ブックマーク / www.christiantoday.co.jp (7)

  • https://www.christiantoday.co.jp/articles/25991/20180904/keywords-connecting-daily-life-and-bible-1.htm

  • 佐々木正美さん召天 子育てに悩む親の愛読書『子どもへのまなざし』著者で無教会のクリスチャン

    児童精神科医の佐々木正美(ささき・まさみ)さんが6月28日、骨髄線維症で召天した。81歳だった。 1935年、群馬県前橋市に生まれ、東京や滋賀で少年時代を過ごした。高校卒業後、上京し、信用金庫に6年間務めた後、武蔵大学に入学し、62年、新潟大学医学部に編入学。66年に卒業後、東京大学医学部精神科の研修医を務め、数年間、国立国府台病院精神科に勤務、68年、青山学院初等部音楽教師をしていた洋子さんと結婚した。 義父の岩島公(いわしま・とおる、1906~2002)は内村鑑三晩年の弟子の1人で、内村没後、金澤常雄や塚虎二、矢内原忠雄に信仰を学んだ。戦時中は内村にならって非戦を主張したため、教師の職を失い、各地を転々としたという。その後、八王子の高校で国語教師をしながら『永遠の日』誌を発行し、自宅で聖書研究会を開き、また八王子内村鑑三先生記念キリスト教講演会を行った。『岩島公著作選集』全3巻(キ

    佐々木正美さん召天 子育てに悩む親の愛読書『子どもへのまなざし』著者で無教会のクリスチャン
  • その働きは無駄になりません 穂森幸一(93)

    「いのちのことばをしっかり握って、彼らの間で世の光として輝くためです。そうすれば、私は、自分の努力したことがむだではなく、苦労したこともむだではなかったことを、キリストの日に誇ることができます」(ピリピ2:16) 私は、1984年にアメリカの教会で研修する機会が与えられ、牧会カウンセリングや弟子訓練プログラムを学ぶことができました。また、滞在している間に多くの兄弟姉妹と交流する機会が与えられ、その中には、太平洋戦争中に日軍と対峙した元兵士や、終戦直後に日駐留を体験された元兵士もおられ、お話をする機会が与えられました。 元兵士の方は、日の田園風景がとても美しかったと話され、日べた窯のごはんのおいしさは忘れられないということでした。アメリカ兵から見て不思議だったのは、料もなくなり、武器もなくなっても戦意を喪失しない日兵の強さだったそうです。神風特攻隊も恐怖だったと話していました

    その働きは無駄になりません 穂森幸一(93)
  • 神学書を読む(11)島田裕巳・和田秀樹著『宗教と精神科は現代の病を救えるのか?』

    タイトルからして刺激的である。宗教の目的、そして精神科の目的。これらに共通するのは、苦しんでいたり悩んでいたりする人間を「救い」へと導くことである。それを当にこの2つの分野は可能にするのか、という根源的な問いを発していると言えよう。 しかも著者は、共に当代随一の宗教学者(島田裕巳)と精神科医(和田秀樹)である。2人の歯に衣着せぬ対談が収められた新書は、厳密には「神学書」とは言い切れないが、神学的刺激を与えてくれるという点で、一読の価値はある。 第1章で、日の現状を2人の視点から概説している。この時はあまり感じなかったのだが、読み通してからあらためて感じるのは、2人とも幼少期からかなり頭が良かったんだなということ、そして人一倍悩んで来られたのだなということ。それぞれがどうして自分の専門分野と出会えたかが、透けて見える内容になっている。 第2章はかなり刺激的。おそらく宗教学者がこのような闊

    神学書を読む(11)島田裕巳・和田秀樹著『宗教と精神科は現代の病を救えるのか?』
  • 佐倉王子台チャペル立てこもり事件、懲役5年判決 問われる教会力

    昨年2月18日から翌19日にかけて刃物を持った男が千葉県佐倉市にある日長老教会佐倉王子台チャペルに立てこもった事件で、「傷害・監禁・銃砲刀剣等取締法違反」の罪に問われた小田部大輔被告(37)に対し、27日、千葉県地方裁判所で高木順子裁判長より判決懲役5年が言い渡された。 慎重な面持ちで判決を聞いた被告は、表情を変えることなく速やかに退廷した。 教会が現場となり、「カウンセリング」をめぐって起きた今回の事件。「日全国、どこの教会でも、このような事件に巻き込まれる可能性は十分にある」と単立上馬キリスト教会(東京都世田谷区)牧師でカウンセラーの渡辺俊彦さんは警鐘を鳴らす。渡辺さんは多摩少年院に4年間、法務教官として勤務した経験を持ち、今は児童養護施設東京育成の園長を兼任している。 渡辺さんのコメント 教会を場としてカウンセリングを行う場合、専門性がなくても、愛を動機として「祈り」と「信仰」で

    佐倉王子台チャペル立てこもり事件、懲役5年判決 問われる教会力
  • 藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット、キリスト新聞社)

    藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット)(キリスト新聞社、2016年11月) 前に進もうと思っているのに、途中で邪魔が入ったり、自分自身が精神的にまいったりして、どうしていいか分からなくなることはないだろうか。そんな時、こわばった心をマッサージして信仰を回復させてくれる、そんながキリスト新聞社から昨年11月に刊行された。『人生の後半戦とメンタルヘルス』 (キリスト教カウンセリング講座ブックレット)だ。 著者の藤掛明氏は浦和福音自由教会(坂野慧吉=けいきち=牧師)の教会員で、長年、心理カウンセラーをしながら、「牧会ジャーナル」の編集にも携わってきた。現在、聖学院大学准教授として同大総合研究所カウンセリング研究センター、大学院、大学の人間福祉部こども心理学科で教えている。 その傍ら、この10年余り、各地のキリスト教会や牧師研修会などで講演も行ってき

    藤掛明著『人生の後半戦とメンタルヘルス』(キリスト教カウンセリング講座ブックレット、キリスト新聞社)
  • 京都ノートルダム女子大、2017年4月から2学部5学科に 時代のニーズに対応できる実践力を養成

    2017年4月から2学部5学科になることを発表した京都ノートルダム女子大学。写真は新ユージニア館。(写真:京都ノートルダム女子大学提供) 京都ノートルダム女子大学(京都市)は、2017年4月から2学部5学科になることを発表した。新しく誕生するのは現代人間学部。人、社会、暮らしを支えるプロフェッショナルとして活躍するために、生活、福祉、心理、教育を融合的に学び、時代のさまざまなニーズに対応できる実践力を養う。 現代人間学部は、現在の生活福祉文化学部と心理学部が生まれ変わった学部。また、生活福祉文化学科、心理学科も福祉生活デザイン学科、心理学科、こども教育学科に変更される。各学科はさらにコースに分かれ、将来の進路に合わせた資格の取得や、目的に合わせた学びを提供する。 福祉生活デザイン学科は、子どもから高齢者まで全ての人々が生き生きと自分らしく暮らせるように生活の向上を真剣に考える「生活」と「支

    京都ノートルダム女子大、2017年4月から2学部5学科に 時代のニーズに対応できる実践力を養成
  • 1