タグ

2013年6月3日のブックマーク (4件)

  • 「ITmedia News スマート」更新終了のお知らせ - ITmedia ニュース

    スマートフォン向けIT総合ニュースサイト「ITmedia News スマート」は、 2014年12月19日(金)の最終更新をもって終了いたしました。 以後は「ITmedia ニュース」のスマートフォンビューにて、 引き続きIT・ネット関連の最新情報をスマートフォンで快適にご覧いただけます。 2012年10月1日のオープンから約2年2カ月の長きにわたり、 ITmedia News スマートをご愛顧いただきありがとうございました。 これからもITmediaをよろしくお願いいたします。 >> ITmedia ニュースはこちら

    hanazukin
    hanazukin 2013/06/03
    番組次回予告のURLはきめうちなのに、はてぶがこのネタばかりで笑える
  • 持ち込んだ私物スマホをどうやって管理する?

    私物端末が管理できれば“BYOD”に踏み切れる ワイヤレスジャパン2013では、スマートフォンやタブレットデバイスの普及に伴って増加するBYOD(Bring your own device)で問題になる「持ち込んだ私物のデバイスの導入に当たってシステム部門はどのように管理するか」について、ネットワークバリューコンポーネンツ(NVC)が、7月から取り扱いを予定している管理ツール「Aruba ClearPass with WorkSpace」の紹介を兼ねて、具体的なケーススタディを解説した。 ネットワークシステムインテグレーダのNVCでは、かねてから私物のデバイスをビジネスの現場で利用したいというスタッフの要望が強かったが、従来は、セキュリティ確保とシステム管理の視点から、社内LANへのアクセスを禁止していた。しかし、オフィスを品川から蒲田に移転したことで、外出先における業務効率の向上を図るこ

    持ち込んだ私物スマホをどうやって管理する?
    hanazukin
    hanazukin 2013/06/03
    あとでよむ。
  • 主婦の約2人に1人はスマホ--O2Oは7割が経験

    凸版印刷は5月31日、同社が運営する電子チラシポータルサイト「Shufoo!(シュフー)」で全国の20~40代の主婦5031人を対象にした「主婦のスマートフォン利用に関する実態」と「O2Oサービスの利用動向」に関する意識調査の結果を発表した。 主婦のスマートフォン所有率は、1年前の調査より約17%増の48.7%で、2人に1人がスマートフォンを所有するという結果。主婦のフューチャーフォンの所有率49.1%とほぼ同数となり、若者やビジネスマンだけではなく、主婦層でもスマートフォンが浸透していることが明らかとなった。 携帯電話の1日あたりの利用時間は、フューチャーフォン主婦の約半数が「10分未満」と回答。一方のスマートフォン主婦は、1~2時間の27.9%が最も高く、4人に1人となる25.5%が2時間以上利用していた。 ウェブサイトから実際の店舗に誘導するなどのO2Oサービスについて、サービスやク

    主婦の約2人に1人はスマホ--O2Oは7割が経験
    hanazukin
    hanazukin 2013/06/03
    ガラケーのCMとかもないし、先日ドコモショップいったけど、すっごい隅にあったもんな。
  • 第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今

    「スマホ(=スマートフォン)のソーシャルゲームにはまって、平日は10時間、休みの日は18時間、事と風呂以外ずっと。友達もみんなやってて、最近はパズドラ(パズル&ドラゴンズ)。長時間続けようと思ったら課金が必要。結構、みんな使ってるみたい。何万人もいるプレーヤーのうち僕は12位が最高。優越感はハンパなかった。勉強がそんなにできるわけではないし、特別イケメンでもないけど、ネット上では特別の人。SNSもできたから、他のプレーヤーと交流もできて、『神ですね』とか言われる。Skypeでも毎日、他のプレーヤーとチャット…。オフ会では新幹線に乗って僕に会いに来る人までいて、敬語を使われたりする。だから順位を保つのには必死。毎日頑張ってゲームするんですが、一方で必死でバイトをして、一度に1万円以上つぎ込んだこともあります」(高校3年生、男子)――。 「高1のころはグリーとかアメーバ、最近はLINE(写真

    第1回 スマホから離れられない子供たち、「スマホチルドレン」は今
    hanazukin
    hanazukin 2013/06/03
    竹内先生。寝屋川市における事例とかいつもセミナーで話されていて、子供達のリアルを見続けられている。連載に期待。