タグ

2018年7月13日のブックマーク (8件)

  • 【空白の66時間のタイムテーブル】平成30年7月豪雨|犬飼淳 / Jun Inukai

    台風7号が九州に接近した2018年7月3日以降、西日を中心に記録的な豪雨に見舞われている。14府県で220人が死亡、12人の安否が不明となっている。(人数は7月20日19時時点の毎日新聞報道より) 気象庁は7月5日14時に大雨としては異例の緊急会見を東京と大阪で実施し、「72時間や48時間などの降水量の記録を更新する、記録的な大雨になる恐れがある」として早い段階から注意喚起してきた。 一方、政府が非常災害対策部を設置したのは、この記者会見から実に66時間も経過した7月8日8時であった。 記事では、この政府の初動対応を視覚化する。具体的には、過去の大規模災害との比較、空白の66時間のタイムテーブルを用いる。 非常災害対策部設置に政府が要した時間 (近年の大規模災害との比較) 上のグラフは直近4つの大規模災害について、政府が非常災害対策部設置に要した時間、死者・行方不明者数をまとめて

    【空白の66時間のタイムテーブル】平成30年7月豪雨|犬飼淳 / Jun Inukai
  • 「今、最もチケットの取れない講談師」神田松之丞が落語ではなく講談の道を選んだ理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース

    「今、最もチケットの取れない講談師」と呼び声も高い神田松之丞の周辺がにわかに騒がしくなってきた。『ENGEIグランドスラム』や『ダウンタウンなう』など人気番組への出演で世間の知名度が急上昇。アニメ『ひそねとまそたん』『未来のミライ』では声優に挑戦し、今月20日には著書『神田松之丞講談入門』を刊行する。かつて「演芸会の絶滅危惧種」とも称されていた“講談”。その若き担い手に、熱い注目が集まる理由を探ってみた。 取材当日、インタビューの前の口演は、右手の張り扇で釈台(はりおうぎでしゃくだい)(机)をパンパンと叩きながら、3席を披露。圧巻、の一言だった。 ――1席目は大いに笑わされたんですが、2席目と3席目はどちらも「義理」をテーマに据えたシリアスな時代モノでした。実は、こちらが講談の質なんでしょうか? 松之丞:そうですね。3席目の「赤穂義士伝より『天野屋利兵衛(あまのやりへえ)』」は、いわゆる

    「今、最もチケットの取れない講談師」神田松之丞が落語ではなく講談の道を選んだ理由(週刊SPA!) - Yahoo!ニュース
  • 開拓の基盤を作った囚人道路/月形町

    開拓の基盤を作った囚人道路 月形潔の跡を継いで二代目典獄となったのは、長州藩出身の安村治孝(やすむらはるたか)でした。安村は、1844(弘化元)年長門国阿武郡萩江村(現・山口県阿武町)生まれ。明治になって奥羽鎮撫総督府、兵部省、東京府、警視庁などに奉職しました。警視庁の時代には、小隊長として西南戦争(1877年)に出陣しています。このとき敵の総大将西郷隆盛と、最後の城山(鹿児島市)の戦い(1877年9月24日)で組み合って死闘を演じた、といった伝説の持ち主でもあります。人は安村を、小兵であったが酒豪にして豪胆の人であったと語り継ぎました。その後市ヶ谷囚獄で署長に就きましたが、当時毒婦と騒がれた凶悪殺人犯、高橋お伝の打ち首の検視(1879年)を務めたことでも知られます。 1883(明治16)年に安村は集治監典獄となり、1885(同18)年8月、月形村に赴任しました。この直前の7月、彼の月形で

  • 大雨でこんな生き物が避難してきたという報告が続々「ベランダにコウモリが」「何でヌートリアが」 - Togetter

    MUKAI, Takahiko @takahiko_mukai @Blue__Peacock @oikawamaru すみません,家屋に来たのでアブラと思い込んでいましたが,アブラコウモリにしては大きいし,すぐ近所の高架にヒナコウモリの集団があったり,同市内の家屋でヤマコウモリの記録があるので,もしかしたらヒナコウモリかヤマコウモリだったかもしれません. 2018-07-06 17:38:24

    大雨でこんな生き物が避難してきたという報告が続々「ベランダにコウモリが」「何でヌートリアが」 - Togetter
  • BBCドキュメンタリー「Japan's Secret Shame(日本の秘められた恥)」 書き起こし&和訳 ① | Shiori-Black-Box

    6月28日に英BBC2で放送された伊藤詩織さんのドキュメンタリー「Japan’s Secret Shame(日の秘められた恥)」の書き起こし & 和訳。 (敬称略) 伊藤詩織: (訳) 私はバーで彼に会いました。その後、彼のことをグーグルで検索したのを覚えています。首相と話しているところを見ました。驚きました。 メール (詩織より 2018/4/18): 冷静にお話がしたいと思っているので、このようにメールをしています。意識不明の私に行為に及び。 伊藤詩織: 山口氏が「いつもインターンを探している」と言っていたのを覚えています。 メール (山口より 2018/4/18): お互いに反省するところはあると思う。私もそこそこ酔っていたところへ、あなたのような素敵な女性が半裸でベッドに入ってきて、そういうことになってしまった。 伊藤詩織: (訳) もし誰かをそんな風に訴えたら、おそらく二度と働

  • Japan flood: At least 179 dead after worst weather in decades

    Japan is still reeling from one of its worst flooding disasters in decades, which has killed at least 179 people and left 70 missing. Torrential rains triggered landslides and floods in central and western areas. More than 8 million people have been ordered to evacuate their homes.

    Japan flood: At least 179 dead after worst weather in decades
  • 「女が悪い」は大正時代にも――創刊100年の女性誌から読み解く日本のセクハラ史 - Yahoo!ニュース

    において、セクハラはいつ頃から認識され、社会のなかでどう捉えられてきたのだろうか。女性の生き方についての著作が多いエッセイストの酒井順子さんが、100年分の雑誌をもとに読み解く。(取材・文:篠藤ゆり/撮影:木村直軌/Yahoo!ニュース 特集編集部) 日で初めてのセクハラ訴訟が起こされたのは、1989年である。福岡市内の出版社に勤務していた31歳の女性社員が退職後、上司だった37歳の男性編集長と元勤務先の会社を相手に起こした民事裁判だ。裁判は注目を集め、「セクシャル・ハラスメント」が同年の新語・流行語大賞で新語部門・金賞に選ばれる。1992年、原告女性が勝訴し、編集長と会社は165万円の支払いを命じられた。 「流行語になったことで、『それ、セクハラですよ』と言える空気が生まれたのだと思います。とはいえまだ、『昔はみんなやっていた』『大したことじゃない』という感覚の人が多く、真剣には捉

    「女が悪い」は大正時代にも――創刊100年の女性誌から読み解く日本のセクハラ史 - Yahoo!ニュース
  • 金子堅太郎 - Wikipedia

    金子 堅太郎[1](かねこ けんたろう、嘉永6年2月4日〈1853年3月13日〉 - 1942年〈昭和17年〉5月16日[2])は、日の官僚、政治家。大日帝国憲法起草者の一人。栄典は従一位大勲位伯爵。 概説[編集] 大日帝国憲法、皇室典範を筆頭に近代日の諸法典を整備した。明治の元勲として、司法大臣、農商務大臣、枢密顧問官、日大博覧会会長、日速記会会長、語学協会総裁、東京大博覧会会長などを歴任。後の維新史編纂会の発足に関わり、臨時帝室編修局総裁、『明治天皇紀』編纂局総裁、維新史料編纂会総裁を経て、帝室編纂局総裁。『明治天皇紀』完成の功により伯爵を叙爵。教育者としては帝国大学法科大学や慶應義塾で法学を講じ、日法律学校(現・日大学)初代校長、二松學舍舎長などを務めた。 日米関係に大きく貢献した。福岡藩校修猷館を経て、目賀田種太郎や相馬永胤と時を同じくアメリカに留学し、ハーバード大

    金子堅太郎 - Wikipedia