2022年1月26日のブックマーク (9件)

  • ゆとりーとライン、自動運転バスに転換 名古屋市が検討 - 日本経済新聞

    名古屋市は2026年度をめどに高架の専用道を走る「ゆとりーとライン(大曽根駅~高蔵寺駅)」のガイドウェイバスを廃止、自動運転バスに切り替える検討を始めた。ガイドウェイバスは補助輪を使って狭い専用道を走るが、実用化されている路線は全国でもゆとりーとラインだけ。車両が特注となり高額だ。自動運転バスの実用化をにらみ調査を進める。交通政策に詳しい団体、交通工学研究会(東京・千代田)に検討を委託した。2

    ゆとりーとライン、自動運転バスに転換 名古屋市が検討 - 日本経済新聞
  • 小田急の速達種別 快速急行はどんな列車なのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~

    速達種別として利用者に定着し、新宿から相模大野にかけては1時間に6が運転されている小田急の快速急行。 湘南急行が発展して登場した種別ですが、年々数が増加したことで、現在は優等列車の中心となりました。 小田急の快速急行はどんな列車なのか、現状をご紹介しつつ、過去の歴史も振り返ってみたいと思います。 速達種別として定着した快速急行特急を除いた場合、小田急で最上位の種別として位置付けられる快速急行は、2004年12月11日のダイヤ改正で登場した比較的新しい種別です。 特徴は通過駅が多いことで、都心部や江ノ島線内を中心に、かなり多くの駅を通過します。 快速急行が各路線で停車する駅は以下のとおりです。 【小田原線】 ・新宿 ・代々木上原 ・下北沢 ・登戸 ・新百合ヶ丘 ・町田 ・相模大野 ・海老名 ・厚木 ・愛甲石田 ・伊勢原 ・鶴巻温泉 ・東海大学前 ・秦野 ・渋沢 ・新松田 ・小田原 【江

    小田急の速達種別 快速急行はどんな列車なのか : Odapedia ~小田急のファンブログ~
  • リニア、静岡県が工事認めず JR東海と国に伝達 | 共同通信

    Published 2022/01/26 17:36 (JST) Updated 2022/01/26 17:53 (JST) 静岡県は26日、未着工のリニア中央新幹線静岡工区に関し「現状では工事を認める状況にない」との見解をまとめ、JR東海と国土交通省に伝達した。見解は、国交省の有識者会議が昨年12月にまとめた大井川の流量問題に関する中間報告に関し「トンネル湧水の全量の戻し方について解決策が示されておらず議論が不十分」と指摘した。 水質への影響や掘削で発生する土の処理方法を巡る議論も不足していると強調。JR東海に対し、湧水を全量戻す方法や生態系への影響の低減策を早期に示すよう求め「トンネル工事に着手できない状況であると十分認識するようお願いする」とした。

    リニア、静岡県が工事認めず JR東海と国に伝達 | 共同通信
  • 「18年間ありがとう」お母さんになったママ 息子のLINEに号泣:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「18年間ありがとう」お母さんになったママ 息子のLINEに号泣:朝日新聞デジタル
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/01/26
    同じ障害者として、そして同じく補聴器をする者として色々と共感する部分が多かったニュースやなぁー!
  • なぜ「3回」点灯? 定番化する「ワンタッチウインカー」は「3秒ルール」に抵触? 困惑するユーザーも多い?

    ワンタッチウインカーは、国産車でも純正で装備されているモデルが増えてきました。しかし、SNSでは「3回点灯では不十分」などの声が散見されます。そもそもどのような機能なのでしょうか。 ワンタッチウインカーってどんなもの? 近年、採用が進む「ワンタッチウインカー(ワンタッチターンシグナル)」は、輸入車をはじめ国産車でも純正採用されるモデルが増えてきました。 しかし、SNSでは使い道が分からないなどの声も散見されますが、ワンタッチウインカーはどのような場面で使用するのが正しいのでしょうか。 クルマの運転をしている場合、左右に曲がる際や車線変更する際には、事前に進みたい方向へのウインカー(方向指示器)を出し、後続車へ自車の進行方向を伝えます。 従来のウインカーは、右ハンドル車の場合、ハンドルの根にあるレバーを上(左)、下(右)に操作することで点灯し、ハンドルを戻る動きと連動して消灯する仕組みです

    なぜ「3回」点灯? 定番化する「ワンタッチウインカー」は「3秒ルール」に抵触? 困惑するユーザーも多い?
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/01/26
    確かにあんま意味がないよなぁ....
  • 「5者直通運転」の京成線 他社の電車でも運転に違いはある? ベテラン運転士に聞く | 乗りものニュース

    京成線は、京成電鉄に加え都営地下鉄、北総鉄道、京浜急行電鉄、芝山鉄道といった多種多様の通勤形電車が走っています。車両の新旧や会社などで運転感覚の違いはあるのでしょうか。京成電鉄のベテラン運転士に聞きました。 車両の世代の違いは感じるのか 京成電鉄は、東京の都心と千葉県の成田空港や千葉などを結ぶ私鉄です。曲線の多い市街地や千葉ニュータウンなど、様々なエリアを走ります。今回は、歴代の「スカイライナー」車両や数多くの通勤車両を運転してきた京成電鉄の現役ベテラン運転士・松村眞一さんに、京成線内を走る通勤車両について話を聞きました。 拡大画像 京成電鉄の通勤形車両(恵 知仁撮影)。 ――最新の通勤車両と、古い通勤車両では運転操作などの違いは感じられますか? ハンドルの形状などに違いがあります。ブレーキの利きや反応なども違いますが、問題を感じるほどではありません。お客様の乗車率などをセンサーが判断して

    「5者直通運転」の京成線 他社の電車でも運転に違いはある? ベテラン運転士に聞く | 乗りものニュース
  • なぜ除雪車は追い越しちゃいけないのか 罰則なくても雪国の常識? 高リスク行為なワケ | 乗りものニュース

    高速道路の雪や氷の除去にあたるNEXCO各社が、「作業中の除雪車を追い越さないで」と呼びかけています。低速で走行する除雪車を追い越しても罰則はないものの、それは極めてリスクの高い行為のようです。 「除雪車を追い越さないで」お願いされるワケ 冬の高速道路は、NEXCOなどの道路管理者が日夜、雪や氷の除去にあたっています。そうしたなか、NEXCOなどがドライバーへ「作業中の除雪車を追い越さないで」と呼びかけています。 拡大画像 北海道の高速道路における除雪。複数台の除雪車が連なる(画像:NEXCO東日北海道支社)。 除雪車は50km/h以下の低速で作業しており、後続車が追い越したくなるのも無理はないかもしれません。NEXCO東日北海道支社によると、追い越しても罰則があるわけではなく、安全性を考慮してお願いしているにすぎないといいます。 NEXCO東日の除雪方式はいくつかの種類がありますが

    なぜ除雪車は追い越しちゃいけないのか 罰則なくても雪国の常識? 高リスク行為なワケ | 乗りものニュース
    hankyu_taiga
    hankyu_taiga 2022/01/26
    何のために除雪車が走ってるのかその理由を考えれば直ぐに分かることやなぁー😂
  • 住宅街に現れた超電導リニア関連施設 見た目は普通のマンション しかし居住者なしの謎 | 乗りものニュース

    JR東海が、相模原市の住宅地に「さがみはら リニアブース」を開設。しかし周囲は普通の住宅街で、それがあるのも、普通のマンションです。なぜそうなり、またその目的は何なのでしょうか。 どう見てもマンションのエントランス… それは神奈川県相模原市緑区の、JR・京王橋駅から西へ約1km少々の場所、何の変哲もない住宅地にありました。 その見た目も、何の変哲もないマンションです。しかし、実は超電導リニア関連施設で、名前は「さがみはら リニアブース」。その建設をまず品川~名古屋間で進めているJR東海が、2022年1月30日(日)にオープンさせるものです。 拡大画像 超電導リニアL0系と「さがみはら リニアブース」(恵 知仁撮影)。 その何の変哲もないマンションに入ると、まずクイズの解答用紙や、超電導リニアを描いた切り絵などが置かれていました。 そして、どう見てもマンションのエントランスな場所に、超電導

    住宅街に現れた超電導リニア関連施設 見た目は普通のマンション しかし居住者なしの謎 | 乗りものニュース
  • 医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞

    医学教育史上、初めてであろう。医師養成課程をもつ大学の医学部入学試験の合格率が、2021年度は女性が男性を逆転した。全国の国公私立81大学の入試結果を集計した文部科学省によると、受験者総数に占める合格者総数の割合は男13.51%、女13.60%だった。女性のほうが合格率が低い大学の割合は、前年度の67%から44%に急落した。折しも入試シーズンの盛りである。東京医科大(新宿区)が文科官僚の子息の

    医学部合格率、初の男女逆転 みえてきた医学教育の課題 編集委員 大林 尚 - 日本経済新聞