2018年4月19日のブックマーク (14件)

  • 二頭の馬の伝説 - 第三書館

    発送可能時期は表示された日付/時刻の時点のものであり、変更される場合があります。 商品の購入においては、購入の時点でAmazon.co.jpに表示されている価格および発送可能時期の情報が適用されます。 サイト上で表示されるコンテンツの一部は、アマゾンジャパン合同会社またはその関連会社により提供されたものです。 これらのコンテンツは「現状有姿」で提供されており、随時変更または削除される場合があります。 版元ドットコムは、Amazonアソシエイトとして適格販売によりアフィリエイト収入を得ています。 プライバシーポリシーはこちら

    二頭の馬の伝説 - 第三書館
  • アルテスパブリッシング :書店ファックス「ノート・グルーピング入門」 | 版元ドットコム

    あかり舎:書店ファックス「スケッチ練習帖」 - 2024/06/17西日出版社:書店ファックス「しまなみ海道2024夏」 - 2024/06/14SCRAP出版:書店ファックス「『ミステリー写真集』『謎図鑑』重版のご案内」 - 2024/06/14あいんしゅりっと:書店ファックス「ウェルギリウスの死 重版出来」 - 2024/06/14五月書房新社:書店ファックス「新刊のご案内『いまからあなたの黒歴史を白歴史にする行動術 さあ、人生をひっくり返そう。』」 - 2024/06/13花鳥社:書店ファックス「寝殿造の仕組みと宮中の行事」 - 2024/06/13英明企画編集:書店ファックス「『農業と経済』90巻2号(2024年春)」 - 2024/06/13ライフサイエンス出版:書店ファックス「伴走者は落ち着けない 週刊新潮書評」 - 2024/06/12読書人:書店ファックス「『世界で最高!

  • http://twitter.com/i/web/status/986810512804495361

  • http://twitter.com/i/web/status/986809820970823682

  • 新たな音楽発信地誕生!4/20(金)新宿にディスクユニオン4店舗同時オープン!

    新たな音楽発信地誕生!4/20(金)新宿にディスクユニオン4店舗同時オープン! エンタテインメント・音楽関連 株式会社ディスクユニオン(千代田区/代表取締役:広畑雅彦)は4月20日(金)、新宿駅から徒歩約5分のエリアに新たな音楽発信地として、4フロア4店舗を同時オープンします。 (株)ディスクユニオン PRESS RELEASE 2018年4月18日 新たな音楽発信地誕生! 4/20(金)新宿にディスクユニオン4店舗同時オープン! 株式会社ディスクユニオン(千代田区/代表取締役:広畑雅彦)は4月20日(金)、新宿駅から徒歩約5分のエリアに新たな音楽発信地として、4フロア4店舗を同時オープンします。 <1F>ユニオンレコード新宿 1階にはディスクユニオンの前身であるレコード専門店「ユニオンレコード」が半世紀ぶりに復活します。 中古、新品合わせてお買い求めやすいシングル盤から貴重なレコードまで

    新たな音楽発信地誕生!4/20(金)新宿にディスクユニオン4店舗同時オープン!
  • 【新刊】あなたにとって「家族」とはどういう存在ですか? お墓を通して家族が見える。『お墓、どうしますか? 変容する家族のあり方』発売:時事ドットコム

  • 良いモノをつくれば売れる単純な時代は終わった。“なのに”売れている店は何が違うの? | ダ・ヴィンチWeb

    マーケティングの話題になると、「感覚的なので明確な答えがない」「結局どうしたらいいのかわからない」という悩みをよく聞く。だが、一つひとつの事例をみると、成功した根拠や施策はとても理論的であることも多い。一見ふわふわととらえどころがないようで、実は単なる思いつきとは違うのだ。では、私たちはマーケティング策を練るならば、具体的にどう進めていけばいいのか。それを分かりやすく解説してくれるのが、『スープを売りたければ、パンを売れ』(山田まさる/ディスカヴァー・トゥエンティワン)だ。 ■モノが売れないというマンネリをどう破ればいい? マーケティングの基は、「誰に」「何を」売るか。商いとしてもビジネスとしても当たり前のことだが、だからこそ陥りやすい罠があるという。「ターゲット(=誰に)」や「商品・サービス(=何を)」が固定化し、習慣になってしまうケースは多いだろう。まずこれを見直すことが、新しいマー

    良いモノをつくれば売れる単純な時代は終わった。“なのに”売れている店は何が違うの? | ダ・ヴィンチWeb
  • 赤ちゃんも「善悪」がわかる?! 子どもの道徳性をどう育てるか? | ダ・ヴィンチWeb

    『子どもは善悪をどのように理解するのか?: 道徳性発達の探究』(長谷川 真里/ちとせプレス) 平成30年度から小学校で「特別の教科 道徳」が始まる。これまでの「道徳の時間」が教科化され、他教科のように数値方式でこそないが、評価対象となる。「特別の教科」と付くのは、各教科、特別活動、教育課程外の清掃・給・クラブ部活動など、全教育活動を通じて行われることが基原理となるため。 教育において「道徳」の重要性が増すことは必至だ。しかし、そもそも子どもはどのようにして「道徳性」を発達させているのだろうか。もし、それがわかれば、大人がある程度、就学までの段階で子どもの「道徳性」がよりよい方向に発達するよう導いてやれるかもしれない。 ところで、私たちは、どの時点で「道徳性」が芽生えるのだろうか。『子どもは善悪をどのように理解するのか?: 道徳性発達の探究』(長谷川 真里/ちとせプレス)によると、驚くべ

    赤ちゃんも「善悪」がわかる?! 子どもの道徳性をどう育てるか? | ダ・ヴィンチWeb
  • 【新刊】『相続に強い頼れる士業・専門家50選』を刊行しました

  • 世の中のためになる仕事をしている誇りが支える 『葬儀業界の戦後史(名古屋学院大学総合研究所研究叢書29)』 | BOOKウォッチ

    なにごとにも戦後史がある、ということはわかっていても、書『葬儀業界の戦後史』(青弓社)に新鮮な驚きがあった。葬送手段の変遷については、井上章一さんの出世作『霊柩車の誕生』などがあるが、業界全体を「戦後史」というくくりで論じるのは珍しいのではないか。 著者の玉川貴子さん1971年生まれ。名古屋学院大学現代社会学部の准教授。小学生時代に体験した入院生活が、「死」をテーマに研究をしたいと思ったきっかけになったという。研修生として半年間、業界で働いた経験もある。したがって知己も多く、フィールドワークをベースにした貴重な研究となっている。 遺族から罵声を浴びた 書は、以下のような章立てになっている。 序 章 葬祭事業者にとっての終活ブームとケア 第1章 葬儀サービスを捉えるために 第2章 戦後の葬祭業界の変動要因 第3章 商品としての儀礼空間――景観と住空間から排除された死 第4章 葬祭業教育

    世の中のためになる仕事をしている誇りが支える 『葬儀業界の戦後史(名古屋学院大学総合研究所研究叢書29)』 | BOOKウォッチ
  • 『日本のムラージュ』 石原あえか著、大西成明写真 : エンタメ・文化 : 読売新聞オンライン

  • 名古屋の画家・河野ルルさん、海外放浪エッセー出版

    画家の河野ルルさんが4月10日、海外への放浪旅行をまとめたエッセー「絵を描くことに恋をして」を出版した。出版社は桜山社(名古屋市瑞穂区中山町5)。 河野さんは名古屋在住の画家で、昨年開催されたアートフェア「UNKNOWN ASIA ART EXCHANGE OSAKA 2017」で日人初のグランプリを獲得。今年行われた「第37回大阪国際女子マラソン」の大会メインビジュアルに起用された。名古屋市内では千種区池下のカフェ「アペリオ」や北区の「さかい動物病院」などで壁画を作成。絵作家としても「ちいさないきもの」「うみのいきもの」「ウニャコロピン?」の3冊を出版している。 同書は2015年に会社を辞めて単身、約1年間の海外放浪旅行に出掛けた河野さんが、アジア、ヨーロッパ、中米などで出会った人々との交流や、絵を仕事にしたいとの思いが生まれるまでを回想し、帰国後に「絵描き」として生きる日々を、豊富

    名古屋の画家・河野ルルさん、海外放浪エッセー出版
  • 比較の眼でみる憲法 村田 尚紀(著) - 北大路書房

    初版年月日 2018年4月 書店発売日 2018年4月19日 登録日 2018年3月9日 最終更新日 2018年4月18日 紹介 比較憲法学が憲法科学の一部門として位置づけられてきた点を真摯にふまえ,第1部では対象選択や目的など方法論上の諸問題をラディカルに検討。第2部では,日国憲法の解釈上関心の高いテーマ(憲法の正当性や国民主権論,議院内閣制,平和主義,違憲審査制等)を扱い,比較の眼を通してそれらの憲法現象の認識を深める。 ◆主な目次 第1部 比較憲法学の課題と対象・方法 第1章 比較憲法学の課題  比較憲法学とは何か? 第2章 比較憲法学の方法と対象 第2部 日国憲法の比較憲法的考察 第1章 憲法の正当性 第2章 国民主権 第3章 議院内閣制 第4章 平和主義 第5章 違憲審査制 第6章 人権保障と立憲主義 第7章 憲法保障 第8章 憲法改正と憲法変動 目次 はしがき 第1部 比較

    比較の眼でみる憲法 村田 尚紀(著) - 北大路書房
  • マンガの「超」リアリズム 紙屋 高雪(著) - 花伝社

    紹介 人気マンガからシャカイが見えてくる! 描き込まれた「欲望や音」との上手な付き合い方。 エロマンガ、戦争マンガ、スポーツマンガ、ヤンキーマンガ、少女・少年マンガ…… 人気マンガをどう読むか?マンガから読み解く現代社会論。 目次 大人と幼児が同時に楽しめるマンガはあるか? いわさきちひろはどう批判されたか 「ダメ人間マンガ」はなぜ増えているのか? 「スポ根」マンガは死んだのか? 「ヤンキーマンガ」と「an・an」の接点は? 「気持ち悪い」「グロイ」という『はだしのゲン』の読み方の強さ 『ONE PIECE』はなぜつまらないのか エロマンガは規制されるべきか? 少女マンガはエロマンガよりも「有害」か なぜ女性向けエロマンガで強姦シーンがあるのか? 『このマンガがすごい!2015 』第1位のマンガを読む 「マンガ家になりたい」という子どもを待ち受けているもの 戦争を楽しむマンガと戦争の悲惨

    マンガの「超」リアリズム 紙屋 高雪(著) - 花伝社