ブックマーク / aiben.hatenablog.com (109)

  • 2ちゃんねるのミラーサイトの書き込み削除は弁護士に頼まなくてもできることが多い - 法廷日記

    2ちゃんねるの誹謗中傷問題がやっかいな理由の一つとして、誹謗中傷が2ちゃんねるにとどまらず、ミラーサイトにまで増殖することがあげられる。 2ちゃんねるのミラーサイトとは、2ちゃんねるに書き込まれた内容を自動でコピーしているサイトと思ってもらえばいい。有名どころでいえば、みみずん検索やログ速がある。 2ちゃんねるの誹謗中傷問題の対策にあたってはこれらのミラーサイトの対応も並行して行わなければならない。ミラーサイトは複数あるので、すべてのサイトの書き込みの削除を専門家に依頼すると結構な金額になると思われる。 もっとも、これらのミラーサイトも独自の削除対応をしていることが多く、サイトに削除受付のページがあることが多い。書き込みが違法性があるものであれば、それらの削除受付ページから削除要請をすれば家の2ちゃんねるとは異なり割と簡単に削除してもらえる。ミラーサイトに関しては弁護士に依頼してもぶっち

    2ちゃんねるのミラーサイトの書き込み削除は弁護士に頼まなくてもできることが多い - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/16
    記事本文と広告のセットでネタにする構成は好きです(^^)
  • 陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記

    僕は面と向かって悪口を言われると大変へこんでしまうが、陰で自分の悪口を言われてたとしても特に気にならない。というか悪口を言われているという事態に気づかない以上、へこみようがない。 ときどき、陰で悪口を言うくらいなら面と向かって言うべきだなどと言う人もいるが、とんでもない話だ。面と向かって悪口を言われてしまったら多くの人は傷つくと思う。陰でコソコソ言ってくれている方がよっぽどマシなのである。 ネット上の誹謗中傷で病んでしまう人がいるが、あれはまさに面と向かって悪口を言われている状態だから深く傷つくのである。かつては、飲み屋でなされていたような悪口がネットにより可視化されてしまったのが問題なのだ。人不在の下、飲み屋でなされている分には、何の問題も起きなかっただろう。 そもそも、陰で悪口を一切言ったことがないという人の方が世間では少数派だろう。人不在の場でまで自分の悪口を言うなというのはいさ

    陰で悪口を言われることの何が問題なのかわからない - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/09
    直接悪口を言われて凹むこともあれば凹まない時もあるし、陰口でも同様だなぁ。誰が言うかとか、悪口の内容とか、色々な要素が絡まって凹むこともあればそうでないこともありますね(^^)
  • 他人の善意や好意を受けるべきか否かについて - 法廷日記

    他人があなたに親切にしてくれたり、物をくれたり、手助けをしてくれる場合は、純粋に善意や好意からしてくれる場合と、あなたに恩義を与えることによって見返りを求めている場合があると思います。 相手から何かの承諾を得たい場合に、恩義を与えるということは相手に対して非常に強力な手段です。なぜなら、人は他人から恩恵を受けた場合、似たような形でお返しをしなければならないという義務感にかられるからです。心理学で返報性のルールと呼ばれるものですね。 返報性のルールは広く社会に浸透しており、私たちは歴史的にこのルールから大きな利益を受けているので、受けた恩は返すということが当然のこととなっています。だからこそ、人から恩を受けても返さない人は恩知らずなどと非難の対象になります。 そのため、その返報性のルールを利用して意図的に私たちによくしてくれるという人たちもいます。そのため、返報性のルールの怖さを熟知している

    他人の善意や好意を受けるべきか否かについて - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/05
    “返報性のルールを利用して意図的に私たちによくしてくれるという人たちもいます。”←最初は打算や計算であっても、やってる内に心からの善意になったりすることもある私は偽善者失格かな><
  • 決め手はネット書き込み?株価操縦で個人投資家に有罪判決 - 法廷日記

    インターネット株取引で株価を不正に釣り上げたとして、個人投資家が金商法違反の罪で有罪になったとのニュースがありました。 刑罰は、懲役3年、執行猶予4年、罰金2000万円、追徴金約8200万円だそうです。 時事ドットコム:個人投資家の男に有罪=ネット取引で株価操縦−東京地裁 相場操縦は金融商品取引法によって規制されており、株価を人為的に高く導くために短期に大量の買い注文を出すことなども規制対象となっています。しかし、大量の買い注文は資産が多い人なら普通にやってても出しうるわけで、通常の買い注文と規制すべき買い注文の区別が難しくなります。この点は、取引を誘引する目的という要件を設定し区別することとされています。 今回の事件は、報道によるとネット掲示板に買いを推奨する書き込みをしていたことが、取引誘因目的の認定の要因になったようです。内心のことは否定されたら、状況証拠から認定せざるを得なくなりま

    決め手はネット書き込み?株価操縦で個人投資家に有罪判決 - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/05
    合わせて1億の出費でもそれ以上に儲けてそうですね><
  • はてなブログProを継続するよ - 法廷日記

    はてなブログをProを1か月分購入してから期限が近づいてきたので、もう1年延長してみました。 はてなブログProにしてみた-その理由とメリット - 法廷日記 月の途中で1年版に変更したのですが、1か月版の残りの日数+1年になるわけではなく、1年分を購入した日から1年という風になるみたいです。1か月版の残りの日数分は日割りになるのか微妙にポイントが余ってしまいました。途中で変更する人は、契約中の期限までまってから更新した方がいいかもしれません。 ちなみに1年版だと1か月あたり703円なので1か月版より305円お得になります。2年版の方がもう少しお得なのですが、2年も続けられるか微妙だったので1年版でチャレンジです。 もともとProにした理由は、はてなへのお布施なわけだったわけですが、もう1年ほどお布施してみます。 しかし、ほんとProにするメリットってないですよね。Proにしている人たちはい

    はてなブログProを継続するよ - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/07/02
    はてなのアドセンス広告を消して、キーワードの自動リンクを解消できるのに魅力を感じています(^^)→“Proにしている人たちはいったいどういう理由で”
  • 「凹まない人の秘密」(ディスカバー)読んだよ - 法廷日記

    最近へこむことがあったので、アマゾンで適当に検索して出てきたこのを購入して読んでみました。 凹まない人の秘密 著者のアル・シーバート博士は、元落下傘部隊の隊員というユニークな経歴を持つ心理学の博士です。 書における著者のメッセージはこの一文に尽きます。 大事なのは状況そのものではない、ということだ。その状況においてあなたが何をするかが、はるかに大事なのだ。 引用元:アル・シーバート著、林田レジリ浩文訳「凹まない人の秘密」(デジスカヴァー・トゥエンティワン) 外圧がどうあろうとそれに対する反応は自分が選択できるといった、自己啓発書でよく書かれるところの受動的にならず主体性を発揮する的な話がメインです。 凹まない人(弾力性、適応力の高い人)の特徴が書かれている部分よりは、他者への影響力(シナジー力)について書かれた第8章が興味深かったです。 ある人が会議に出たりすることで場がまとまるような

    「凹まない人の秘密」(ディスカバー)読んだよ - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/24
    “まずは共感力から鍛えていくことにします。”←私もシナジー力は高くないですね。私はブクマするときにブコメして、他人からスターもらえるかどうかで共感してもらえたのかなって思ったりしています(^^)
  • プロにタダで頼むって?タダより高いものはないぞ - 法廷日記

    デザイナーなどのプロに無料で仕事を頼むのはけしからんというのが話題になっている。僕ら弁護士やその他士業の人たちもその手の話題にはことかかない。 この問題に対する僕の答えは、プロたるものとにかくばら撒けというものだ。なぜなら、そうすることが最も得するからだ。僕はこれまで他人に無料で与えてきたことに対して、それをはるかにこえる返礼を受けている。情けは人のためならずというが、与えた恩というのは当にかえってくるものなのである。 人間には「受けた恩は返す」という習性がある。いわゆる返報性のルールと呼ばれるものだ。社会生活を送る以上受けた恩を返さない人間というのは恩知らずとのそしりを受ける。だからこそ、プロにただのりしただけの人間はブログなどで恩知らず許すまじと晒され叩かれているのだ。 普通の人間は、この恩知らずのレッテルを貼られることを恐れるので受けた恩を返さずにはいられない。 もっとも、なんでも

    プロにタダで頼むって?タダより高いものはないぞ - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/17
    “簡単そうに仕事をしてはいけない。素人にはそれが難しいことだということがわからない”←簡単にできたとしても、そこに至るまでに時間やお金を投資しているわけだし、そこを軽く見られるのは不快ですよね(^^)
  • 交際数年目以降のカップルがおさえておきたい婚約の法律学 - 法廷日記

    3~5年付き合ってそろそろ結婚かというカップルにおいて、彼女がゼクシィを読んでるとこを彼氏に見せつけ結婚を意識させたり、彼氏がそれに気づかないふりをするといったことはよく聞く話です。 子供もいらないし世間体も気にしないという男にとって、結婚とはあまり魅力のあるものではありませんが、結婚をする気がないのに女性をその気にさせるような言動をするのはジェントルマンの礼儀に反します。ところが、結婚する気もないのに相手に気に入られようとその気にさせてしまう残念な男が多いのも事実です。そのような場合、泥沼の争いに発展することもあるでしょう。 そういったケースで法的に問題となるのは婚約が成立してしまっているケースです。ただのカップルの別れ話であれば裁判所は知らぬ存ぜぬですが、婚約が成立している場合は話は別です。 ところで、そもそも婚約とは法律上どのような意味をもつのでしょうか。まずは婚約の意義から確認して

    交際数年目以降のカップルがおさえておきたい婚約の法律学 - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/12
    “婚約指輪の受け渡しの事実などは重要な証拠”こういう不利な状況の人からの依頼をどのように弁護するのかに興味あります(^^)
  • 夏のゴキブリ退治にはブラックキャップが効果的(画像なし) - 法廷日記

    突然ですが、僕は築数十年の木造アパートで育ちました。木造で古い建物であることと近所に飲店があったことなどが要因だったのか、我が家にはいつもゴキブリが大量発生していました。1日に1匹みかけるとか生易しいものじゃありません。あまりのゴキブリの量に僕はゴキブリノイローゼになりかけました。今でもそのときの後遺症で、何かが体を這ったような感覚になったときに体がビクつきます。 世間で「わ~、ゴキブリが出た~」などと騒がれているのは、多くの場合大きいサイズのクロゴキブリです。こいつはほとんど単発で出現するだけで、自宅に害を与えることはありません。カブトムシのメスが自宅に迷い込んだようなものでしょう。サイズがでかいからちょっとびっくりするだけです。 我が家に出現していたのは、クロゴキブリではなくチャバネゴキブリです。チャバネゴキブリは飲店などに発生するガチのゴキブリです。指先程度の小さいサイズですが繁

    夏のゴキブリ退治にはブラックキャップが効果的(画像なし) - 法廷日記
    hapilaki
    hapilaki 2014/06/09
    “大きいサイズのクロゴキブリ。カブトムシのメスが自宅に迷い込んだようなもの”俊敏な動きを考慮してもそうなのでしょうかwあと、ゴキブリ一匹見かけたらの件、1000匹は盛りすぎではw