タグ

2019年9月19日のブックマーク (8件)

  • プラチナ万年筆「プロシオン」がヒット、10年かけたマーケ戦略

    プラチナ万年筆が開発した万年筆「プロシオン」が販売目標の3割増の売れ行きを示している。5000円(税別)と万年筆では低価格帯ながら、上位機種並みの技術を盛り込んだ。その背景には10年間にもわたるマーケティング戦略があった。 「プロシオン」の体(左)。ボディーカラーは5色あり、深海をイメージした「ディープシー」、白磁器をイメージした「ポーセリンホワイト」、マット感がありながらしっとりした触り心地の「ターコイズブルー」や「パーシモンオレンジ」、「シトロンイエロー」 2019年6月に東京ビッグサイトで開催された「第30回 国際文具・紙製品展(ISOT)」で「第28回 日文具大賞 2019」の機能部門グランプリを受賞したのが、プラチナ万年筆が開発した万年筆「プロシオン」だ。発売は2018年7月だが、その後は絶好調といえるほどの売れ行きを示している。5000円(税別)と万年筆では低価格帯ながらボ

    プラチナ万年筆「プロシオン」がヒット、10年かけたマーケ戦略
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • 新ロゴについて – だれかで終わるな。 – 東京造形大学

    桑澤洋子の理念を守り、 これからの50年、100年後も 長く愛される説得力のある形へ。 東京造形大学は50周年を過ぎ、新たな時代へと突き進んでいくためにロゴを一新しました。開発に関わったのは、客員教授の葛西薫氏、書体デザイナーの小林章氏、東京造形大学教員の福田秀之氏、髙田唯氏。単に目新しいものを作るのではなく、これまでに築き上げたものと新しいものとを融合させて東京造形大学らしいイメージを追求しました。新しいデザインに込めた想いをご紹介します。 バウハウス時代の書体 Erbar(エアバー)からヒントを得た “TOKYO ZOKEI” オリジナルフォントの開発。 1966年に桑澤洋子により設立された東京造形大学は、造形芸術の総合学校「バウハウス」の影響を強く受けています。機能性や合理性を追求したデザインの思想を大切にした「バウハウス」時代に作られたErbar(エアバー)という書体があるのをご存

    新ロゴについて – だれかで終わるな。 – 東京造形大学
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • 映画の長期保存は白黒フィルムだった - Kジーホームシアター

    WOWOWのシリーズ番組ノンフィクションW 「アカデミーを救った“消えない”映画フィルム」 を観て映画界の現状に驚きました。 良く最近の映画を観ていてエンドロールにFUJI FILMが表示されますが、私は銀塩フィルムの時代は 終わっているので、デジタル記録技術の供給だろうと思っていました。 しかしこの番組を観て白黒銀塩フィルムの凄さを知りました、それは長期保存には カラーフィルムの素材は不安定であるので色の三原色である B(青)G(緑)R (赤) の三色分解をして3の白黒の銀塩フィルムに濃淡だけを記録します。 但し映画映像は4Kになっており、今迄にある銀塩では粒子が大きく新たに超微粒子の 銀塩の開発に成功したから可能になりました。 復元時はこの3のフィルムを再合成する訳です。この方法で500年の保存が保証されるそうです。 オーディオでもアナログレコードはカビや振動の問題がありますが、0

    映画の長期保存は白黒フィルムだった - Kジーホームシアター
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」

    フランスでの燃料税増税への反対デモ「黄色いベスト運動」のように、いま世界中で政治への不満が高まっている。その背景として、世界の政党の大きな変容が挙げられる。 かつて左派といえば、労働者の権利を守る集団だった。だが現在の左派政党は労働者の味方であることをやめ、エリートのための政党に変容しつつあると、金融アナリストの吉松崇氏は指摘する。 吉松氏の著書『労働者の味方をやめた世界の左派政党』では、『21世紀の資』の著者トマ・ピケティの政治分析をヒントに、21世紀の労働者を救う道を探っている。 稿では同書より、ピケティの分析から左派政党の支持基盤が知的エリートに変容し、ブルーカラーの味方がいなくなりつつある現状を指摘した一節を紹介する。 ※稿は吉松崇著『労働者の味方をやめた世界の左派政党』(PHP新書)より一部抜粋・編集したものです。 トマ・ピケティが発見した左派政党の支持者の「新法則」 ピケ

    “高学歴な人”ほど左派政党を支持する「先進国の現実」
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • 小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB

    歴史社会学者として活躍する小熊英二さん。膨大な資料をもとに、『<日人>の境界』『<民主>と<愛国>』といった著作で、日社会の意識の変遷を読み解いてきました。2019年7月に出版したでは、終身雇用や年功序列といった雇用慣行をはじめとした日社会の構造を、雇用、教育、福祉の観点から横断的に分析し、解き明かしています。小熊さんは、「今の社会は、1970年代の仕組みのままで、もうもたなくなっている」といいます。 (聞き手:ネットワーク報道部記者 岡田真理紗 木下隆児) ――平成から、令和の時代になって半年が経ちました。平成の間は契約社員や派遣社員が増えたり、地方では、商店街がなくなってショッピングモールが出来たりといった変化がありましたが、社会が大きく変わったということでしょうか。 「どのポジションから見るかによって、全然見え方の違う30年」だったと思いますね。日社会の約26%に当たる、大

    小熊英二さん「もうもたない!? 社会のしくみを変えるには」|平成 -次代への道標|NHK NEWS WEB
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • 『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて | THE RIVER

    『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて TM & © DC. Joker © 2019 Warner Bros. Entertainment Inc., Village Roadshow Films (BVI) Limited and BRON Creative USA, Corp. All rights reserved. 米ワーナー・ブラザース/DCコミックスの『ジョーカー』が、第76回(2019年)ベネチア国際映画祭の最高栄誉である金獅子賞に輝いた。 世界の映画祭の中でも最古の歴史を誇るベネチア国際映画祭金獅子賞は作家性/アート性の高い作品を重視する特徴にあり、ハリウッド大手スタジオによる作品が選ばれるのは稀。アメコミ映画としては史上初の快挙となる。2018年はアルフォンソ・キュアロン監督作『ROMA/ローマ』が、2017年はギレルモ・デル

    『ジョーカー』金獅子賞に輝く ─ アメコミ映画史上初の栄誉、ベネチア国際映画祭にて | THE RIVER
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • 是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録

    今月のベネチア映画祭で最新作「真実」がオープニング上映を飾った是枝裕和監督。その完成間際「最も尊敬している」と語る巨匠ケン・ローチ監督を訪ねた。貧困にさらされる家族など、社会の見えざる一面を描いてきた2人の初めての対談。是枝映画の秘密とは。不寛容さを増す社会のなか、映画は何ができるのか。最新作の未公開映像を交え、今を生きるヒントを探る。 武田 「今日はお忙しい中、ありがとうございます。」 まずは最新作への思いについて是枝監督に聞きました。 武田 「(新作は)初めて海外で、しかも海外の俳優陣を使ってお撮りになった。ここで描きたかったテーマは?」 是枝監督 「家族の中で、今回は、当に一つ、家の中で起きている母と娘の、いろんな過去と現在と未来に渡って起きていること、起きるであろうことを、ちゃんと捉えてみようかなと思った。」 来月公開の「真実」。主人公は、カトリーヌ・ドヌーブ自身のような大女優。

    是枝裕和×ケン・ローチ “家族”と“社会”を語る - NHK クローズアップ現代 全記録
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19
  • ポスター「企画展示 大学職員のための本」 - やわらか図書館学

    大学図書館には、大学で働いていくうえで役立つと思われるも多くあるため、そうしたを事務の人に読んでもらいたいなぁという企画のポスターを作ってみました。 作っているときに考えたことなど どうしても「こういう読んだほうがいいよ」みたいな上から目線になってしまう気がしたため、なるべくそうならないようにするにはどうしたらいいかなぁと考え、かっこいい感じに作るのがいいんでないかなぁと思い、こうなりました。 展示名をもっとなんとかできるのでは、と思いつつ、いいのが思いつきませんでした。 「縁の下の力持ち」に対応する英語を調べたら、「unsung hero(詠われない英雄)」というドチャクソかっこいい言葉が出てきたので、どうしても使いたいと思い、ちょっとデザイン的には微妙だなと思いつつ、入れてしまいました。(実際に職員がunsung heroだという気持ちもあります。) お相手はやわらか図書館学でし

    ポスター「企画展示 大学職員のための本」 - やわらか図書館学
    hanemimi
    hanemimi 2019/09/19