タグ

2015年10月22日のブックマーク (8件)

  • 「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル

    Google傘下のYouTubeは10月21日(現地時間)、新有料サービス「YouTube Red」を発表した。月額9.99ドルで広告を表示せずにYouTubeのコンテンツを視聴できる。まず10月28日に米国で提供を開始する。他の地域でも“すぐに”提供できるよう準備中という。 広告を表示しないだけでなく、動画を端末にダウンロードしてオフラインで視聴できる(ダウンロードしたコンテンツは30日間視聴可能)。同じアカウントでログインすれば、WebアプリでもモバイルアプリでもYouTube Red会員として利用できる。これは、YouTubeだけでなく、「YouTube Gaming」および新サービス「YouTube Music」(後述)にも適用される。 YouTubeのコンテンツをバックグラウンドで再生する機能も利用できる。これは特に音楽動画で便利だろう。モバイル端末で他のアプリを使いながらBG

    「YouTube Red」正式発表──広告無し、オフライン再生可能、特別番組ありで月額10ドル
  • 『電子書籍にしか出来ないコト』を突き詰めていくと、最終的には単なるインタラクティブアプリになる、というコトに業界の人は目を向けた方は良いと思う。 - カラクリサイクル

    ––––などと、煽ってる導入文はほどほどにして。 まあ、電子書籍周りのインタビューとかそういう系の云々で、 電子書籍 は、 電子書籍にしか出来ないことを行なわない と 先が行き詰まって云々 という話を見聞きすることが、個人的には多いように感じていて、それについて、 昔、僕はこのブログの旧ログで似たようなコトは書いてるんだけど、いわゆる、 電子書籍にしか出来ない要素 を取り入れた 電子書籍 っていうのが、 動的な要素を取り入れた電子書籍 というモノを指すのなら、それは大体、 小説音楽とか立ち絵付ける → (伝奇活劇)ビジュアルノベル 漫画音楽とはモーション付ける → アニメ 実用書 → 双方向要素 (インタラクティブ要素) 付ける → 普通にスマフォとかタブレットのアプリ という結論にしかならんよなぁ、と、僕は個人的に思っているので、 その辺りちょっとだけ語ってみますです。はい。

    『電子書籍にしか出来ないコト』を突き詰めていくと、最終的には単なるインタラクティブアプリになる、というコトに業界の人は目を向けた方は良いと思う。 - カラクリサイクル
  • Google ショッピングの絶滅危惧種ポリシーに違反する商品例のご紹介

    Posted by Google ショッピング クオリティ オペレーション チーム Google では、AdWords、Google ショッピングともに、絶滅危惧種を使用した商品の宣伝は認められていません。一方、日では比較的一般的な商品に、当該ポリシーの指定する動物の部位や成分が含まれていることがあります。 記事では、Google ショッピングに特化し、当該ポリシーに違反する商品の具体例をご紹介します。広告主様には、意図せずポリシーに違反してアカウントが停止されることのないよう、 参考にしていただければ幸いです。 Google の絶滅危惧種ポリシーでは、サメ、クジラ、ゾウ、イルカなどを絶滅危惧種として指定しており、これらの動物から作られた商品をポリシー違反と見なしています。たとえば、絶滅危惧種を原料とする成分を含む商品や、象牙を使用した彫刻などが挙げられます。 不承認となる商品アイテム

  • Facebook、リード獲得広告を正式リリース | RTB SQUARE

    ●リード獲得広告を正式リリース 近頃は、スマートフォンひとつで当にいろいろなことができるようになりました。携帯電話は、今や単なるコミュニケーションツールではなく、エンターテインメントやショッピングのための道具でもあります。しかし、サービスについて問い合わせたり、商品を購入したりと、一歩踏み込んだやりとりをしようとすると、まだまだモバイル機器では面倒なことも少なくありません。だからこそFacebookでは、安全かつ手早く個人情報を入力できる手段として、「リード獲得広告」をテストしてきました。 ●これまでになく簡単になったフォーム入力 リード獲得広告のリリースにより、ニュースレターの購読、イベントへの参加登録、キャンペーンへの申し込み、商品に関するお問い合わせなど、あらゆる場面において、モバイル機器からのフォーム入力がこれまでになく簡単になりました。 リード獲得広告をクリックすると、Face

    Facebook、リード獲得広告を正式リリース | RTB SQUARE
  • インティメート・マージャー、 広告不正(アドフラウド)対策ソリューション「IM Fraudbuster」をリリース | RTB SQUARE

    企業のマーケティング活動を支援するデータマーケティングカンパニーの株式会社インティメート・マージャー(社:東京都文京区、代表取締役社長:簗島 亮次、略称IM)は、自社で保有する約4億件のオーディエンスデータを活用し、広告効果を悪化させるクリック詐欺やロボットシステムであるBOTへの無効な出稿など不正広告への対策を可能にするアドフラウドソリューション「IM Fraudbuster(アイエム フラウドバスター)」をリリースいたしました。 このたびリリースした「IM Fraudbuster」では、インティメート・マージャーが保有する約4億件のオーディエンスデータを解析することで、BOTである可能性の高いオーディエンスデータやパフォーマンス(広告費用に対する成約数等の広告効果)を悪化させる原因になるオーディエンスを上記グラフのように視覚的に抽出し、Googleの「DoubleClick Bid

    インティメート・マージャー、 広告不正(アドフラウド)対策ソリューション「IM Fraudbuster」をリリース | RTB SQUARE
  • 集客チャネル選びは「カバー率」と「新規率」を見る | 販促会議 2015年11月号

    「データは売りにつながる!」ビッグデータ活用のプロが、販促におけるデータの使い方をやさしく指南します。 次なる顧客を発掘するために 売り上げを上げる手段には「顧客単価を上げる」と「顧客数を増やす」という二つの選択肢があります。「顧客単価を上げる」は既存の顧客に対するCRMを行うことが効果的です。ただ、顧客単価を上げると大きく顧客離れを起こしてしまうこともあります。顧客単価を適切に上げていくことは継続的に売り上げを上げていく上でとても重要ではありますが、同時に次なる顧客の発掘もしていくべきだと考えています。そこで今回は新しい顧客を取るための手段についてお話しします。 新しい顧客を取るためにはなんらかのメディアに頼ることが必要になります。顧客を広く一般に獲得したい場合は、テレビを使うケースがあったり、ニッチな商材でターゲットとなる顧客が明確な場合はダイレクトメールなどの、よりone to on

    集客チャネル選びは「カバー率」と「新規率」を見る | 販促会議 2015年11月号
  • ネットを騒がせている黒い暗号ビデオ

    怖えええぇ… ある日、GadgetZZ編集部のJohnyさんのところに封書が舞い込みました。差出人の名前はなくて、ポーランドの切手が貼られているだけです。 開けてみると、中からCDが1枚出てきました。表には文字数字が脈絡なく並んでるだけ。訝しく思ってパソコンに入れてみると(勇気あるな…)、動画が1入っていました。なんとも不気味な動画です。あまりにも気味悪いのでYouTubeでシェアし、今その隠れた意味を巡ってネット中が頭を抱えています。 木がさわさわ揺れる森の廃墟。闇に紛れて、黒装束の男が立っています。長い嘴をつけていて、悪魔召喚の黒魔術師か、黒死病の死人を看取る医師のよう。 時たま翼を広げたり、手をあげたり。掌で光が点滅してるのはモールス信号かバイナリとか、なんかそういうものなのかな? 右下の変なサイン。そしてこの耳障りな音。ここにもステガノグラフィーで暗号仕込んでそうです。 動画公開

    ネットを騒がせている黒い暗号ビデオ
  • 正当な理由なくバール所持の疑い 2人を逮捕 NHKニュース

    「関東・東北豪雨」で大きな被害があった茨城県常総市で、ドアなどをこじ開けるためのバールを持っていたとして、40歳の男と少年の2人が逮捕されました。2人が乗っていた軽トラックにはタイヤが積まれていて、「水没した車から盗んだ」などと供述していることから、警察は窃盗の疑いでも捜査を進めています。 坂入容疑者らは21日午前0時半ごろ、常総市三坂町の路上に止めた軽トラックの中で、正当な理由がないのにドアなどをこじ開けるためのバールを持っていたとして、特殊開錠用具所持の疑いで逮捕されました。調べに対して、坂入容疑者と少年は容疑を認めているということです。 軽トラックの荷台にはタイヤ2が積まれていて、2人は「水没した車から盗んだ」と供述していることから、警察は窃盗の疑いでも捜査を進めています。 常総市内では、先月の豪雨で浸水し、住民が避難した住宅から現金や車のパーツなどが盗まれる被害が相次ぎ、警察がパ

    正当な理由なくバール所持の疑い 2人を逮捕 NHKニュース
    hanya_pung
    hanya_pung 2015/10/22
    ニャル子かよ