2021年4月23日のブックマーク (9件)

  • 任天堂vsコロプラの雑感

    事実任天堂は敵対しないメーカーに対しては積極的にキラー特許の行使をしてこなかったコロプラはVRの先行研究を行っていて特許を取得していたコロプラは訴訟対応として評判の良かったぷにコンの操作性を改悪した 推測に対する反論特許を取るのは悪い 常識を身に付けたほうがよい。 任天堂はゲーム業界の発展のために特許を使わせていた プレイステーションの十字キーが特許回避になっていることが有名なように、任天堂は敵対するメーカーに対してはキラー特許を行使する。 任天堂はプラットフォーマーであり、自身のハード向けに開発するゲームソフトが増えるほどマージンを得られるビジネスモデルなので、味方になるゲームデヴェロッパに対して権利行使しないのは単に自身の利益のためである。 業界の発展などの綺麗ごとのためではない。 任天堂は特許ゴロを許さない正義の使者である ゲーム業界にはコナミなど特許ゴロと称され、実際にゲームの発展

    任天堂vsコロプラの雑感
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • 春のホームセンターだいすき

    遅まきながら春がやってきた。 仕事をサボって、営業車でホームセンターにいく。 まず入口の園芸コーナーからして賑わっている。にぎにぎである。平日午前中なのに。 名前わかる花もわからない花も奇麗に並べられている。目に優しい。どんだけパンジー並べんねんと思ったのは、パンジーしかわかる花がなかったからだろうか。 奥の方にはわけわからん苗コーナーがあり、足腰ガクガクなおじいちゃんおばあちゃんもここでは元気である。達者での。 店内に入ると自転車コーナーがおっぴろげられていた、が、スルー。ママチャリにもたくさん種類あるけど、あんなに必要なのか?ママチャリメーカーのしのぎの削り合いなんかもあるのかな??ママチャリ業界について、私はよく知らない。多分知ることもない。 さてお目当てはペットコーナーである。ここのアクアリウムはめちゃくちゃにデカい。アクアリウムはたしなまないが、おさかなはきれいだなと思う。やって

    春のホームセンターだいすき
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
    良き
  • サイゲームスめ

    騙されてる俺は。 俺が正しい意味でソシャゲーをはじめたきっかけは忘れられないアイドルマスターシンデレラガールズで高嶺の花により四条貴音のSRが実装されたからだ。 不意打ちだった。 「モバマスは765がゲスト出演するぐらいだからやらなくていいわ 誰が一昔前のCGIゲーなんてするかよバーカ」 そう思ってた。でも四条貴音(ガチで好き。好きすぎて原さんから転移された王将好きからくるらぁめん設定のせいで毎年誕生日に小麦粉の麺を捏ねてる。)を出されたら…こちらも抜かねば無作法というもの…。 俺はコンプガチャに愛されていたので4万円ぐらいで揃えることができた。4万円!?当時の手取り18万で4万!?アホなの? そこでサイゲームスを知った。 神撃のバハムートもやった。やるとデレマスでガチャ回せたしドリンクという名の通貨を貰えたからだ。 プリコネは…すまんが覚えてない。 硬派オタクを気取っていたのであんなゲー

    サイゲームスめ
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)

    ※思った以上に反応貰えたので最後に追記しました(2021/04/23) 2020年12月にサービス開始したソシャゲ「サクラ革命〜華咲く乙女たち〜」のサービス終了が発表された。 リリース日からの現役プレイヤーとして所感を書き残す。 隊長RANKは85。それなりに日々プレイしてた。 なお、原作というか原案にあたる「サクラ大戦」については3まで発売時にプレイ済み。新サクラ大戦はアニメで半分程度見た程度であるので、原作に対する思い入れ度はほどほど…だと思って欲しい。 ■問題点1. 虚無の時間拘束 メインシナリオは当初序章と、第一章の九州編のみ実装されており、2週間程度のイベント期間を挟みつつ、順次追加される形だった。これはよくある方式なので別段問題は無い……のだが、問題は何も無い期間の存在である。当に何も無いのだ。 その期間はデイリー任務とされる経験値アイテムや成長素材を集めるための周回プレイを

    サクラ革命サービス終了発表に寄せて - 崩壊日記(第二出張所)
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • 保育園送迎で得られるものと失われるもの - おたまの日記

    夫婦での保育園送迎分担は「送迎の負担」という観点で語られることが多いですが、私は「送迎で得られるものを夫婦で共有する」観点も大事だな、と思っています。 このブログは、いつか書いてみたいと思いながらなかなか整理できなかった、保育園送迎で得られるものと失われるものについての私の雑感です。 目次 送迎で得られるもの ・育児の知見 ・子供の交友関係の実感 ・子供との「降園直後の会話」 送迎で失われるもの ・時間 ・心の余裕/エネルギー ・服装の自由 まとめ 送迎で得られるもの ・育児の知見 保育園の先生の子供とのやり取り、すごく勉強になります。 例)復唱する:「見てみて、電車作ったよ!」「わー、電車を作ったんだね!」 これは当にどの先生も徹底しているなと思います。子供のいうことを復唱してあげるというのはいろんなところで推奨されていますが、保育園の先生は日々そうやって子供に接してくれているんだな、

    保育園送迎で得られるものと失われるもの - おたまの日記
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた

    巣ごもり需要でネットの売り上げが上がってるとはいえ、競馬の新規開拓も手打ちになってるような気がしていたし、 ウマ娘で競馬に入ってくる人が増えればそれでええやん?って思ってたし、はてブでも盛り上がってるし、新しく入った人と昔の馬の話が久しぶりにできるのはワクワクした。 ライスシャワー碑の件もまあ落書きしたとかビールぶっかけたとかじゃないしね、とも思った。 最初は。 ただ違和感を持ち出したのは大阪杯〜桜花賞あたりで、 大阪杯は三冠馬と短距離女王が参戦、桜花賞は白毛馬はじめ個性がある牝馬達の参戦もあって注目を集めたし、前年はコロナで完全に無観客で売り上げも落ちてたから今年は売り上げ増になったと思ってるんだけど、 「30%も売り上げ上がったのウマ娘効果じゃね!?ソダシ(もしくは大阪杯なら三冠馬)効果とか言われてるけど全部ウマ娘のおかげでしょ!すげええええ!」 って主張がかなりあったのと、しかも千と

    ウマ娘許容派だったけどマヤノトップガンのサジェストで心が折れた
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • 藍井エイルさんの頭に【魚群】をつけさせるのは違法です - chomoshのブログ

    ちょもすです。 違法です プロゲーミングチーム『魚群』に 藍井エイル、十束おとは(フィロソフィーのダンス)、itsukaがストリーマーとして加入いたしました。 今後Mildomにて、個人での配信を中心に、魚群公式番組への出演や、他配信者とのコラボレーション等を行っていく予定です。 Mildomでの配信は順次スタートいたします。 pic.twitter.com/lJedg4hMAK— プロゲーミングチーム【魚群】 (@gyogun_official) 2021年4月22日 まあ俺も全然意味わかんないよね— chomosh / ちょもす (@chomosh) 2021年4月22日 ????? 話を聞いた時にも100回くらい「???????」ってなったんですけど、今改めて見ても「?????????」ってなりますね。何これ。いやすごいことなんだけれども。 十束おとはさんはDFGとかやってて意味不明

    藍井エイルさんの頭に【魚群】をつけさせるのは違法です - chomoshのブログ
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
  • そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠

    ゆうべ、twitterをぼんやり眺めていた時に、哲学者の千葉雅也さんの何気ないツイートが流れてきた。今日は、そこから色々と考えさせられたことをログとして残しておきたい。 学校をサボって昼に出かけていた、だがヤンキーではない、というのが僕にはわからないんだよなあ。学校をサボるなんて1ミリ秒も考えたことがなかった。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 僕はこういうティーンエイジを過ごしたので、人なんて放っておいても逸脱するのだから、逸脱を許すようなことをわざと言う必要はなく、まずいことの制約、禁止を言うことこそ大事だ、というのにはぜんぜん、わずかも共感できない。あの頃の僕は、逸脱を許可する言葉を切実に必要としていた。— 千葉雅也『ツイッター哲学』発売 (@masayachiba) 2021年4月21日 「学校をサボって昼に出かけていた、だがヤン

    そうだ「ヤンキー的なもの」は規範だったのだった。 - シロクマの屑籠
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
    時代は変わってどんどん窮屈になってる。不景気が続いたから?みんな余裕がなくなった?それでも結局、みんな「ヤンキー的なもの」が好きなんだと思う。きっとこれからも残るであろう”ロールモデル”として。
  • インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える - Dr.ちゅり男のインデックス投資 

    おはようございます。 インデックス投資はその性質上、結果が出るまでに非常に長い時間がかかります。 インデックス投資は平均点狙いの投資法ですので、複利の力が働くよう長い年月をかけてポートフォリオを育てあげ収穫まで持っていく必要があります。 その間の年月があまりに長く、世の中の状況も刻一刻と変化しますので、単純な手法ではありますが同じ手法を何十年もやり続けるというのが一番難しかったりします。 私自身は、インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考え、そのはるか先を見据えるべきだと思っています。 インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える インデックス投資を数年間実践したけれども儲からない=当たり前 3年分の含み益が一気に消し飛んだ=当たり前 10年目を過ぎてから含み損に突入する心

    インデックス投資では初めの10年間は将来に向けた種まきの時期と考える - Dr.ちゅり男のインデックス投資 
    hanyA
    hanyA 2021/04/23
    短期的な増減が気になる人にインデックスは向かないよね。基本ほったらかしの人か、利益は別で上げつつ一部だけほったらかすかの人のための商品じゃないかな。単に定率じゃない預金ぐらいに考えとけばいいと思う。