2014年10月20日のブックマーク (17件)

  • OCNモバイルOneの気になるところ価格・MNP・解約をまとめ【MVNO・格安SIM】 - ビジョンミッション成長ブログ

    iPhone 6 PlusのSIMフリーモデルに、MVNOのSIMを使って運用しようかどうしようか、迷っています。 というわけで、MVNOのSIMを調べているので、自分用のメモとしてまとめています。 この記事では、OCN モバイル ONE で、わたしが気になるところをまとめておきます。 SIMカードの価格 Amazonで買うと、1,409円です。(2014/10/20時点) OCN モバイル ONE ナノSIM 月額900円(税抜)~ 出版社/メーカー: NTTコミュニケーションズ 発売日: 2013/08/29 メディア: エレクトロニクス この商品を含むブログ (9件) を見る 「定価」は、3,240円ぐらいのようなので、Amazonは約半額ですね。 OCNモバイルOneの容量・通信費・通信速度 70MB/日コース 900円(972円) 100MB/日コース 1380円(1490.4円

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    WiMAXも検討するのはどうでしょうか。
  • 暇だからタイで見つけた動物たちを紹介します - 北九州に住む主婦のブログ(暇な女子大生が馬鹿なことをやってみるブログ)

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    バンコクで街歩きしているときに野良犬を数えて遭遇率を調べたら、3分に一回は遭遇していた。おとなしいのばかりじゃないし、気をつけてね。
  • なんでもない日記と1996年の思い出 - 水割りを、ロックで リターンズ

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “八つ橋をたくさん買ったのに宿でほとんど食べてしまい、お土産をやりくり”←あんたがズルい女やw
  • ファミマプラチナラインおとなのおやつ「ひび醤油餅」 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた

    こんにちは!第204回目の調査です! 今回のPB品はこちら! ファミマのプラチナライン おとなのおやつ『ひび醤油』です! シンプルでおいしそうですね。 我ながら、とんでもなく無難な物をチョイスしたと思います。 調査開始!! おとなのおやつ【ひび醤油】 【価格】  154円(税込み) 【栄養成分表示:1袋(52g)当たり】 ・エネルギー   196kcal ・たんぱく質   4.3g ・脂質      0.4g ・炭水化物    43.8g ・ナトリウム   484mg (塩相当量   1.23g) 【原材料名】 もち米(国産)、しょうゆ(小麦・大豆を含む)、砂糖、はっ酵調味液、塩、粉末しょうゆ、たんぱく加水分解物(小麦・大豆を含む)、こんぶエキス、魚介エキスパウダー(さばを含む)、デキストリン、水あめ、酵母エキスパウダー、加工でん粉、パプリカ色素、調味料(アミノ酸等)、カラメル色

    ファミマプラチナラインおとなのおやつ「ひび醤油餅」 - プライベートブランド食品を徹底解析してみた
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “密封容器等なんていらないよ♪”←何と分かりやすいフラグw湿気やすくなるわりに乾燥剤は入ってなさそうですね。食べ続けるとそんなに甘ったるくなるのか。これは逆に考えるんだ。一袋で二度おいしいと(๑´ڡ`๑)
  • これで1週間予約投稿かぁ - operationservicebuの日記

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    日記はここで終わってる
  • 下北沢美術館に行ってきました! - 鈴木です。別館

    先日、いつも読ませてもらっているブログでこんな告知が。 どういうイベントか調べてみました。 下北沢美術館2014 (Wixって、OGP設定出来ないのかな?Faviconの設定もしていない・・・) 面白そうだし、オフ会にも来てくれたし、懇願しているし(笑)行ってきました! 下北沢美術館とは [企画目的] 下北沢には演劇・音楽映画などのサブカルチャーの発信地であり、それぞれ独立したお祭りはありますが、それらを複合したお祭りはありませんでした。 特にアートの分野では若者の表現の場が少なく、規模も小さく、ギャラリー代が高いのが現状です。 私たちは、学生や若者の表現の場を提供するとともに、下北沢っぽいサブカルチャー満載の下北沢最大級のお祭りを開催し、たくさんの個性豊かなアーティストに触れてもらうことを目指しています。 なるほど、下北沢はサブカルチャーの発信地と。 サブカルチャーそのものの意味をよく

    下北沢美術館に行ってきました! - 鈴木です。別館
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “少しだけお話をして”←本当に少しだけかな?写真を少なくとも二枚撮っているということは、それなりに会話してたはず。そしてこの次の投稿が御茶ノ水から秋葉原の散歩記事。散歩は一体誰としたのだろうか( ´艸`)
  • 御茶ノ水から秋葉原まで散歩。たまには違う場所も歩いてみたい。 - 鈴木です。別館

    最近はしっかり散歩好きな鈴木です。 近所はかなり歩き倒した感じがするのですが、今後はもう少し距離を伸ばそうと思っています。でも、たまには違うところも散歩してみたい・・・ということで、10月19日に下北沢まで行った事はこの前のエントリーで書きました。 その後に神田神保町方面に用事があり、御茶ノ水で電車を降りて小川町まで行ってその後に秋葉原まで歩いてみました。 御茶ノ水駅近辺なら、ニコライ堂 御茶ノ水付近で絵になる建物と言えば、ニコライ堂だと思います。 正式名称は、東京復活大聖堂。そんな名前だったんだ(^_^;) 非常に絵になる建物です。学生時代もよく見に行きました。 そのまま小川町方面へ。 オリンパスプラザは日曜定休 用事というのは修理に出していたオリンパスのデジカメの修理が完了しているので、オリンパスプラザに引取に行く事だったのですが・・・・・ あ(^_^;) 日曜日・祝日は定休日だという

    御茶ノ水から秋葉原まで散歩。たまには違う場所も歩いてみたい。 - 鈴木です。別館
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    秋晴れの快晴でさぞ気持ちよかったでしょう!
  • 重要な1つのことに集中するには?『ワン・シング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】

    このところ、仕事などの効率化などについて知りたいと思っています。 ということで、今日は、こちらのを読みました。 ワン・シング 一点集中がもたらす驚きの効果 作者: ゲアリー・ケラー,ジェイ・パパザン,門田美鈴 出版社/メーカー: SBクリエイティブ 発売日: 2014/01/22 メディア: 単行 この商品を含むブログ (2件) を見る 集中することの大切さをあらためて感じるでした。 的をしぼる 「的をしぼる」とは、したいことではなく、するべきことをするということだ。それは、すべてが等しく重要とは限らないことを知り、最も重要なものを見つけることでもある。行動と望みとをしっかり結びつける方法でもあり、また、目覚ましい成果は、どれほど的をしぼれるかによって決まると気づくことでもある。 重要なことを行なう。 大切とよく言われます。やはり力を集中できるから、成果が出やすいのでしょう。 的をし

    重要な1つのことに集中するには?『ワン・シング』 - 読書で本から学ぶブログ【書評・感想】
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    最良の敵は良ってやつにつながりそうですね
  • 人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|

    おわりに 夢を叶える5つのコツまとめ ここまでお読み頂きありがとうございます。 最後に話をまとめます。 夢を叶えるために必要なことは… 迷いを断ち切ること。 …

    人生のヒント 人生の悩みごとへの解答、ヒント、答え。哲学や倫理に関する話をまとめています|
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    それでもならショッカーさんならきっと何とかしてくれる
  • カービングターンを初めて練習するときのコツやポイントとは!? - 自然でユルイライフスタイル

    この記事はこちらに引越ししました。 ブックマーク・フィードの再登録もよろしくお願いします。 carve.hateblo.jp スポンサーリンク

    カービングターンを初めて練習するときのコツやポイントとは!? - 自然でユルイライフスタイル
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    やばい、だんだんスノボやりたくなってきた。でも以前にたしかコメントで、暖かい国では無理!と完全否定されたしなぁ。どうしよう><
  • 高尾山は想像以上に“観光地”でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS

    初めて高尾山に行きました。 「高尾山は観光地」ということを事前に聞いていましたが、行ってみて想像以上に観光地で驚きました。 「登山をした」という感覚にはあまりなりませんでしたが、観光地へ遊びに行くという点からすれば、十分楽しむことができました! 高尾山と言えば、関東近郊で山登りを始める人が、まず登る山として候補にあがる山でしょう。 あるいは、高尾山の近くに住んでいる方なら、小さい子供のころに登ったことがあるかもしれません。 私の場合、生まれが名古屋で、また登山を始めた時には静岡県民だったこともあって、高尾山に登る機会はこれまでありませんでした。 関連エントリー: 高尾山は一大観光地 東京都八王子市に属する「高尾山」は、関東山地の東南、都心から約50キロメートルに位置しています。 都心からの交通の便にも恵まれ、日帰りでもゆっくりと山歩きが楽しめる国定公園で平成19年に富士山と並んでミシュラン

    高尾山は想像以上に“観光地”でした - 自力旅 旅のお供はカメラとGPS
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    富士山と思える山がたしかに写ってますね。ひっぱり蛸、高尾山となんの関係があるのかと思いきや「たこ杉」って杉に由来するんですね。このリフトは怖い:;(∩´﹏`∩);:スキー場にあるのと同じタイプは勘弁><
  • 大阪城公園で遊んだ帰りにこちらのスイーツをお土産にいかがですか?『マルナカ菓子店』 - The Island Times

    2014-10-20 大阪城公園で遊んだ帰りにこちらのスイーツをお土産にいかがですか?『マルナカ菓子店』 グルメ 先日、大阪城公園に遊びに行ってきました。お出かけしたからには、帰りにお土産、ほとんどの場合はスイーツを買う。これはもう最近私の中では決まりごとのようになっています。 いつもお出かけする前にべログで検索していきます。今回もJR森ノ宮駅近くのコインパーキングに駐車してから大阪城公園に行くので、JR森ノ宮駅周辺のスイーツを調べてから行きました。 いくつか候補があったのですが、今回は『マルナカ菓子店』に決めました! マルナカ菓子店 場所は、JR・地下鉄森ノ宮駅から徒歩4分ぐらいです。中央大通りからは通り沿いにあるモスバーガーの東側の道を南に下って行くと左手に見えます。城南公園の真ん前にあるお洒落なお店です。 お店では、生菓子のほかに、焼き菓子、そしてクロワッサンが売られていました。ク

    大阪城公園で遊んだ帰りにこちらのスイーツをお土産にいかがですか?『マルナカ菓子店』 - The Island Times
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    最近森ノ宮近辺にいったのにな。一ヶ月前にこれを知っていれば買っていただろうな。でもその時はまだ栗のショートケーキはでてないかな。
  • 囲碁ブームを起こした囲碁漫画!「ヒカルの碁」 by原作:ほったゆみ 作画:小畑健 - だから漫画はやめられない

    今回紹介するのは囲碁ブームも巻き起こした人気のおすすめ漫画「ヒカルの碁」です。 ヒカルの碁 (1) (ジャンプ・コミックス) 作者: ほったゆみ,小畑健,梅沢由香里 出版社/メーカー: 集英社 発売日: 1999/05 メディア: コミック 購入: 1人 クリック: 50回 この商品を含むブログ (118件) を見る ヒカルの碁 連載開始は1999年ともう15年も前の作品ですね。 主人公は少しやんちゃだけど普通の小学生 進藤ヒカル。祖父の家の蔵を物色中に見つけた血のついた碁盤を見つける。その碁盤には1000年も前に死んだ棋士 藤原佐為の霊がついていた。 ヒカルは碁にはまったく興味は無いが藤原佐為の願いで碁をするようになる。そしてヒカル自身も碁の魅力にのめり込んでいく。 碁と通して、1人の少年が成長する様を描いた囲碁の漫画となっています。 ヒカル自身も囲碁にのめり込みプロとなり、ライバルであ

    囲碁ブームを起こした囲碁漫画!「ヒカルの碁」 by原作:ほったゆみ 作画:小畑健 - だから漫画はやめられない
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    これは知人が持ってたのでほぼ全巻読んだ。知人が一冊だけなくしていたが、その一冊がさいが成仏するところで、多分一番いいところが読めなかったのは残念だな><
  • はぴらきさんを家庭訪問した話(まつたけさんが汚された一件) - ミニマリストになりたい院生のモテ奮闘記

    2014-10-20 はぴらきさんを家庭訪問した話(まつたけさんが汚された一件) オフレポブロガーにはなりたくない ふーようやくスケジュールが一段落したよう。 なお、今は嵐の前の静けさってやつで、来月からノンストップで年末まで死にます。 最近の話を、忘れないうちに書いておきます。 っていっても、ブログってどんどん流れていくもんで、 知らん間に状況が変わっていたのでポイントだけ書きます*1。 実際には、メモが消失していたのでネタも全部吹っ飛んだ 注:以下、お酒を飲むとやってくる妖精さんが書いた記事*2 【警告/Warning】記事は、多大なる脚色を含みます! つまり、1の事実を1000000程度に、針小棒大に書きすぎていることを予めお断りしておきます。みんなここまで下衆ではありません。脚色というか大半の部分が捏造ですので要注意 師匠とはぴらきさんの家へ 先週、師匠 id:horitsuki

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    だいたい合ってる。/ドラゴンボールの件よろしゅうになぁ~
  • 毎日ブログは書けないよ!オープン2ちゃんねる転載など書かない選択肢・Blogアフィリエイト入門エッセイ19・小説草案・禁煙2年164日目・今日からジャンプ・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。

    今日のひとこといよいよ、そろそろ最終回が近づいてきました。毎日、エッセイ。ここらへんで、少しより道です。 Blogアフィリエイト入門エッセイ19。 ずっと、100日毎日継続更新を続けて、毎日書くことは苦にならないようになった設定で続けて来ましたが、そもそもそれが無理だ!という人も多いと思うので『自分でブログを書かない選択』を今日と明日とで紹介します。 毎日ブログは書けないよ! 一応、このエッセイは「日記でもなんでも」というゆるい条件で進めて来ましたが、日記だけでは、なかなか、大規模なアクセスにはなりにくいのと、日記を書くこと自体も気持ちの面も含めて、不向きな人はいると思います。 しかし、インターネットには「自分では書かない」ブログもたくさんあります。 オープン2ちゃんねる転載ブログ。 書かない選択肢①。オープン2ちゃんねる転載ブログはどうかしら?『オープン2ちゃんねる』とは、2ちゃんねる

    毎日ブログは書けないよ!オープン2ちゃんねる転載など書かない選択肢・Blogアフィリエイト入門エッセイ19・小説草案・禁煙2年164日目・今日からジャンプ・今日のはてブ。 - 大学院卒ニート、しやわせになりたい。
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “オープン2ちゃんねる転載ブログはどうかしら?”自分が書きたいことでないとモチベーションが続かない気がするなぁ。
  • ゴキブリ退治には「洗剤」が効果抜群 - 田舎で底辺暮らし

    昨晩、入浴のために脱衣所で服を脱いでいたら、体長3センチほどのゴキブリに遭遇しまして。 あー、もう夏が終わったのになんでいるのかなぁ…と、一気にテンションが下がりました。 夏場になるとどんなに掃除しても一階の台所から這い上がってくるのか、二階の自室に一度はゴキブリが現れて駆除するのに一苦労する羽目になります。 今年は確か、夏前に一度発見して駆除しました。 その後、部屋に待ちぶせ効果のある駆除スプレーを撒いたお陰か、台所に餌タイプの駆除剤を置いたからなのか現れてません。 もう今年は見ることもないと思っていたのですが、やつらはどこにでも現れるわけで…。 しかし、自室ではないので幾分、気持ちは落ち着いていました。 浴室にあるカビキラーをさっと手にとり、脱衣所と浴室の間のドアの縁にいるヤツに向かってシュッと一吹き。 敵はあっさり落下し、ひっくり返ってジタバタ藻掻いていました。 うーん、呆気無い。

    ゴキブリ退治には「洗剤」が効果抜群 - 田舎で底辺暮らし
    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “スプレータイプのお掃除洗剤”←いいアイデア!食器洗剤だとなかなかヒットしないですからね。Gの周りをぐるっと円を描くようにすればいいと聞いたことがあるけど、まだ試してないな。
  • 気持ちのいい朝をつくる、シンプル習慣。 - しましまチャンネル

    2014-10-19 気持ちのいい朝をつくる、シンプル習慣。 夜、枕元に明日着る服を畳んで置いておく サザエさんのアニメをみていて、「良いなぁ。」って思ったことがあります。それは、寝ようとしているカツオとワカメの枕元の近くに、明日の服がきちんと畳まれ準備されているシーン。あ、いいなって思いました。朝、布団から出たらスマートに身支度を整えられるとこがいいですよね。朝になってから「なに着よう?」って悩むのは疲れるし、時間もかかりますから。 やってみるとやっぱ調子がいい やっぱり朝のスタートって大事ですよ。その日一日の流れが決まると私は思います。忘れちゃって準備しないで寝ると、次の朝が慌ただしいのです。ちゃんと準備してむかえた朝は、なんか気持ちがよくて、よっしゃ今日もがんばるぞーと思えます。 短いけれど、今日はこのへんで。 shimashima88 2014-10-19 22:14 気持ちのいい

    hapilaki
    hapilaki 2014/10/20
    “「なに着よう?」って悩むのは疲れる”←私は迷うほど衣類がない・°°・(>_<)・°°・