2019年6月4日のブックマーク (8件)

  • サンリオキャラクター大賞2019結果発表!1位はキティ、懐かしキャラもいっぱい

    サンリオキャラクター大賞という投票イベントがありました。 サンリオは昔も今も人気ですよね。コラボ商品もたくさんありますし。 2019年の結果が発表されたのでご紹介しますね。 サンリオキャラクター大賞2019の結果1位はキティ 1位 ハローキティ 2位 シナモロール 3位 ポムポムプリン サンリオキャラクター大賞の懐かしキャラ まとめ サンリオキャラクター大賞2019の結果1位はキティ 【おめでとう】45周年のハローキティが悲願の1位!サンリオキャラクター大賞https://t.co/lPiWQRgjcU 1位:ハローキティ 2位:シナモロール 3位:ポムポムプリン pic.twitter.com/pDOQejx7nq — ライブドアニュース (@livedoornews) 2019年6月4日 1位 ハローキティ 1位はハローキティでした! 去年はシナモロールだったんですよね。首位を取り戻し

    サンリオキャラクター大賞2019結果発表!1位はキティ、懐かしキャラもいっぱい
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    ポムポムプリン大健闘でしたね^^
  • 言葉の力で未来を変える方法をまとめてみました。

    当ブログの目的はただ単に「言葉の魅力」を伝えるだけではなく、一歩進めて、実際に「言葉の力で暮らしを変えること」、さらには「言葉の力で未来を変えること」を目指してゆこうと思っております。 そのため、このページでは具体的な「言葉の力」の活用法に関する記事をまとめてみました。 元マネーの虎・岩井良明氏の「令和の虎」での語り口調に、話し言葉のお手を発見。 人の気高い精神性を、言葉で伝えてゆきたい。 15年もの間、私がブログ記事を書き続けている理由。 5つの言葉習慣で、明るい未来を育む方法。 荒川静香の金メダルに学ぶ引き寄せの法則 偉人たちの名言集から「引き寄せの法則」を深く理解する方法。 故事・諺(ことわざ)で「引き寄せの法則」をわかりやすく理解する方法。 「令和」では「言霊の幸はふ国(ことだまのさきわうくに)」の復活を祈願します。 言葉の力で今の暮らしを変え、明るい未来をつくる。 運気を下げる

    hananoa
    hananoa 2019/06/04
  • 熱中症予防になる子供の朝ごはん、味噌汁以外のおすすめは?

    暑い日が増えてきましたね。 最近は体が暑さに慣れる前に一気に暑くなるので、熱中症になることも多いです。 特に子供は心配。 暑くても気にせず外遊びしたがりますし。外遊びを止めることはなかなか出来ないので、予防が大事ですね。 熱中症予防になる朝ごはんは味噌汁がいいと聞くけれど、うちの子たちは味噌汁が嫌いです。 他に何がおすすめかについてお話ししたいと思います。 子供の熱中症予防 熱中症とは 熱中症とは、体温が上がり、体内の水分や塩分のバランスが崩れたり、体温の調節機能が働かくなったりして、体温の上昇やめまい、けいれん、頭痛などのさまざまな症状を起こす病気のこと。 引用:「熱中症について」:みんなの医療ガイド:お知らせ – 全日病院協会 子供は暑かったり、自分の体調が悪くても上手く伝えられないので、熱中症にかかるリスクが高いと言われています。 そうでなくても子どもは外が大好き。 炎天下で体育を

    熱中症予防になる子供の朝ごはん、味噌汁以外のおすすめは?
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
  • クローゼット上部を断捨離!覚えのない物がたくさん眠っている - あさぎのおうち事

    3畳程度のウォークインクローゼットの断捨離を実行中です。今回は、上部につけた棚に挑戦しました。すぐに手が届かない場所なので、忘れている物もたくさんありました。 クローゼットの上の棚 棚といっても、棚板をつけただけの簡単な物です。でもこれが意外と収納力があります。 左側の上▼ ここにあった物は 喪服関係 式服用の黒の・黒のカバン カバン トールペイント用品 陶器の人形 カバンがここにも積み上げてありました。さすがにこんな上にある物まで出して使わないですよね。収納場所もカバンを使わなくなる原因の一つでした。反省して、見える場所にカバン類は移動しました。 喪服や式服関係の物は、このままの場所に置いておきます。 陶器の人形がここにずっとありました。確か結婚祝にもらった物だと思うのですが、どんな人形かもわからずに上げてありました。捨ててもいいのですが、なんとなく処分できずにあります。 真ん中の上の

    クローゼット上部を断捨離!覚えのない物がたくさん眠っている - あさぎのおうち事
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    棚の上の箱って、確かにありますよね。汗 何が入っているのか思い出せないので開けるのがこわいですw
  • 貧乏な人や家庭は物が多い理由とは?ストレス発散の衝動買いが原因 - 皇すぴお夫婦ブログ

    貧乏な人(家庭)の部屋と、お金持ちの人の部屋を想像してみてください。 何が違いましたか? お気づきの通り、『貧乏な人(家庭)は物が多い』んですよね。 理由は、イライラしやすい(ストレス)から。 なぜ、貧乏な人は物が多いか、理由を考えましたのでお伝えしますね。 ドラマなどで、貧乏な人を表現するときは、部屋に物を詰め込む まず、下の2枚の写真をご覧ください。 どちらが、貧乏な人の部屋に見えますか? 1枚は、きれいに片づけられている部屋。 きれいに片づけられている部屋 もう1枚は、物が多くてあふれている部屋です。 物でごちゃごちゃしている部屋 物が多くて、ごちゃごちゃしている部屋の方が、貧乏そうに感じますよね。 実際は、どちらの部屋が貧乏かは分かりませんが、ごちゃごちゃしている部屋の方が貧乏に見えてしまいます。 実は、テレビのドラマなどでも、貧乏な人(家庭)を表すときは、物を多くして、床や棚のな

    貧乏な人や家庭は物が多い理由とは?ストレス発散の衝動買いが原因 - 皇すぴお夫婦ブログ
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    最近は疲れ切ってしまい、買い物に行く元気もありませんが、ストレスが重くなると部屋が散らかるのは確かですね^^
  • クローゼットの断捨離の前に、ゴミを捨てた感想。 - 晴れやかブログ

    服の断捨離をしようと思ってクローゼットを開けてみるのですが、どうも前にすすめないな、と思ったら、ゴミを発見。 断捨離の基は、「あきらかなゴミ」からでした。まずはそこから手をつけることに。 ウォークインできないウォークインクローゼット ウォークインクローゼットの中、ハンガーの前に、衣装ケースを積んであるという状態で、もともと半分しかウォークインできません。 これを何とかしたいという気持ちもありますが、今はまだ先の話。 今は手前にも買い込んだ服の袋や、置き場からはみ出したバッグなどで、ウォークインを妨げられている状態になってしまいました。 ウォークインができないウォークインクローゼットと化しています。 もともと一杯になっていたクローゼット。そこへ、服を処分する前に何着も買い込んでしまったので、今ははみ出してハンガーも足りなくなってしまいました。 こうなってくると、かなり断捨離の意欲が削がれて

    クローゼットの断捨離の前に、ゴミを捨てた感想。 - 晴れやかブログ
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    最後は捨てる覚悟ですよね^^ ショップやブランドの袋は今でもためらってしまいます。
  • 片付けだけでは、夫婦仲は改善しない3つの理由とは? - 花香しおりブログ

    世の中では、持ち物を必要最小限にしたり、家の中をキレイに片付けたりすると、夫婦仲は良くなるといわれています。 しかし、私は片付けを通して感じたんですが、モノを少なくするだけでは夫婦仲は改善しません。 そこで今日は、私の失敗談「片付けだけでは、夫婦仲は改善しない3つの理由」についてお話させてください。その気になる3つの理由とは? 1)片付けをしても、2人の間に「愛」がなければ夫婦仲はよくならない。 片付けても、「愛」がなければ夫婦仲は改善しません。 私の主人は、仕事で忙しくなると冷酷になります。 私の洗濯物を「バンッ」と床にほかる。主人が大好きな愛犬ばかりに愛情を注いで、私のことは無視・放置。 毎日の忙しさから解放されて、2人でゆったり過ごしたいと、家の中を一生懸命に片付けているのに、反対のことが現実になっている。 なぜ、こんな辛いことが今起こっているのか? その理由は、片付けや仕事でいっぱ

    片付けだけでは、夫婦仲は改善しない3つの理由とは? - 花香しおりブログ
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    相手を思いやる気持ちを忘れないようにしたいものですね^^
  • ニトリの充電式ハンディファンは、一台で二役の優れもの、他の携帯用扇風機との違いとは? - シンプルライフ物語

    じっとしていても汗ばんでくるようになりましたね。 そんな時、どこからともなく、ふわりと吹いてくる風は一滴の清涼剤のようです。 ニトリの充電式ハンディファンは、携帯用の扇風機。しかもただの扇風機ではありません。モバイルバッテリにもなるんです。 すごく良かったのでご紹介します。 スポンサーリンク 扇風機の機能だけじゃない!ニトリの充電式ハンディファンとは? ニトリの充電式ハンディファンは、携帯用のミニ扇風機です。 小さいながらも、この夏、大活躍してくれそうな予感をビシバシ感じております。 その理由は次の3つの特徴にあります。 ニトリの充電式ハンディファン、他の携帯用ミニ扇風機と違う、3つの特徴とは? 他の携帯用の扇風機との大きな違いをご紹介します。 特徴1.風の強さは、微風から強風まで6段階に切り替えができる ニトリの、充電式ハンディファンは、大きな3枚の羽の間に小さめの羽が3枚。ストロング6

    ニトリの充電式ハンディファンは、一台で二役の優れもの、他の携帯用扇風機との違いとは? - シンプルライフ物語
    hananoa
    hananoa 2019/06/04
    ミニ扇風機、流行ってますよね!わたしの職場でも大流行しています^^今度ニトリで見てみようとおもいます。