happy-itのブックマーク (37)

  • 【追記・引っ越し先記載あり】ご挨拶。ブログお引越ししました。 - 【N2025&2027】ゆるキャリママの備忘録

    かれこれ1カ月ほど記事を更新していませんでした。 メロです。元気です(^-^) タイトルに書いた通り、こちらのブログをお引越しすることにしました。 3月31日にブログは閉鎖します。 お引越しの理由ですが、息子の受験勉強が格化してくるにつれて、同じような立場の方たちともっと交流させていただきたいと思ったのがきっかけです。 アメブロの方で、既に新ブログはスタートしています。 こちらはワーママ的な記事は書かず、シンプルに子どもたちの塾生活に特化して書いています。 わたしのワーママ生活ですが、子どもたちが保育園児だった時と比較して、すっかり落ち着きました。 今は仕事を辞めようと思うことはないし、両立で思い悩むこともありません。 ここまであっという間だったように思いますが、要所要所ツラかったときにブログで吐き出すことができたのは、精神的な支えにもなっていたと思います。 みなさま、 今まで仲良くして

    【追記・引っ越し先記載あり】ご挨拶。ブログお引越ししました。 - 【N2025&2027】ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2023/03/29
    お引っ越しされたんですね。少し寂しい気持ちもありますが、これからも応援しています!!沢山お世話になりました^^ ありがとうございました!!
  • 小412月。思ってたんと違うけど、これはこれでいい。 - ゆるキャリママの備忘録

    happy-it
    happy-it 2022/12/17
    お久しぶりです!息子さん、成長してますね〜^^ そして、”母業は尊い”私も同感です。悩みも多いし大変だけど幸せなお仕事ですよね。応援してます♪
  • 小学生の長靴事情-③スニーカー風レインシューズ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    今日も昨日の話の続きです。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com 昨日のブログに、ちゅみこ(id:chumikopa)さんと、るまさんから、とても素敵な情報をいただきました。 ちゅみこさんのコメント 小学生の長ぐつ事情②-読者さんからの情報 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ 小雨なら運動のまま、体育もないだろうなしっかり雨天の時はくるぶしぐらいまでの短めの長を履かせていました。短め長箱に入って便利なんですけど、大雪とかだと上から雪が入っちゃうのは難点ですが。 2022/04/28 14:45 b.hatena.ne.jp るまさんのコメント 今年息子が小1になりました。 息子と色

    小学生の長靴事情-③スニーカー風レインシューズ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/04/29
    我が家はムーンスターの防水スニーカーを履いています。キャンプなどにも使えて便利です!普通のスニーカーより硬くて歩きにくいようで相当の雨でないと履いていきませんが、あると安心です♪
  • 自分への投資(美容編)ー②髪の毛の乾かし方を知っていますか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    「中身だけでなくて、外見も磨くことが大切だよね」ということで、昨日から、自分への投資(美容編)について書いています。 昨日はおすすめのヘアブラシについて書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、満月ママ様からこんなコメントをいただきました。 自分への投資(美容編)ー①オススメのヘアブラシ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~ タングルティーザー良いですよね。娘の愛用品です。プラザにも売っているのでお友達の誕生日などにもプレゼントしているようです。私はボディショップの木の大きなブラシを使っています😊 2022/02/22 09:48 b.hatena.ne.jp 満月ちゃんもつかっているんですね。なんだか嬉しいです。 満月ママさまがつかっていらっしゃるというボディショップのブラシもよさそうですね。 そして、タン

    自分への投資(美容編)ー②髪の毛の乾かし方を知っていますか? - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/02/23
    ドライヤーの当て方、初耳でした!早速今夜から上から当てるようにしてみます♪
  • 帰宅→ごはん→送り→迎え→送り→お風呂→食事出し、、、 - ゆるキャリママの備忘録

    平日。 1日だけ息子の通塾と娘の習い事が重なる日があります。 その日はいつもバタバタ。 出たり入ったりを繰り返します。 そのエックスデー(?)のわたしの夕方の行動を書いてみると、以下の通り。 わたし帰宅。 家には娘1人。息子は1人で塾に向かっていて不在。 ↓ 急いで事準備 朝作った夕を温める。娘とわたしの2人で夕。 ↓ 娘の習い事送り 徒歩5分の教室へ。レッスン30分の間に、わたしはスーパーで買い出し。 ↓ 娘をお迎え、帰宅 ↓ お風呂スイッチオン。娘はお風呂がわいたら入浴。わたしは息子を塾へお迎え。 ↓ 息子をピックアップして帰宅 ↓ 息子は小さなパンなどを少しモグモグ。授業の振り返りを10分ほどで済ませる。 ↓ 息子入浴 お風呂から出たら、すぐにご飯をべられるようにテーブルにセット。 ↓ わたしもお風呂へ。息子お風呂から上がる。身支度して軽めの夕スタート 塾前におにぎりを

    帰宅→ごはん→送り→迎え→送り→お風呂→食事出し、、、 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2022/02/23
    目が回るとはまさにこのことですね。お子さんたちがママに甘えたいと言えるのは、きっと忙しい中でもちゃんと応えてあげてるからなのだろうなと思いました。素敵です♪4月からの週5チャレンジ応援してます!
  • 食洗器が壊れた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    先週の火曜日のことです。 いつものように洗器を回すと、乾燥の際にすごい音がします。 夫が「ファン(乾燥の際に回る扇風機のようなもの)の音だね」と言って、洗器を分解して埃を取ったりもしてくれましたが、ファンがダメになってしまっているようでした。 すぐに夫が業者に電話をして 2月12日(土曜日)に修理の予約を入れてくれました。 ファンが壊れた状態だったので、乾燥だけを使わなければよいかな(洗浄のみは使える)とも思いましたが、他に異常が出るとややこしくなるので、仕方なく数日間は「手洗い」することになりました。 賃貸に住んでいた頃も外付けの洗器を使っていました。 結婚してからはずっと洗器がある生活なので、手洗いしたのは、当に久しぶりでした。 ひさしぶりの手洗いの感想は、 なんて面倒なんだ…Σ( ̄□ ̄|||) でした。 器洗いって、こんなに大変でしたかね… 普段なら、洗器に入れてスイッ

    食洗器が壊れた話 - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/02/16
    うちも少し前に食洗機が壊れました。しばらく手洗いをしていましたが、同じように食洗機のありがたみを痛感しました。何度か修理したのですが結局買い替えることに。痛い出費でしたが費用対効果は抜群ですよね!
  • ふかふか布団で受験を乗り切る - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    少し前に、我が家の布団乾燥機の話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com ↑のブログを読んで布団乾燥機を購入してくださったというhappit (id:happy-it)さん。息子さんの中学受験の際に、眠る30分ほど前に終わるようにお布団を温めていらしたと、ブログでご紹介いただきました。 happy-chuju.hatenadiary.com happitさんの息子さんは、無事に中学受験合格されたとのこと。 そして、中学生活に向けて勉強を開始していらっしゃるとのこと。 ブログで拝見しているお子さんたちはみなさんなんだか親戚のような存在なので、とても嬉しくなります。 当におめでとうございます。 「受験生の親」って、当に大変ですね。 美味しいご飯を用意してあげたり、 お風呂を沸かしてあげたり、 送迎をしてあげたり、 温かいお布団を用意してあげた

    ふかふか布団で受験を乗り切る - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/02/15
    ブログご紹介いただきありがとうございます♪シートがないだけでこうも違うのかという使い心地ですよね。受験が終わった今では子供たちが率先して布団乾燥機をかけに行っています!
  • 寝かせつけができない夜にやっていたこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    寝かせつけができない、仕事が忙しい夜にやっていたこと。 セミダブルのベッドが2つ並んでいる寝室で、私と息子と夫で川の字で寝ています。 仕事が忙しくないときは、私はいつも息子と同じ時間には寝てしまいます。 ところが、去年の暮から私の仕事が忙しく、なかなか息子と同じ時間に布団に入るのは難しい日が続いていました。睡眠を削ってもろくなことはないので、普段はそんなことはしないのですけどね。ろくに土日休みも取れず、睡眠時間を削って対応するしかないような状況でした。 selfmanagementforkids.hatenablog.com selfmanagementforkids.hatenablog.com そんなときにやっていたこと。 「布団乾燥機でお布団ふかふか作戦」です。 いろんなブログでお見かけするので、我が家以外にもやっているご家庭は多いんだなぁと思います。 今我が家が使っているのはこちら

    寝かせつけができない夜にやっていたこと - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/01/21
    シートがないのはとても便利そうですね!布団をあたためたいなと思っても、シートのセットが面倒で結局使わないままになっているので、購入してみようと思います♪
  • 働くことについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、娘の小学校6年間について書いた記事を振り返りました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com こちらのブログに、よっしーさんからこんなコメントをいただきました。 子どもがこれから入学なので、他リンクと合わせてとても参考になりました。 私は非常勤ですが、フルタイムを目指そうと思っても博士課程、学会、論文、能力がないし、その努力をする元気がないのでできません。また子どもが可愛くて、こんな可愛い時期を一緒に過ごさず仕事で神経とがらしてあっという間に過ごすのはもったいないと思ってしまいます。でも子どもはいつか離れるし、子どもが安心して独立できるようにするためにも、私自身子ども以外にやりがいをもたないといけないですね…。いつももやもやしています。 よっしーさんの迷い、痛いほどよくわかります。素直な気持ちをコメントいただけたことを、とても嬉しく思いました。

    働くことについて - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2022/01/19
    私も今のままじゃダメだなと思い、上の子の中学受験が終わる今年は何か動きたいなと思っているところです。とても勇気をいただきました!
  • サンタのお仕事。年々難度高まる。 - ゆるキャリママの備忘録

    来週にはクリスマス。 毎年我が家は12月初旬に子どもたちからのリクエストを締め切り、楽天スーパーセールに合わせて発注しています。 今年の子どもたちからのリクエストは、小3息子が、小1娘からは&太陽系模型。 item.rakuten.co.jp 昨年までは発注して、通常通りに自宅へ発送。わたしが荷物を受け取り、子どもたちに見つからない場所に隠す作業を、学童や保育園に迎えに行く前に完了させていました。 だけど今年は、それができない! わたしが帰宅する前に子どもたちは在宅しているし、エントランスで鍵をかざして宅配ボックスに荷物があることがわかると取りに行ってくれます。置き配されてたら、部屋に入れてくれます。 で、もれなく開封される……………( ;∀;) 子どもたちは、あくまで善意。わたしの仕事を手伝っている感覚です。 うん、だけど困った。今年はどうやってプレゼントを調達しよう? ママ友にビー

    サンタのお仕事。年々難度高まる。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/12/18
    毎年苦労しますよね!うちは実家が近くにあるので助かっていますが、うちも善意で荷物を開封してくれちゃうので、みんなどうしてるんだろうと気になっていました。
  • 年末だし、仕事の愚痴を放出しておく。 - ゆるキャリママの備忘録

    いつの間にやら、もう年末。 来週にはクリスマスだし、すぐにお正月ですね。 先日、来年度の雇用延長のお話を職場からいただきました。 わたしは今、正社員では働いていなくて、単年度更新の契約社員です。 来年度からは週4日、9時~17時勤務。 時給金額に変更有りませんが、お給料は上昇です。 お金は、あればあるだけありがたい。 仕事は今の職場も5年目に入り、グループでは古株です。 意見も聞いてもらえる機会が増えたし、新しい業務の話は、グループ内では1番に相談されます。 周囲からの信用、信頼。実験における技術力。 きっと社会人になって、今が一番なんじゃないだろうか。 子育てしながらコツコツ働いて、毎年この時期は自分を労いたい気持ちになります。 来年度の仕事もあるし、順調………………、な感じなんだけど、どうしてもモヤモヤ。 このさいだから、ちょっと愚痴ってスッキリしとこうと思います。 どこの職場にもいる

    年末だし、仕事の愚痴を放出しておく。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/12/17
    私も今ちょうど仕事関係でモヤモヤしているので、100点満点の職場ってないよなーってとても共感しました。自分の生活すべてを考えてバランスを取っていかないといけないですよね。本当、悩みはつきません。
  • ゲームのために。 - ゆるキャリママの備忘録

    今さらですが、やっとタイマーを家庭学習に取り入れました。 理由はズバリ! ゲーム時間確保のため!!(笑) いかにも小学生っぽい。 子どもたちは、最近手に入れたばかりのSwitchに夢中です。 やることやったら、ゲームしてもいいんじゃない?とはわたしも思っています。 そこで、集中して勉強してほしいわたしと、ゲーム時間を確保したい子どもたちとの折衷策がタイマー管理法です。 まずは、タイマーを40分にセット。 準備できたらタイマーをONして、家庭学習スタートです。 この間、予めトイレは済ませており、ドリルや筆記用具も準備済みなため、基的に席は立ちません。 タイマーが残り時間をカウントしてくれるため、今までだらっと取り組んでいた漢字も「あと○分だから、終わらせなくちゃ」とスピードアップ。 子どもたちだけでなく、わたしにもよい意味での緊張感があり、無駄なく集中できる感じ。 うん、よきよき♪ 40分

    ゲームのために。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/12/02
    お友達や兄弟との楽しいゲームの時間も取り上げたくはないけれど、他の遊びもたくさんしてほしいですもんね。ゲームとの付き合い方は本当に難しいなと思います。家族でゲームをするのも楽しいですよ!
  • ただただ今の気持ちを素直に書き連ねてみる。 - ゆるキャリママの備忘録

    小3秋。 おそらく来年2月に入塾し、中受沼にずぼっとハマっていくんだろうなあ、と思う今日この頃。 実は、ずーっとずーーっと不安に感じていることがあります。 モヤモヤじとじとどろどろ、、、、。 あぁ、もしかしたら、書いたらスッキリするかも?とひらめいたので、記事に書き起こしてみようと思います。 弱音100%の記事です。(笑) わたしが不安に感じていること。 それは、最後の小6受験まで平常心で息子の側にいられるのだろうか?ということ。 成績が低迷しても、ずっと深海魚だったとしても隣で励まし続け、ゴールを目指せるのだろうか?ということです。 元々、親子で家庭学習を始めたのは、小学校の授業に落ちこぼれたから。 入学前に読み書きが完了できてなくて、授業についていけていない姿を目の当たりにしたからです。 それが、すべての始まりでした。 何かしてあげられることはないかな?と考えたのが、わたしが学習カリキ

    ただただ今の気持ちを素直に書き連ねてみる。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/11/28
    平常心、難しいです・・・。でも、平常心じゃなくてもよいと思うんですよね。いつもお子さんを大切に思い寄り添っているメロさんの気持ちはお子さんに絶対に届いていると思いますよ。応援してます!
  • 息子との2人時間。やっぱり男子は甘えん坊? - ゆるキャリママの備忘録

    小1娘のおひとりさま風呂時間が定着し、3人で入っていたお風呂に小3息子と2人で入ることが増えました。 息子はもちろん自分1人でもお風呂に入れるので、「先に洗って、お風呂出てもいいよー」と言ってみるのですが「ママを待ってる!」と譲らず。 オモチャで遊んだり、子ども新聞を読んだりしながら気長に湯船で待ってくれます。 娘が1人でお風呂に入り始めた時、「お?これは娘に触発されて、息子も1人で入ってくれるようになるかも。そしたら、わたしもお風呂でおひとりさま時間getだわ♪」と密かに浮かれたのですが、事態は進展せず。 長時間待たせてしまった息子に「先に上がっててくれてもよかったよー?」とやんわり言ったら、「だってママと2人の時間はなかなか無いし、貴重じゃん!」だってさー。 わたしは、子ども好きな方なんだと思います。 だけど、それとこれとは別。 お風呂とトイレは、ゆっくりしたい。 1人でダラダラ半身浴

    息子との2人時間。やっぱり男子は甘えん坊? - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/11/24
    お風呂ってリラックスしているからか、普段よりいろいろ話してくれるような気がします。4年生の次男はまだ一緒に入ることもあるので、貴重なおしゃべりタイムです♪
  • Amazonの価格変動が分かるツール:Amazon Price Tracker - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    みなさん、Amazon Price Trackerをご存知ですか? こんな感じで、価格の推移を示してくれるものです。 実は私は最近知りました(情弱) 娘の塾の先生のYoutubeで、先生がご自身のAmazonの画面を見せてくれて、そこにAmazon Price Trackerが入っていたのです。 なにあれ、便利そう… と、さっそく入れたら便利だったので、ご紹介します。 ーーーー ブラウザにChromeを使っている方限定ですが、導入手順はとても簡単です。 ①Amazon Price Trackerで検索。 ②「Keppa-Amazon Price Tracker」が検索されてくるのでページにアクセス ③「Chromeに追加」をクリック ④導入後にAmazonのページを開くと、こんな感じに値段の推移を見ることができます。 例えば私がいつも買っているカフェインレス緑茶だと、高い時は2678円で、

    Amazonの価格変動が分かるツール:Amazon Price Tracker - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2021/11/22
    教えてくださってありがとうございます!入れてみようと思います♪
  • 子どもの「好き」を伸ばしたい。わたしがぐっと我慢したこと。 - ゆるキャリママの備忘録

    先日、小3息子クラスの授業参観に行ってきました。 今回の授業は、情報(?)。 自分のchromebookで発表原稿を作り、1人1人前に出てきてスクリーンにスライドを映しての発表会です。 公立小学校ですよ?(笑) 最近の小学生は、すごっ! クラス担任が小学校のPC担当の先生ということもあり、息子クラスは特にchromebookを駆使した授業が多めな印象です。 参観日の前日、息子は熱心にスライドを作り込んでいました。 わたしはchromebookを触ったことがないので、よくわからないのですが、パワポみたいなアプリが入ってるのかな? ネットから資料を拾ってきて、加工して貼り付けたり、タイトルと名前を時間差で流れてくるように設定したり。 クラスの子どもたちは、パワポでスライドを作っている子もいれば、普通の紙に手書きで発表原稿を書いてスクリーンに映すだけの子など、様々でした。 みんなテーマが同じなの

    子どもの「好き」を伸ばしたい。わたしがぐっと我慢したこと。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/11/20
    好きなことにのめりこむ感じ、とても良いですね♪つい、型にはめたくなる気持ちもとてもよくわかります。そして、それをぐっと我慢するのもなかなか難しいですよね〜
  • 毎日のバタバタ。子どもたちに助けられる日々。 - ゆるキャリママの備忘録

    年末に向かっているからなのか?最近仕事が忙しいです。 先日は予期せぬ残業が発生し、不運なことに、その日は娘のピアノ教室の日でした。 いつも娘のピアノの日は、定時で帰宅してどこにも寄らずに直帰。 早めの夕を3人でとって、18時過ぎにはピアノ教室へ娘と出かけています。 でも、残業によってピアノ教室に送る時間すら間に合わない。 ああ、どうしよう、、、、 こういう時は、息子に相談ですっ! 普段の息子は習い事もなく、わたしと娘がピアノ教室に行っている間はお留守番ですが、たまたまこの日は振り替えで習い事を入れていました。 ピアノ教室は振り替えができませんが、息子の習い事は違う曜日に振り替えが可能。 先生に連絡して、別日に振り替え直してもらいました。 次に息子へ電話。 わたしが「残業で、、、」と話し始めると、すぐに状況がわかったらしく。 息子「ああ、じゃあ娘をぼくが送っていけばいいんだよね?ぼくの習い

    毎日のバタバタ。子どもたちに助けられる日々。 - ゆるキャリママの備忘録
    happy-it
    happy-it 2021/11/19
    息子さん、すごくしっかりしていますね〜!頼もしいお兄ちゃんですね!!
  • カレーには牛スジがおすすめです - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    昨日は、土曜日に波佐見焼のカレー皿が届いた話を書きました。 selfmanagementforkids.hatenablog.com 娘が頼んだカレー皿で、せっかくだからカレーべたいということで、日曜日の晩御飯はさっそくカレーにしました。 (普段は土日は私は料理はしませんが、今週末は夫がいなかったため(趣味のための休日の話はこちらとこちら)、私が料理をする必要がありました。簡単メニュー大歓迎だったという私の都合もあります。) カレーを作るときはいつも牛スジを使います。 牛スジは煮込み時間が長いというイメージがあるかもしれませんが、そんなに長い時間煮込まなくてもプルンとしてとても美味しくいただけます。 我が家の場合はルクルーゼを使って20分ほど煮込み、カレールーを溶かしてからさらに10分ほど煮込んでからべています。30分しか煮込んでいなくてもプルプルトロトロでとても美味しくいただけます

    カレーには牛スジがおすすめです - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2021/11/18
    牛すじカレー、大好きなのですが、手間がかかりそうな気がして作ったことがありませんでした。来週あたりにチャレンジしてみようと思います♪
  • 台所を任せると良いところ-①メニューが楽しみ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    我が家の家事と育児は、曜日ごとに当番制です。 平日の晩御飯に関しては、 月・火・木 → 私 水・金 → 夫 で回しています。 土日はほとんど夫が作ります。夫が作らない日は、外やUberEatsで済ませる日もあります。私が作ることはほぼありません(;^ω^)。 夫が晩御飯を作ってくれると一番いいのは「メニューが楽しみなこと」ですね。 自分で作る晩御飯はメニューが分かっています。外したりお取り寄せする時ももちろんメニューは分かっています。 でも、夫ご飯の時だけは、出されるまで献立が分かりません。 先週の金曜日の晩御飯はサンマでした(*‘∀‘) サンマに付け合せる大根おろしのあまりで作ったしみしみの大根もついていました。 もう11月だというのに今年初のサンマでした。ありがたくおいしくいただきました。 ダメ嫁もなかなかいいですよ。一度やるとやめられません(^_-)-☆ ちなみにサンマが載ってい

    台所を任せると良いところ-①メニューが楽しみ - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2021/11/10
    私もこのお皿愛用しています。とっても使いやすいですよね〜。私は友人へのプレゼントにも選ぶくらいのお気に入りです♪ふるさと納税にもなっているなんて知りませんでした!
  • 水筒の蓋が割れてしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~

    息子の水筒の蓋が割れてしまいました。 息子が先週「学校でお茶飲んでたら蓋が取れちゃった」と言うので見てみたら、蓋の開閉部分のプラスチックがパッカリと割れてしまっていました。 娘の水筒は何年間も使えていたと思うのですが、息子はなぜかよく水筒を壊します。この水筒も小学校に入ってから買ったものなのですけどね…。 新しい水筒を買ってもいいのですけど、Amazonで型番で検索したら、蓋のみを買うことができました。体はまだ全く悪くなっていないので、部品だけが簡単に手に入るのはありがたいことです。 スケーター キャップユニット ブラック 580ml用 SDC6 SDC6N 用 P-SDC6-CU-A スケーター(Skater) Amazon これまで息子はスプラトゥーンの柄の水筒とポケモンの水筒を使っていましたが、どちらもスケーターというメーカーのものでした。 ⬆︎はスケーターの580mlの水筒ならど

    水筒の蓋が割れてしまいました - 研究職ママの子育ち日記~子どもの学び方を考える~
    happy-it
    happy-it 2021/11/02
    うちはサーモスですが、保育園のころから同じ水筒を使い続けています。今気付きましたが、なんと10年近く使ってることになります。蓋だけ購入できるの良いですよね!