タグ

2009年5月17日のブックマーク (10件)

  • NHK放送文化研究所 - ことばQ&A - 「おざなり」? 「なおざり」?

    現代語として考えた場合、両方に共通している部分は、「いい加減な対応だ」ということです。そして異なるのは、「おざなり」は「いい加減ではあるにせよ、何らかの対応をする」のに対して、「なおざり」は「多くの場合、何の対応もしない」という点にある、と言うことができます。 【解説】 まず、それぞれの語源について見てみましょう。  「おざなり」は、「御座(敷)の形<なり>」を縮めたものです。このことばは19世紀初めには使われ始めていますが、宴会の席(御座敷)などで表面的に形ばかりを取り繕った言動のことを指したものと推測されます。  いっぽう「なおざり」はもう少し歴史の古いことばで、10世紀には使用例が見られます。このことばの語源にはいくつか説があるのですが、その1つに「なほ(直・猶)+さり(去)」というものがあります。「なほ」は「そのまま何もせずにいること」、「去り」は「遠ざける」という意味があります

  • 珍しい地図記号「電子基準点」を巡る :: デイリーポータルZ

    これが電子基準点だ。 左の人の入った写真を見ると分かるが、かなり大きい。5mくらいある。そしてこの、何とも言えないニョッキリ感。銀色にぴかぴか光るボディは宇宙から突き刺さってきた物体のようでもあるし、まるまっこいフォルムは人生ゲームのピンのようでもある。 こんなかっこいいニョッキリピカピカの物体が全国に1200ヶ所もあり、そして宇宙と通信して大地の動きを計測しているのだ。こんなに心ときめく話はない! 今まで知らなかった自分が悔やまれる。 しかしいったいこんな目立つ物体なのに、一度も見た覚えが無い。実際はどこに設置されているのだろうか。居ても立ってもいられなくなった僕は、さっそく電子基準点を巡る旅に出ることにした。 まずは設置場所をネットで検索 電子基準点の設置場所は国土交通省・国土地理院のサイト「電子基準点データ提供サービス」※リンクで誰でも、ID番号とともに検索することができる。例えば先

    hanemimi
    hanemimi 2009/05/17
  • 指定日前のはてブをRSS配信する『全自働はてブ棚卸し』の取得範囲を広げてみた - 5.1さらうどん

    全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ 一定月前にブクマした記事を配信するRSS。毎日たくさん記事をブクマするヘビーユーザーならいいのかもしれないけれど、一日でそんなにたくさんの記事をブクマしない僕にとっては、大体1年前の前後含めて3〜5日分ぐらいの記事をまとめて読みたい! というわけで、Yahoo!Pipesで作られていたようなので、自分好みに改良してみた。 こんな風になるPipes: はてブ棚卸し(改) 例えばb:id:gigi-netの2008年5月10日から14日までのブクマをRSS配信するとこうなる。 どうやって使うの?Pipes: はてブ棚卸し(改)上記のリンクにアクセスして、ユーザー名を入れてもらえるだけで使えます。「前後5日じゃ多すぎる。指定日とその次の日、前日の3日間だけ配信したい!」という方の為にフラグ機能を付けました。配信範囲の項目を0にす

  • 全自動ブックマーク棚卸しが想像以上に有意義な件 - てっく煮ブログ

    みんな、自分が過去にブックマークした記事って気になるよね。はてなブックマークを使ってると、勢いでブックマークしてしまうけど、なかなか振り返る機会はないもの…。少し前に「ブックマーク棚卸しがイイヨ」という記事があったんだけどブックマークの棚卸し(?)をしてます。今年一年かけてブックマークしたものを順番に見て行ってます。見るといっても、全部の記事を開いて見るわけではなく、流し読みで、「ああ、これはもう一回読んでおきたい」と思ったものを開いてはインプットしているという感じです。 はてなブックマーク棚卸し - naoyaのはてなダイアリー1年分の棚卸しとなると楽しくないし…。わたしもみんなと同じ、その一員でした。でも、もう平気。「全自動ブックマーク棚卸し」があれば!全自動ブックマーク棚卸し があればもう大丈夫。全自動で 1年前のブックマークを RSS 配信 してくれちゃいます。試しにやってみましょ

  • 仏動物園でかわいい赤ちゃん、相次いで誕生

    フランス東部アムネビル(Amneville)の動物園で4日に生まれたユキヒョウの赤ちゃん3匹のうちの1匹と母親ヒョウ。同動物園では今月、かわいい赤ちゃんたちが相次いで誕生している(2009年5月14日撮影)。(c)AFP/JEAN-CHRISTOPHE VERHAEGEN

    仏動物園でかわいい赤ちゃん、相次いで誕生
  • Kindle時代の出版業界はiTunes時代の音楽業界を参考にしたら? | champ.la/sonic

    昨夜、上智大学で「週刊誌の編集長たちが集まって、週刊誌のこれからを考えるシンポジウム」なるものが開催されたらしい。 「闘論!週刊誌がこのままなくなってしまっていいのか」 5月15日(金曜日) 開場=18時 開始=18時半〜21時まで 場所 上智大学 12号館1階102教室) ■登壇者■ 田原総一朗/佐野眞一/田島泰彦 「週刊現代」乾編集長/「週刊朝日」山口編集長/「週刊ポスト」海老原元編集長/「週刊文春」木俣元編集長/「週刊SPA!」渡部編集長/「フラッシュ」青木編集長/「週刊大衆」大野編集長/「アサヒ芸能」佐藤元編集長/他 「らしい」というのは、そんなことまったく知らずにいてたまたま津田大介さんのTwitterによる実況で知ったかぎり。 よく音楽著作権などのシンポジウムなどの実況もしてくれるのだけど、その「実況力」というかテキストで伝える技術がものすごい! さらにこのシ

  • ぶる速-VIP のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」

    のび太「ドラえもんとか、実際無理だろ」 1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/13(金) 15:49:39.43 ID:aWSpUdyv0 学生「どうかしました?野比先生」 のび太「ううん、何でもないよ。それより研磨は終わったかい?」 学生「はい。これでもうバリはないはずです」 のび太「体側のインターロック回路も大丈夫?」 学生「はい、動作確認済みです」 のび太「よし。じゃあモータを駆動してみようか」 青い球体の中にギアボックスを収められるのを、のび太は少し離れて見守っていた。 FC2ランキング 2ちゃんねる [PR] ハッピーメール [PR] ネットキャッシングならキャレントで借りんと! 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[]投稿日:2009/02/13(金) 15:51:49.20 ID:aWSpUdyv0

  • asahi.com(朝日新聞社):国会図書館、デジタル化予算前年比100倍計上 - 社会

    グーグルによる書籍の全文ネット検索サービスに対抗しようと、国立国会図書館は蔵書のデジタル化を加速させる方針を固めた。今年度の補正予算案に約127億円を計上。年間総額は前年の約100倍の規模で、今年度中に国内図書の1968年刊行分まで計約77万3千冊を電子化する計画だ。  同館の蔵書は全部で917万冊。このうち明治・大正期に刊行された書籍の一部、約14万8千冊をデジタル化してネットで公開しているが、蔵書の1.6%にすぎない。  補正予算案が認められれば約92万冊、同館の国内図書の4分の1近くのデジタル化が終わる計算だ。ネットで公開するには著作権処理も必要だが、同館は1945年までに刊行の国内図書の権利処理を今年度中に終える計画をたてている。  同館の昨年度のデジタル化費は1億3千万円で、今年度の当初予算も同額だった。だが、今年2月ごろ、グーグルと米国作家協会との間で成立する予定の和解により

  • 国立のマンガ喫茶、けっこうではないか - H-Yamaguchi.net

    今日衆議院を通過した平成21年度補正予算案に、アニメや映画等、「日ブランド」の振興のため、「国立メディア芸術総合センター」を建設する計画が含まれている。アニメ、漫画映画等、いわゆるメディア芸術の作品を展示し、来場者数の目標は年間60万人。お台場が候補地で、建設費は117億円とか。当然ながら賛否両論のようで、民主党の鳩山由紀夫幹事長は「国立の漫画喫茶だ。大変な浪費で、ばかばかしい」と語った由(参考)。自身のウェブサイトで長いこと謎なFlashアニメを流してたお方とは思えない発言だが、議論の余地があるのはまちがいないだろう。 どれどれと思って、少しだけ中身を見てみる。 予算案を見てみる。歳出総額13兆9,256億円だが、予備費から8,500億円繰り入れたりしてるので、「経済危機対策関係経費」の総額は14兆6,987億円。この件は一般会計予算に入っていて、「(5)底力発揮・21世紀型インフラ

    国立のマンガ喫茶、けっこうではないか - H-Yamaguchi.net
  • 国文学:次号で休刊 「学燈」も - 毎日jp(毎日新聞)

    文学や日語の月刊専門誌「国文学」と、国語の受験専門季刊誌「学燈」(共に学燈社刊)が次号で休刊することが、16日分かった。6月11日発売の「国文学」7月号、同13日発売の「学燈」夏季号で、それぞれ休刊する。 「国文学」は1956年創刊。国文学研究者や国語教師、文学者の論文・作品の発表の場として親しまれてきた。「学燈」は48年の創刊で、現存する唯一の国語の受験専門誌。日文学の人気低迷や受験生の減少などにより、2誌とも部数がピーク時の3分の1に低迷していた。 学燈社の肥田尚昭取締役は「長年育ててくれた著者や読者の方々に申し訳ない」と話している。今後は参考書や教科書など書籍の一層の充実を図るという。