楽天スーパーSALE☆【0円で買えて、さらに得しちゃった( *´艸`)♪】

    こんにちは♡ ただいま 【楽天スーパーSALE】 開催中( •̀∀•́ )✧ 皆さま 何をポチりましたでしょうか(*´艸`*) 私が購入したのは こちらヾ(・∀・)ノ

    楽天スーパーSALE☆【0円で買えて、さらに得しちゃった( *´艸`)♪】